dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 むかしからあるものですが、ちいさなボタン電池が入っていて、電気分解してイオンを生成して歯垢を予防するという歯ブラシ。あれは本当に効果があるのでしょうか。どんな原理によるものでしょうか。

 また、最近出てきた超高速の振動の歯ブラシ、、あれも医学的に効果のあるものでしょうか。

 プロのコメントを求めます。

A 回答 (3件)

電気分解で歯垢をおとすみたいですね。

ある程度効果あるかもしれませんが、驚くほど、または目に見えた効果はきたいできないとおもいます。

電動歯ブラシですが、歯ぐきのマッサージとして使うなら有効だと思います。

歯を磨くのは普通の歯ブラシで、自分の手で正しく磨くのが一番だとおもいます。
    • good
    • 0

私もプロじゃないですが



我が家ではフクバデンタルのイオンシリーズを愛用しています。歯垢は微弱な電流を帯びているので、逆の電流を流して歯と歯垢の結合を外そうという理屈のようです。

専門家からすると理屈的に胡散臭いと映るかもしれません(特にマイナスイオンの説明あたり)が、歯磨き粉なしで磨く場合、普通の歯ブラシで磨くよりも歯垢が取れやすいと思います。

歯垢が臭うぐらい付着している人は、安い(400円以内)ので試してみても良いと思います。歯磨きをつけずに、水を、ブラシを握る手と歯ブラシの先端につけて磨くと、歯垢がはがれて口の中がすごい事になります。

経験者からでした

参考URL:http://www.ionic.co.jp/index.htm
    • good
    • 0

プロじゃないですが。



電動歯ブラシの効能は「たくさん力が入る」ではなく「余分な力を加えない」というところにあるそうです。電動歯ブラシを勧める色々な冊子に書かれている共通のコメントはこれですね。つまり正しい歯磨きの仕方を会得している人であればブラシの使い分けを含めて理解しているのであえて必要ないが、通常は「正しいブラッシング」理解している人は少なくかえって力の入れすぎでトラブルの元になったりと考えるそうです(適正な磨き方をしていれば歯ブラシはそう簡単に毛先が曲がったりしないらしいですよ。

次に電気分解の…ですが、医局に出入りしているMRさんから景品でもらったことがあるんですが、一通り磨いた後にこれを少し使っていたら「タバコのヤニの着色」が薄くなったという方がいましたね。あまってるのをもらった秘書さんが茶碗の茶渋とりに使ったら結構面白いくらい効果があるよと実演してもらいました。医学的にどうかは別(渋や着色は医学的には関係ないもん)ですが、こういう効果もあるみたいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!