dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、42才サラリーマン、年収510万円で2300万円の35年ローンの申し込みをしたところ、後から満了が75才を超えるので、私より若い保証人を立ててくださいとJAの方が保証機関に言われたと連絡がありました。
一般的に保証人は必要なのでしょうか。
又、私にブラックリスト等の不都合があるのでしょうか。見当がつかないのでご相談します。

A 回答 (3件)

支払い終了が75才では、かなりの期間(定年後17年)収入がないので、先ずここに問題があります(金利3%なら60才定年時の残高が1400万円以上あり、多少の繰上返済で賄えません)。

月々の支払い額は上がりますが、20~25年返済では年収の25%位の支払いに収まらないのでしょうか。年収の25%を支払いに充てるとして月々10.5万円。これで年3%(現在の金利は固定で3~4%?)の25年返済なら、保証人なしでも2200万円位借りられると思います(頭金がある程度あるとして担保価値が十分足りる場合)。

私にブラックリスト等の不都合があるのでしょうか。>
何か心当たりでもあるのでしょうか?リストに載っていれば保証人を立てても駄目かもしれません。

参考URL:http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ございません。
アドバイスを参考に借り入れ2,000万円 返済25年で昨日JAから連絡があり、融資が決定しました。
有難うございました。

お礼日時:2008/09/02 10:30

団信は75歳までしか入れないのは、確かどこの保証機関もそうだったはずです。


住宅ローンの取扱実績が少ないJAか、担当者が無知なせいだと思います。
75歳までに完済できるように借入期間が短縮できるなら、
団信もOK、保証会社の保証もつくでしょう。

保証会社の保証が不要の金融機関もありますが、
その分担保物件や年収・勤務先等の審査は厳しいと考えたほうが良いでしょう。

ブラックならそもそも借りられません。

  
    • good
    • 0

経験から意見を言わせて戴きますが、JAは住宅融資について結構及び腰だと思います。


融資承認まで、あれこれといろいろ条件を提示してくる場合が他の金融機関より目だって多いように思いますし、とんんちんかんな質問をしてくるのも多いように思います(例えば「なんで3階建てなんか買うの?」とか「新婚で若いのに新築にしないのはなぜ?」など)

>JAの方が保証機関に言われたと連絡がありました。

保証機関というよりも、そのJAの本部でしょうね。
私なら、JAはお勧めしませんし、実際ある件から懲りたので、あっせんもしません。
一般的には保証人など必要ない場合が多いですから、他の金融機関にも事前審査を出されてみては?、と、まじめにお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金額及び返済期間を下げ、大正生まれの父を保証人にして、再度八月十四日に申し込んだ融資が昨日決定しました。
有難うございました。

お礼日時:2008/09/02 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!