dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、路上教習中です。
最高速度50km/hの道路をよく通るのですが、
その時によく54km/hなど50kmをちょっと超えてしまいます。
その時に、軽くブレーキ踏んで調節しているのですがこれはやはりまずいですか??

特に卒業検定でやったら減点対象になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

車間距離を正しく確保して、余裕を持って走行すればアクセルペタルのみで速度を微調整できるようになります。


少しの速度オーバーでは減点にはならないでしょう。
それよりもスムースな走行を心がけた方が良いと思います。
教習所での見所はメリハリのある運転なのでダラダラ運転とスムース運転とは意味が違います。
    • good
    • 0

まだまだクルマに慣れてないせいだと思います。


教習所のクルマは現行車種か、それに近い年式の車ですね?それならもう全てと言える位「電子スロットル仕様」のクルマです。
「電スロ」の良い所はラフにアクセルを踏もうが、排ガス重視でエミッションをコントロールできるトコロなんですが・・・
如何せん、ホンの少しの移動や同乗者が気付かない程の発進、というアクセルコントロールが非常にやり難いという反面があります。
2L車以上ならクリープにもトルクが有ってやり良いのですけど、1.5~6Lの教習車では少しトルク不足!
そして加速においても、アクセル反応が鈍くて「即、加速」に移行してくれないものだから、初心者などは
アクセルを踏み過ぎる事も普通です。
自分で加速させてるのですが、どれくらいの「加速G」が感じられたら、この後「どれくらいの時間」で思う速度まで上昇するのか、
という事にも慣れてないから、アクセルの「長踏み」をするのです
背中や腕に加速Gが来ない(感じられてない)→少し踏みすぎる→おっとスピードが出すぎ→ブレーキで減速
多分、こんな調子じゃないですか?クルマにもチョッと責任?が在ると思いますけど、それでも上手く操作しないと・・・
クルマの運転は「アナログ」です!踏みすぎる、離すを繰り返す「荒っぽいデジタル信号」のようではダメです。
検定がどうの考えるよりも「もっと上手くなって・・・」と考えを、変えるべきだと思いますよ!
PS ウチの坊主にも教習中の靴は、ボロでも臭くなっていても「アクセルコントロール」がし易い靴で徹せと、
言い聞かせてました。格好なんて「操作、操縦」というものを身に付けてからでイイと・・・
    • good
    • 0

こんにちは



>特に卒業検定でやったら減点対象になるのでしょうか?

あくまでも卒業検定基準で回答します。

>54km/hなど50kmをちょっと超えてしまいます。

この場合の減点はありません。

速度超過(減点20)の減点細目は
『道路標識等により最高速度が指定されている道路ではその最高速度を超過した場合』と規定されています。

「最高速度を超過した場合」とは、
5km/h以上超過したものについて適用します。
また、この細目の趣旨は、速度計を見ないで速度超過を続けようとする者を対象としますので、瞬間的に5km/h以上超過をした場合は適用しません。

実際には、他の回答者さんがおっしゃるように、アクセルを緩めるだけで大丈夫です。

>軽くブレーキ踏んで調節しているのですがこれはやはりまずいですか??

この場合も減点はありません。

制動操作不良(特別減点5)の減点細目は
『ブレーキのかけ方が強すぎるため、おおむね0.4Gの減速度を生じた場合』と規定されています。

同乗者がお辞儀をする程度のブレーキなら減点の対象になります。

>>では、始めから速度を落として走行すると

速度維持(特別減点10)の減点細目は
『道路及び交通の状況に応じた加速が不適切な次の場合
1. 通常出し得る速度に達するのが遅い時
2. 通常出し得る速度を維持しないとき』と規定されています。

道路の最高速度又は通常出し得る速度より、おおむね5km/h以上遅い速度で走行しているため、交通の流れを妨げるおそれがあるときは、適用されます。

つまり、道路や交通の状況が良い場合は、その道路の最高速度で、その他の場合は最高速度の範囲内で流れにのって、走行するのが検定でも合格する早道です。

文中の「特別減点」とは、
1回目は減点を保留しますが、2回以上該当した場合は、さかのぼって1回目からその全てを減点します。
    • good
    • 0

はじめまして



教習所に通っていたときに
「スピードはゆっくり、動作は早く」
とよく言われました。

慣れないうちは(というよりも慣れても)、必要以上にスピードを出すこと子は危険です。実際には、周りの車は制限速度+10km/h位で走っていますが、それにつられて自分の実力以上のスピードを出すこと危険です。

>軽くブレーキ踏んで調節
これは、控えた方がいいと思います。後続車にとっては不意にブレーキランプがつくことはペースを乱される原因となります(追突される原因になり得ます)。「ちょっと速すぎる」と思ったときにはアクセルを離せば自然にスピードが落ちます。

教習所は狭いので、アクセルとブレーキの踏み替えが多いのですが、路上では
・スピードの調整はアクセルの踏み加減
・止まるときにはブレーキ
になって來と思います。
    • good
    • 2

卒検で50キロを超すのはまずいです。


減点されてしまいます。
路上教習時から50キロ丁度で走ろうなどと考えず、
45キロくらいで走るのです。
超えそうになったらアクセルを緩め、エンジンブレーキをかけてください。
    • good
    • 0

検定では、速度超過は大減点ですので、加速不良で


減点されるほうがましです。

超過した後に、ブレーキで減速しても良いですが、
アクセルを弱める程度で良いと思います。
    • good
    • 0

減点対象とはならないと思いますが、免許取得後実際にやると嫌われます。

何もないところでブレーキを踏むわけですから、後続車のドライバーによっては混乱したり、ハラ立てたりすると思います。

ですので、アクセルを緩めて調整するようにしてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています