dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年程前より両耳の高音耳鳴りに悩まされています。耳鼻科のクリニックや大学病院で聴力検査等も行いました(MRIは異常なし)。低音部(125~500Hz)は右が20db、左が30db程度。高音

部(~8000Hz)は右が15db、左が20db程度です。左耳の耳鳴りはかなりの高音で、モスキート音に近いです。右耳は「ヒー」っという高くも低くもない中間の音です。左耳鳴りは耳の調子

によって不規則な鳴り方がします。右はほぼ一定です。

しかしここ最近は調子が悪く、以前から鳴っている耳鳴りとは別に、月に3日程度の頻度で左右どちらかの耳鳴りが多発しています(どちらかというと高音鳴りが多い)。その時は1日2~3

回は鳴り、1日の中で両耳とも鳴ることもあります。いずれも数秒~数十秒で消えていきます。
ですが昨日左耳に「ポー」っという低音でやや大きい耳鳴りが発生し、30秒ほどで音は小さくなったのですが、今現在も残っています。冷蔵庫のモーター音など、低音の雑音に反応して

大きく聞こえる感じがあり、この耳鳴りによって左耳が聞こえにくい感じもします。
この日は仕事帰りに耳鼻科に寄り、聴力検査をしましたが大きな変化はなかったです。ちなみにSISIテストというのを初めて受けましたが、両耳とも陽性でした。

そこでお願いですが、

さらに違う耳鳴りが増えたり、聞こえが悪くなっていくのではないかと不安です。
耳鳴りが多発しているのも、内耳に障害が起きているからではないかと思えて仕方がありません。
このように1日に何度も耳鳴りが発生するような疾患をご存じであれば教えて頂きたいです。


耳鳴り自体が原因不明なため、先生も軽くあしらうような診察になりやすいです。
場所は問いませんので、親身になって耳鳴りの詳しい検査(可能な限りの原因検査)を行ってくれる病院や先生を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 大変詳しい内容の回答をありがとうございます。
    内耳の異常による可能性があるということなんですね。仰られている通りMRIは撮りましたが、CTは必要ないということで断られました。もっと精密な検査をしてほしかったのですが、大学病院の医師からは「耳鳴りなんて慣れるから大丈夫」というようなことを言われました。正直、悪化していくような様子でなければ慣れることもできたと思います。というか慣れかけていました。
    耳鳴り専門外来の紹介もありがとうございます。少し離れますが、いくつかあるようなので受診してみようかと思います。

    ちなみにkurikuri_maroon様は感音性難聴の当事者とのことですが、内耳の障害による難聴でしょうか?差支えなければ教えて頂きたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/24 21:38
  • isoworld様、回答ありがとうございます。
    耳鳴り辛いですよね。確かに話しをしているときなど、耳鳴りを意識しないことがあります。ところが静かな所へ行くと気になりだすことが多いです。

    大変ですが、治療法ができるまでは付き合っていくしかないのでしょうね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/29 20:00

A 回答 (2件)

感音性難聴の当事者としてお答えしたいと思います。


SISIテストの結果が陽性、ということは、内耳性の疾患が強く疑われますね。
この検査は、リクルートメント現象の有無を調べるものです。
現実の音圧と比較して、わずかな音圧の変化なのに、半ば痛みを感じたり、びくっとしたりするほど、変化を強めに感じたことと思います。
これがリクルートメント現象です。内耳性の感音性難聴(聴神経の摩耗や死滅)に特徴的な現象です。
一方、聴神経腫瘍などの重大な疾患は心配する必要がないそうです(この現象が起こらないから)。
なお、いわゆる「音が必要以上に大きく聞こえてしまう感じ」もここから来ています。

医師ではないので断定的なことを申しあげるわけにはゆきませんので(禁止されています)、あくまでも可能性の1つとして受け止めて下さいね。

耳鳴りは内耳性の感音性難聴に特徴的なものですから、正直申しあげて、より詳細な原因について調べていただいたほうが良いとは思います。
とはいっても、MRIでは異常が見られなかったのですよね? CTも撮りましたか?

耳鳴り専門外来を設けている医療機関は、実は、意外とたくさんあります。
親身になっていただけるかどうかは、正直、何とも言えないものもありますが、しかし、一度受診してみる価値はあるのではないかと思います。
世界的に有名な補聴器メーカーであるワイデックス社がリストを作っていますので、以下のURLのリストをごらんいただいて、最寄りの専門外来を受診してみてはいかがでしょうか。

耳鳴り専門外来を設けている医療機関のリスト(2017/05/15現在) ‥‥ http://goo.gl/schxuh

耳鳴りは、日常生活上、意外とたいへんな苦痛を伴うことと思います。
どうかくれぐれもお大事になさって下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

歳が行くと誰でもそれなりに耳鳴りが出ます。

私の場合も、頭のどこかでチーとかジーンとかのような音(高音)が常に聞こえています。家内は常にセミが鳴いているような大きな耳鳴りがしている、と言います。でも不思議と意識しない(気が付かない)こともあるんですよね。

耳鳴りは人によっても違い、原因も特定しにくいようで、血流の流れの音が聞こえるようになったためと言われることもあるようです。私は治らないものと覚悟しています(それなりに耳鳴りと付き合っていかないと....)。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!