dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動脈血の採血時に血ガスキットを使用するのですが、注射器と注射針をセットした後、採血する前に内筒を少し引いてから採血します。このような方法ですることはありますか?酸素分圧が変わってくると思うのですが。動脈血の場合、圧により自然に注射器内に血液が入ってきます。なぜ内筒を引くのかがわからないんです。

A 回答 (1件)

こんにちは。


内筒を引いてから使うのは、採取する血液量を設定する目的です。

採血キットは多分、これだと思いますが、
http://www.terumo.co.jp/medipro/MD/pdfs/PZ_15700 …

この採血筒は、内筒に穴が内筒先端まで通じていて、先端部には、スポンジのような物がついてます。
これにより内筒を動かしても通気するので、筒内に陰圧が生じる事なく、陰圧によるガス解離を防ぐ事が出来ます。
#陰圧がかからないので、通常の方法で静脈からの採血は出来ません。

ただし、おっしゃるように空気と血液が接触するので吸い込み液面辺りの血液は検体として使えません。

この部分がとてもよく考えてあり、その部分の血液は、血液で筒内が満たされた時、スポンジのような物に吸い取られて、この血液を含んで濡れたスポンジのような物が通気を完全に遮断してくれます。
説明書でも、シール材に血液が十分染み込む事を注意書きしてます。

従って、使用時に、寝かせて採血したりすると液面が広がり、空気と接した血液を吸収しきれず、誤差要因となるので、使用角度を厳密に守る必要があります。

また、採血中に角度を変えると液面部分の空気と接した血液が混和してしまうので、これも厳禁になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。わかりやすかったです。キット内の説明まであり、納得できました。またいろいろ教えて下さいね。

お礼日時:2008/07/07 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!