dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間接・付加疑問文の問題で、先生に間違っていると指摘されたのですが、どこが間違っているのか教えてもらえませんか。
できれば、回答も教えてもらえると助かります。
次の疑問文を、書き出しの語句に続けて1つの文にしてください。また、できた英文を日本文になおすとき、かっこに適する日本語を入れてください
(1)How long does it take to go there by bus?→Please tell me( ).
( )教えてください。
(2)It was a very warm winter this year, wasn't it?
今年の冬は( ).
これを、私が解いてみると、
(1) How long does it take to go there by bus?
→Please tell me (how long it takes to go there by bus).
(そこにバスで行くとどのぐらいの時間がかかるか)教えてください。
(2) It was a very warm winter this year, wasn't it?
今年の冬は(とても暖かい冬でしたね。).

A 回答 (1件)

特に間違っているところは見受けられません。



(1)
間接疑問文は「疑問詞+平叙文の語順」ですから

does it take → it takes 現在形ですからこれでいいはずです

Please tell me how long it takes to go there by bus.

tell me は命令文なので疑問符はいりません。

(2)
まさか「冬」という語がダブっているので

「今年の冬はとても暖かでしたね」

としろとでもいうのでしょうか。日本語としては問題ありません。

一度先生にお確かめになることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!