dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳主婦です。1歳の子どもがいます。出産前までは、事務職として、13年間仕事をしてきました。
子どもが幼稚園に入る頃また仕事をしたいと思い、
以前より考えていた、看護学校に行くことを考えています。
授業時間や学習期間が短いこと、家庭のこともあり、准看護学校で2年間学び
パートで良いので、近くの病院や、健康管理センターなどで
働けたら良いなあと漠然と考えています。

なぜ看護師かというと、人の為になることをしたい、出産を通じて
とても尊敬できるお医者様や看護師さんに出会ったこと、医療に
関心があり、学びたいことからです。

身近に看護師をしている人はおらず、
色々な、評判。女性が多いので派閥があるとか、体がきつく辞めるひとが
多い、准看護師は給料が安い。など話を聞きます。

正直、女性の多い職場は今までどちらかと言えば苦手(おしゃべりが面倒)
体は普通くらいですが、仕事時間中ずっと立ち仕事は大変かもしれません。
それと、注射や血が苦手です。(慣れるもの??、これは問題外かも?)

事務職であれば、パートで条件を選ばなければ40歳でもあるとは思いますが
待遇は今までよりかなり下がると思います。(年齢、ブランクなどから)
そう考えるとしたい仕事にチャレンジしてみたい気もします。

甘いなどお叱りの言葉でもかまいませんので、率直なアドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

意外と肯定派が多くてびっくりしています。

さすがに幼児持ちは無理でしょ。考えが甘すぎます。不安をまた呼び起こしたらごめんなさい。

医師会の准看学生の指導をしていたことがありますが、既婚者は数名いたけれど幼児もちは見たことがありませんね・・たまたまかもしれませんが。

私の学生時代、クラスに小学生の母はいましたけど・・。小学生の母でも家事・育児・勉強を平行していくのはかなり厳しかったようで『何度も辞めようと思った』と言っていました。3年間頑張れたのは「旦那や両親の応援があって協力してくれたから。子供が我慢してくれたから」だそうです。実習のレポートを写させてあげたり、過去問を先輩から仕入れてくれた友人の協力もあった。

質問者様が学校へ行けば「子供より学校」をとらなくてはいけないこともあることを肝に銘じてください。

何より、旦那と両親の理解と協力がなければ無理です。家事・育児を進んでやってくれない旦那であれば、止めておいたほうがいいです。あとは、子供の早退の時に自分以外迎えに行けないような場合も。

人の為になることだったら他の仕事でも出来ます。介護ならヘルパーでもできます。医学を学ぶだけなら専門書が本屋に売っています。求人面では今までの経験を生かした事務のほうが早く見つかるのでは?

質問者様がやりたいことは、看護師でなくてはできないことですか??今すぐに学校へ行かないといけませんか?もう一度良く考えてみてください。

その上でやりたい気持ちが強ければ、夢に向かって進んでください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます。
看護師になりたい気持ちは今でもありますが
sakusaku07様のおっしゃるとおりです。
子どもがもう少し大きくなるまで、本などで勉強したりとできることからしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 12:25

はじめまして。


看護専門学校(准看護学科)を卒業した者です。

准看護学科の場合、シングルママさんの割合が高く(およそ半数でした)、ママさん仲間がいっぱいいると思います。
zaqwsx0702さんのようにはじめからパート希望で准看護師になった友人(30代後半)もいましたよ。
今は元気にパート(総合病院病棟勤務)にいそしんでいるようです。

zaqwsx0702さんは現在37歳ということで、これから看護師を目指すのであれば、年齢的にはなんら問題がないように思います。
40代半ばの同窓生も卒業時の就職には全く苦労せず、第一希望の病院に就職しました。

2年生になると実習があります。
期間はゴールデンウィーク明けから10月~11月末まで。
学校によりますが、この間は非常に忙しいです。
お子さんが1歳ということで、家事・育児のサポートが受けられなければ厳しくなると思います。

また、女性の多い職場は苦手とのことですが、
卒業する頃には女性の多い環境に慣れていると思います。
何も心配は要りません。

ぜひ頑張っていただきたいです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

暖かいアドバイスありがとうございます。
看護婦になりたい気持ちでいっぱいだったのですが、
子どももまだ小さく、家族の協力が、難しそうです。
もう少し大きくなるまで、看護の勉強(本や例えば放送大学など。。)
を自宅でしながら準備していければとも思ってきました。
実習で忙しくて大変ということは、看護師の仕事がそれだけ責任
があるということだと思いました。
将来に向けて頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/22 20:40

こんにちは。


厳しい意見かもしれません。
一番親がそばにいてほしい時期に、かわいい時期に、子供とゆっくり接する時間がなくなる。
病院の外来パートや健診センターで働くぐらいのために、それまでしてとるのかなと思います。外来は、医師の助手、健診センターでできる医療行為は採血ぐらい。患者さんとして医療者と接するのとは、イメージが違う。今、クレームが怖いから、それはそれは患者さんに丁寧に接します。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
家族の協力や、子どものことも考えてみたいと思います。
率直なアドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/22 20:33

再び投稿です。


(仕事の合間。休憩中デス)
向き不向きについての質問だったので下のように答えたのですが
「看護学校に通えるか」という質問でしたら
やっぱり大変ですと答えたと思います。

職場の准看さんは30過ぎて准看の学校へ行きました。
幼児もちでバツイチでしたが
准看さんの定年過ぎたご両親が完全なフォローをされていました。
そうでないと無理だったとのことです。

私は正看の大学しか行っていないので
准看の大変さがわかりませんが
家庭を持ちながら学校へ行った人は
子供が大きくなってからでした。

子供が病気したとき
すぐに治る病気の時はいいのですが
伝染する病気の場合は家から出すこともできないので
それをフォローしてくれる人が必要です。
ご主人が仕事を休んで見てくれる、など
きちんと決めないと大変だと思います。
短い実習などはちょっと休んだりしても単位を落とすことになります。
私の友達は1週間クールの実習で
2日休んだだけで単位を落として留年になりました。

どうしても!という強い意志があれば
周りに犠牲になってもらう覚悟で説得されたらいいと思います。

向き不向きか?という質問に対しては
肯定的に答えましたが
通うのは大変か?という問題については
zaqwsx0702さんのご主人の協力や
ご両親のフォローがどれくらい望めそうかわからないので
下のように応援する返事を書きました。

あと看護学校に入学するのも
現在は結構大変です。
私が准看を滑り止めに受けた時は
楽勝だわと思ったのですが
地域にもよりますが私の周りの准看希望の主婦は
かなり勉強を頑張っていましたが落ちてしまいました。
(職場の准看さんは死に物狂いで勉強したそうです)
大学受験の正看希望の人たちが滑り止めで受けてきますので
勉強も大変だと思います。

とにかくzaqwsx0702さんを含め
周りの人も「かなりの覚悟」が必要だと思います。
でも、同じ年でもあるし頑張ってほしいなあって思っているのは本音ですよ!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

度々のアドバイスありがとうございます。感謝します。
実習中や、子どもの具合の
悪いときの子どもを見てもらえるかというと、
夫の仕事も忙しいので、私の将来のパートの仕事。。のために
仕事を休んでもらえるかというと難しい状況です。
子どもが、もう少し大きくなるまで今は、看護の勉強(本を読んだり例えば放送大学等で学ぶとか)自宅でできる方法で少しでも準備を
する方が良いかもとも思ってきました。もう少しよく考えたいと
思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/22 20:28

私も出産後、看護学校に行きました。

准看2年、高看2年と4年かかって資格を取りましたが看護学校に行って良かったと思いますよ。
ただ実習とかで子供の行事に参加できないこともあり、寂しい思いをさせてしまったかなぁと考えることがあります。
看護師になりたいという気持ちがあるなら年齢などは関係ないと思います。
仕事をはじめて注射や採血をするようになるので今は苦手でも少しづつうまくなっていきますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
子どもがまだ小さいので育児や保育所のこととか
心配なことはあります。
前向きに入学に向けて準備していきたいと思います。
こちらで相談して不安がなくなってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 08:11

こんにちは。


同じ年齢で看護師してます。

准看でもいいと思いますよ。
准看はいずれなくなるとはいっていますが
すぐになくなるとは思えません。

私は准看の経験がないのですが
まわりにはたくさんいます。
クリニックなどは准看の人が多いです。

ここからは私の個人的な意見ですが・・

正看は勉強が先です。
准看は働きながらです。
人にもよりますが
今まで出会ってきた准看さんは
「なぜこうなるか」ということより
「この病院ではこうやっている。こうやれと言われた」
という考えが先走って
「なぜ」という考えが足りなかったです。
正看は先に勉強をしていやというほど考えることを教えられます。
本当に勉強ばかりです。
実際見たことのないことばかりで
習っていることがどう結びつくのかわからないまま
とにかく知識をつけさせられました。
でも、私は自分ではこれでよかったと思います。

私が病院で働いていたころは
ほぼ正看さんでした。
病院を辞めた現在、クリニックはみんな准看さんです。
患者さんに質問されたりすることが多く
発言力はとても大きいのに
視野の狭いいい加減なことを言っている人も多いです。
(そうでない人ももちろんいますが)
わからないことはわからない、という勇気も必要だと思いますが
看護師というプライドがそうさせないのでしょうか・・
知ったかぶりをしないで
わからないことは「勉強してきます!!」という態度が大事じゃないかなあと思います。
特にzaqwsx0702さんは37歳。
新人さんとは思われないでしょう。
患者さんからの見る目も
若い看護師さんとは違います。
きっとベテランさんだろうと思われると思います。
患者さんにとって新人かどうかよりも
親身になってくれる看護師が信頼されると思います。
知ったかぶりをするとしんどいです。

話がちょっとずれましたね。すみません。

zaqwsx0702さんが甘いとは思いませんよ。
よく「注射なんてできない」と言われるのですが
練習もしたことがないのに当然です。
最初は誰だって出来ないんです。
血が苦手なのは慣れます。たぶん(?
友達も血が苦手で
注射をしているのを見ているだけで倒れていました。
でも、立派な看護師になりましたよ。

病棟時代は派閥がありましたが
仕事場に友達を作りに行っているわけではない!と
自分に言い聞かせていました。
だから孤立していましたが
仕事に支障をきたすようなことはなかったですよ。

准看は給料はあまり変わりません。
今のクリニックなんか同じです(これはさすがに気に入らないけど)。
訪問看護などは
准看が訪問すると点数が低く
雇い主としてはうれしくないことらしいです。

女性の多い職場ではありますが
患者さんと一緒にいると楽しいですよ。
ありがとうと言われる職業って素敵な仕事だなあって思います。
ぜひ頑張ってくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いろいろ教えていただきありがとうございます。
患者さんにとっては、新人もベテランも関係ないということ。
謙虚に勉強にも将来仕事にも就いていきたいと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/20 08:07

年齢は関係ないと思います。


学びたいと思った時が学びどきです。

ガンバッテ・・・
娘が二人看護師をしているので・・

中学の時の保険の先生・・他人の血は気にならない・・自分の血では卒倒?とか言っていました。
大丈夫・・仕事となれば慣れます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
血も慣れるもの。。ですね。
安心しました。
これから学校入学に向けて準備していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 08:03

今、現場で主任をしているE君の奥さんが37歳ぐらいで準看の学校に入学され見事に2年で資格を取得されました。


で、13年たった現在ではE君より高級です。
まあ、色々と考えるより行動されたら、その中に答えが・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても勇気のでるアドバイスありがとうござます。まずは行動。ですね。前向きにがんばってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!