dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうぞよろしくお願いします。
29才♀です。
数年前まで、嫌なことがあると布団をかぶってウワーって泣いて
そのまま眠っていました。
目が覚めるとたいていスッキリしていて、気分がリセットできていました。

実は先日、彼と別れました。
久しぶりにできた彼との別れはとてもつらく、当分ひきずりそうです。

また、これは彼と別れる前のことなのですが家の都合で仕事を辞め(介護です)将来に不安を抱いています。
この先、どうやって生活したらいいのか、介護の方が落ち着いてきても、
私はその頃何歳になっているか分からないし、仕事に就くことができるのか。
またこのまま家にずっといて(介護のためなかなか外にはでられません)
出会いもないし、結婚も出来ないのではないか。

色々な不安があります。

特にひどくなったのは彼と別れてからなのですが、
眠って目が覚めると、どうしようもない不安にかられます。
そして、恐怖心におしつぶされそうになります。
これは仮眠をとったときも同じ状態です。
かといって眠れないわけではなくて、この時間も眠たいのです。
朝起きると怖いから、寝たくないと思ってしまっています。
布団に入るのも怖いです。


この状態は決していい状態ではないと思うのですが、どうしたら脱することができるでしょうか。

ちなみに、不安になるのは起きた直後~数時間でなくなります。
昼間や夜は「今は考えても仕方ないし、きっとどうにかなる。」と考えることが出来ます。

アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

たしかに不安になるでしょう。


しかも今は自分の精神状態も穏やかではないのですから
なおさらの事と思います。

とりあえず怖くても寝なくては体が持ちませんよ。

一度心療内科等に行って見るのもいいかもしれません。
精神的な病気はよくわかりませんが、うつ病やパニック障害の
初期段階とかかもしれませんから。

体まで壊す前に解決していくことを願っています。
    • good
    • 0

NO4の者です。


お疲れ様ですね。
不安に思う気持ち・・よく分かります。。
何でも道は1つではありませんよ。
楽な道は調べればいくらでも出てきます。
介護で困ったら↓こちらで相談されるといいと思います。
http://www.kaigo110.co.jp/
前を向いていきましょう!
    • good
    • 0

心療内科へ行くのもいいですが、精神の不安を少しでも減らす事が先決!


まずは、介護問題を片付けましょう。
お近くの役所に行って「福祉課」に相談してみて下さい。(電話でも相談が出来る筈です)
介護申請を受けて、ケアマネージャーが付けば今後の介護方針の道も開けます。
一気に全部考えないで、1つ1つ進んでいけば道の選択肢も増えると思います。
そして、忙しくしているうちに失恋の痛手の記憶も薄らぐ事でしょう。
(悲しみを忘れさせるには時間ではなく経験だと思います。)

「寝よう寝よう」と思っていると余計に眠れなくなるので、「1日寝なくても平気でしょ♪」ぐらいの気持ちで布団に入っていましょう。
横になっているだけでも人間の体は疲れを取っているものです。

とりあえず悩んでいても何も解決しないので進もう!
頑張り過ぎないでネ。

この回答への補足

ありがとうございます。
ケアマネさんはついておりまして、ヘルパーさんも週に2度きていただいています。
まったくの寝たきりではありませんが、家の中での歩行も1人ではままならないので1人にさせることができないのです。

最近、デイサービスを利用するようになり、私も少しは自分の時間をもてるようになりました。

眠れないというわけではなく、寝たくないのです。
眠いのをガマンしている状態ですね。
目覚めてから数時間が怖くて。
でも、眠たいのでそのうちウトウトしてしまって気がつくと眠ってしまうのですが
目が覚めて恐怖心に煽られる、という感じでしょうか。

今までは寝てしまえば嫌なことも忘れられたし、気分をかえることができ、お気楽だったのですが。
今はむしろ目が覚めたときに恐怖心があって、自分でも戸惑っています。

前にすすむことが大切ですよね。
色々とアドバイスありがとうございます。

補足日時:2008/06/30 13:20
    • good
    • 0

自然に身をまかせ、あれこれと考えないことです。



心療内科に行くのもまたひとつの考えですよ。心療内科って精神科の病院と違って、クラシックの音楽が流れてたり、先生も優しくていいですよ。

No1さんも言う通り必ず朝は来ます。川の流れるように、自然に身を任せましょう。

ストレス発散になにか運動するのもいいですね。ただ無理のないように。
    • good
    • 0

寝ようが寝まいが朝は必ずきます。


寝たほうが疲れも取れるしなんといってもお肌にいいですからお得です。
だから寝ましょう(^^)

将来の不安は良く分かります。
介護中との事ですが、多少勉強をする時間は作れませんか?
可能な限り時間を作って資格取得など目的を持ってその時間に割り当てましょう。
目標をもつ事は精神衛生上もいい事ですよ。

いろいろ大変でしょうが前向きに考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!