No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。
このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。辞書や文法に関係ないといえるものだという視点から書くことになります。
確かに、英語を習う人たちにとって're=areでありwereではないと覚えてしまえばいい、と言うことであり、文法を覚える事を教えつける人たちには「使われている表現は二の次だ」と昔はよく言われたものです。
文法が'reがwereではないと言うから覚えるのも良いでしょう。 一応それで事がすむからですね。 そしてそれは教養と見る人もいるでしょう。 それはそれで良いと思います。
それと同時に、英語とは、文法とは、なぜ~形があるのか、と言う根本的なことを感じ取れるようなると、「覚える必要」がなくなるわけです。
何を言っているかと言うと、過去形を使うと言う事は「過去の事である」と言うことを相手に伝えたいと言う根本的な勘定があるからなのですね。 言い換えると、現在形とは違う表現方法を使って過去のことであると言うことを示す・言うために誰かが作ったわけですね。 日本語では誰かがどこかで、~た、と言えば過去形の事になるんだよ、と使い始めてそれが定着したわけですね。 コンピューターと言う表現をコンピュータと言う人がいてそれがある程度広まると、どちらも使われるようになってくるわけですね。
つまりareでは過去のことをこの単語によっては無理だと感じたのでwereを使えば過去のことを言っていると誰でも分かると言うことを学校文法なしに覚えていくわけです。
you areと言う表現を早くしゃべればyou'reと言う発音になってしまうから、それだったら、しゃべるのと同じようにaを取っちゃえとなりyou'reと言う表現になったと考えれば簡単ですね。 (多分事実だと思いますが)
しかし、you wereと言うとき、つまりかこのことを言いたいときには、you areではない、you'reでは無理、一般人はそうしない、と言うことを知っているからyou wereのつもりでyou'reは使わないのですね。
(過去のことだということを伝えたい)でも、you'reじゃ分かってくれない、と言うことを知っているわけです。 知っているのであれば使わない、使おうとしないのが普通じゃないですか。 だから、you wereはyou'reでは表現しないのです。 文法がダメだ、と言っているからではないと言うことがお分かりになりましたでしょうか。
同じような考え方がhad toと言う過去の表現が、I'd toとは言わないけど、I'd better doの現在のフィーリングを表現しようとしているhad betterでは'd betterと言う表現でも使われるわけです。
だからと言ってのこの考えがすべてに通用すると言うことではないですね。 ただ、これらの表現方法にはこの考えが通用すると言うことなのです。 そして同じ考えがit isをit'sで表せてもit wasを意味するために使われることのないをネイティブは、そして、英語を使いこなせる人たちは「混同しない」わけです。
と言うことで、you'reではyou wereのフィーリングを出せないと言うことを一般人が知っているからこのような表現をしない、と言う事なのです。
もう大丈夫ですね。 we'reをwe were, it'sをit wasと言う意味と関係があるなんて考えなくてもいいですね。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/05 04:11
こんな初歩的な小さな質問にとても深く答えて下さって本当にありがとうございます。
とても分かりやすい説明です。
つまり暗記するのではなくて感覚でよく考えれば分かることなんですね。
英語がますます面白くなりました。ありがとうございました。
Ganbatteruyoさんのような人が学生時代の英語の先生だったら、よかったと本気で思ってしまいました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
英語に堪能な人もよく間違えるものです。
No. 2 のお方が正しいです。
気の利いた辞書なら、're という entry があるはずですのでお確かめ下さい。
同様に、It was ... も、It's ...なんてできませんのでね、お気をつけ下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報