
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も家政科出身です。
布地や糸、ボタンなど実費がかかります。検定試験などあるようでしたら、同じものを何枚も作ると思います。
3年間で作ったおもな作品は、エプロン、スカート、ワンピース、スーツ、ゆかた、検定試験用の作品(私の時は、基礎縫い、エプロン、幼児用ワンピース、スーツだった)
出入りの業者さんが、教材用として安く販売してくれます。
集金の方法は、学校によってかなり違うと思います。年度当初の一括徴収金として徴収したり、毎月700円(くらい)ずつ家庭科実習費として引き落としだったりされてます。
被服実習材料などは、一人ずつ金額が違うので(好きな布地や反物をを選びたいですよね)学校の実習費からは割り当てられないことが多く、そのつど個人で払う(自分で買いに行く)場合もあります。(安いのがよければいくらでも安く済ませられるけど、選んでいるとなかなかねー)
調理実習費は、基本的に全員一律の金額のはずなので(大食い、小食などは加味されないですしね)、実習費から支払われると思います。その実習費の徴収方法は前述のとおりです。
あと他にももし、選択制、コース別など分かれる場合は、一括徴収できないので、集金袋などで先生が集める場合もあります。(どんなコースがあるか分かりませんが、「被服系コース」とか「食物系コース」とか「情報系コース」とか「保育系コース」とかに別れるのなら、コースによってかかるお金がかわってくるので、そのつど実費を支払う形かもしれません。
被服は作品が大きく、目に見えてお金が消えていく様が分かりますが、食物は毎回消えてなくなるので(食べちゃうので)あまりお金を使っているという感覚がないです。(でも使っています。)保育だと児童文化財(おもちゃ)を作る時にかかるのかな。情報はデータを保存するメディア(CD-Rとか)や、紙代やインク代とか、特別な作品を作る場合(絵本制作、アイロンプリントなど)があるとそれにお金がかかります。
ともかく、どのコースも当然かかる金額は違います。
でも、3年間全員が同じカリキュラムなら、一括徴収金でかなりの部分はまかなえると思います。(別なのは被服材料費だけじゃないかな)
ミシンは必要ですが、ロックはいりません。
ロックが必要なのは作品制作のほんの一時だけです。基本的に授業中にできる分量のはずです。宿題が出されるのは、思いのほか先生の予定より進度が遅くなってしまったとき、手が遅くて授業で間に合わなかった個人、などがあった場合に宿題になると思います。
そのタイミングがちょうどロックの実習に当てはまるってのは、よほどです。万一当たったとしたら、その時だけ学校に居残ればいいのです。
私は学校の教材以外にいろいろ作りたくて、買ってしまいましたが、宿題に使ったことはありません。
(ロックは取り返しのつかない失敗があったりするので、先生のいるところでやった方がいいです)
家政科に限らず実業高校では居残りは基本です。家でやると、間違えてやってしまったとき、チョー悲しいです。ほどいてやり直しとか、裁断などを間違えたら取り返しがつきませんし。
長ーくなってしまいましたが、思い当たることをつらつらと書きました。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 3浪するんですが、以下の3ルートだったらどれがいいですか? 2年間宅浪してました。 理系です。 ●ル 3 2023/03/10 00:31
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- 節約 主婦の方々家計のやりくりについてもし宜しければ教えて下さい! 主人、私、娘(1歳0ヶ月)の3人家族で 11 2023/07/01 16:28
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
- その他(家計・生活費) 定年退職したご家庭の家計について教えて下さい 私は間もなく定年を迎えます。 このため定年後のライフプ 3 2023/04/27 00:45
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士講座について教えてくだ...
-
課題の中でわからない問題があ...
-
数学の問題です。 1本50円の鉛...
-
魚民飲み放題について
-
就労支援コースに在籍する者は...
-
コース変更ができない?
-
中1です。数学の事ですごく困っ...
-
代々木ゼミナール??
-
家政科 費用について教えて...
-
高校でコース変更する時、 生徒...
-
台風の接近で大雨や暴風警報が...
-
学校の勉強は役に立たない?そ...
-
宛名の書き方で質問です。複数...
-
修学旅行の最小開催人数につい...
-
女性に質問。学生時代、毎日、...
-
私は外国人で、 先生への手紙...
-
手動芝刈り機の使い方について
-
情報関係の学校に通っている学...
-
骨折の通学方法
-
小学校,中学校,高等学校の修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学校 自転車通学 許可願い...
-
コース変更ができない?
-
高校でコース変更する時、 生徒...
-
自転車通学の許可について
-
私は2年生から特進コースに上が...
-
都会の満員電車ってやばくない...
-
中学入試問題教えてください。 ...
-
定期代の買い方教えてください!
-
面接で「最寄り駅はどこですか...
-
コイデカメラでもらった鉛筆を...
-
TESOL(TEFL)コースを取得するには
-
異性と二人でスノボって雰囲気...
-
クラーク記念国際高等学校の学費
-
女子大生でROXYのリュック背負...
-
姫路で簿記の勉強がしたい。
-
シャープペンか鉛筆か
-
立命館宇治(IBコース)、同志社...
-
高校の通学時間
-
電車の遅延で始業が遅くなった...
-
基金訓練
おすすめ情報