dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足首の関節を骨折し、ボルトで固定する手術をしました。手術後1週間で退院し、2週間で抜糸をしました。その後1週間自宅で療養したのですが、そろそろ会社へ行こうと思います。
電車2本乗り継いで、約1時間20分程度通勤にかかるのですが、まだ、松葉杖状態で、骨折したほうの足には10キロ程度しか体重をかけてはいけないと言われています。片足で松葉杖を付いて通勤するのに
不安を感じているのですが、足につける歩行器をつける等、歩くのになにか、いい方法や、同じような経験をした方で、こうやって通勤した等経験談を教えてください

A 回答 (2件)

骨折したほうの足には10キロ程度しか体重を


かけるな!なんて厳しいですねー。

俺は弁慶の泣き所の太い骨を複雑骨折しまし
た。アルミの装具で膝で体重を支える装具
を作りました。膝で体重ささえるから折れ
た弁慶の泣き所の骨にはまったく体重が
かかりません。

そういう装具ありますが、値段は10万
くらいします。
でも役所から補助がおりたような・・・。

俺も思うのですがそこまでして会社に
いかなくてもいいのではないでしょうか?
あるいは会社に行かないと給料がもらえ
ない?であれば悩みますね-。

ただ専用の装具なので作るのにカタを
とって時間もかかります。
膝でささえますから初めのうちは
膝が痛くなります。

俺も松葉杖使った事ありますが
松葉杖をどこかにひっかけちゃうと
足ついちゃって危ないですよね。
    • good
    • 0

私も足の骨折を経験しました。


だから、いまの苦労、わかります。
頑張ってくださいね。

ところで、医師からは、復職の許可は出てますか??
出てたら良いのですが
自己判断なら、無理は良くないですよ。
普通は、骨が、ある程度、固まるまでは、
休むのが、ベターなのですが
(骨折後、三週間での復職は、良い意味で早いですね。)

で、私の場合、完全に松葉杖取れるまで
休職だったのですが
病院行く時は、松葉杖で、電車で行きました。

大変でしょうが、電車を一本待って、
先頭で並ぶくらいの気持ちを持ち、電車には乗りましょう。
又、優先席のある付近のドアを選ぶこと。
あと、雨の日は、できるだけ、松葉杖は、歩く幅を小さめにして
杖を直角??にすると、すべりづらいです。
例えば、松葉杖が、滑って転倒の危険も雨の日はありますので。

あと、遠慮なく、優先席を選び、座りましょう。
私の場合、バスで、訳を話し、元気なご老人に
普通席に、移動をお願いしたことが、あります。
(優先席は広く、骨折で足が、曲がりづらいかったのが、理由)

とにかく、お大事に。
1/2加重=一本杖になると、楽になります。
それまでの辛抱、頑張ってくださいね。
以上
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!