
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
6/2のご質問以来ですね。ご質問:
<過去形ではいけないのでしょうか。>
いけません。
1.理由は
(1)whenが「一点の時」を表す接続詞であること
(2)どちらの動詞も動作動詞であること
(3)動作動詞の過去形は「一点の時」を表すこと
になるからです。
2.例文1で言えば、「母が帰宅した」のは、whenの上記(1)の性質上、5時ちょうどといった「一点の時の出来事」になります。
このstudyを過去形にすれば、上記(2)(3)の性質上、一点の動作動詞になるため、「その時点(5時ちょうど)には勉強した」という一点の動作しか言及していないことになるのです。
つまり、これだけではその前後の動作についてわからない、ということになります。例えば、母が(5時に)戻って来た時点では一瞬勉強したが、その数秒後にはすぐTVを見た、という動作の変化も可能となってしまうのです。
3.ここを過去進行形にすることで「動作の継続」を示唆することができ、過去のある一点において、その動作がその前から続いていたことがわかるのです。
4.例文1では、「母が帰宅した時点」で、彼はその以前からずっと勉強するという動作を継続していたことが、進行形で明示されているのです。
5.例文2も同じく、「あなたが電話した時点」で、私はその前からずっとシャワーを浴びていたという動作の継続が、進行形で明示されているのです。
6.以上から、ここは進行形が文法上正しいことになります。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。
このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。文章が作れるかどうかと言うことでは文法上まったく問題なく単純過去形で文章を作る事は出来ると言うことです。 もう一つの文法もここに登場します。 それは、その時にその状態が進行中だということを示すのが進行形と言う文法知識がある、と言う事なのです。
つまり、それまでに何をしていたかを示すのではなく、その時に何を「していたか」を示すのが過去進行形なのです。
かなり簡単な事だと思いませんか?
文法は難しい事ではないし、難しくする必要もないのです。 使える文法を使えば英語は簡単に説明できると言うことなのです。 わざわざ難しくしているような教え方では使える文法を英語を使えるように使えないことになってしまうわけです。 そうすると、ネイティブが普通に使う英語表現を文法知識を使わないで勝手に使えない文法知識を使って推測してしまい結局その文章を理解できなくなってしまう事はもう既に証明されていますね。
と言うことで、現在形で「その時にしている」と言う何かやっている事を現在系では出せないのと同じように、その時にしていた、と言う表現は過去形では出せないと言うことをネイティブは知っていて、過去進行形を使うわけです。だから私たちもそれを真似してかここ進行形を使えば「その時に~していた」と言いたいときには使う、と言う事なのですね。
今回の場合は、その訳なしに判断しろ、といっている事になるわけですが、それは、日本語も同じじゃん、だからその常識を使えば答えは出るはず、と言っているわけです。
お母さんが帰ってきたときに数学を勉強した、と言う日本語表現よりも、数学を勉強していた、と言うほうが普通ですよね。 進行していると言うことを示すための表現である進行形を使うから使うと言うことなのですね。 日本語でも英語でも同じだと言う事になりませんか? <g>
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
No.3
- 回答日時:
これらの場合、単純過去形では絶対にダメです。
先行の方々のご説明の通りです。補足として、それぞれこういう文と比較してみたら、何故ダメなのかイメージが湧くかも知れません:
・Tom was studying math when his mother came back.(お母さんが帰って来た時に数学を勉強していた)
・Tom studied math when he was a high school student.(高校生時代に数学を勉強した)
・I was taking a shower when you called me.(電話をもらった時にシャワーしていた)
・I took a shower when you were in the backyard.(君が裏庭にいる時にシャワーした)
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
ある問題集の問題で疑問があります。
カッコ内を適当な形に直せ
1 Tom (study) math when his mother came back.
2 I (take) a shower when you called me.
これらの答えは、was studying , was takingと、過去進行形になっていますが、過去形ではいけないのでしょうか。
【回答】
ポイントは、study も take も動作動詞だということです。母が帰ったその時に何をしていたのか、私に電話がかかったときに何をしていたのかを表現するためには、進行形にするのが自然です。
母が帰ってきたときに、トムは数学を勉強した とすると、おかしいですね。過去のある時点で何をしていたのか とするのが自然なので進行形になります
動作動詞と状態動詞を意識することも大切なことです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 過去形の使い分け 英語 2 2023/07/13 10:34
- 英語 英語の分詞構文の問題についてです。 When Zachary saw me ,He stood up 2 2022/12/12 12:37
- 英語 whenやifの後の文は過去形にはならないですか? thatの文はなるんでしたっけ? l was h 2 2022/05/26 15:21
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 中学校 中学3年生英語that節 2 2023/06/12 23:48
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 英語 高校英語の問題 1 2023/05/23 15:29
- 英語 when l arrived, Kei ( ) for me. 私が到着した時、けいは私を待っていた 6 2022/06/15 21:21
- 英語 過去形 文法 2 2023/07/14 10:13
- 英語 when / after 節(副詞節)の中の動詞の時制。 2 2023/02/09 08:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「for a long time」と「for lo...
-
「これが私です。」は、英語では?
-
Each of themとAll of themの違...
-
代名詞が文末にくることができ...
-
フリートーキングについて
-
the only, the first, the very...
-
英文を読んでいるとき、頭の中...
-
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
英語のスピーチ
-
文法や暗記よりも大切なこと
-
続けられる英会話の取得方法は?
-
過去形と過去進行形
-
they was, we wasについて
-
英語の文法について質問です。 ...
-
Can you come to my house at t...
-
赤本にThe accident seemed not...
-
分詞構文の意味上の主語と、主...
-
The edges of the membrane wer...
-
Sameの使い方
-
past simpleなどを教えて❗️助け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「for a long time」と「for lo...
-
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
「これが私です。」は、英語では?
-
Each of themとAll of themの違...
-
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
the first 名詞? a first 名...
-
英語で質問です。文末で引用符...
-
they was, we wasについて
-
英語文法について質問です。 答...
-
文法
-
a gift は複数ですか?
-
I might can do
-
Sameの使い方
-
代名詞が文末にくることができ...
-
the only, the first, the very...
-
take kiss meってどういう意味...
-
なぜ日本の英語は文法重視なの...
-
フランス語 petit nicolas
-
英文法詳しい方解説お願いしま...
-
英語の質問です。 文法の問題で...
おすすめ情報