dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胆嚢ドレナージについて

今日、急性胆嚢炎で入院5日目の母が
今日ようやく。胆嚢ドレナージをしてもらいました。
熱もなく黄疸もなくでも痛みがすごいんです。
3日3晩眠れないほど。
当初は入院したばかりで抗生剤がまだ効かないから。。っと言われてたんですが
5日目でもまだ激痛で。。

100CCほど胆汁を抜いて、腫れていた胆嚢がしぼんだ。っということなんですが。。

私はチューブを入れたままにして外に胆汁を出し続けるのかと思ってたんですが
中身を抜いて、チューブをつけずに終わりだそうです。。

それで、炎症は治まるのでしょうか?

入院してからこっち、ずっと激痛で
先生にドレナージを頼んでも
危険だ。とか針が折れるかも。。などと言われ
しばらく点滴だけで様子をみてたんですが
母が限界らしくお願いしました。

処置が難しいから、拒まれていたんでしょうか?
しかもチューブもいれなかったし。。

熱と黄疸がないならする必要がない。。っと言うようなことを毎日言われ
でも激痛で毎日苦しんでるのに。。。
痛み止めもあまり効かないのに。。

この病院でこのまま治療を受けるのに不安がでてきました。。

セカンドオピニオンをするべきなんでしょうか?

補足 胆管に胆石が詰まっているのが胆嚢炎の原因だそうです。
今日。処置に際して造影剤を入れようとしたけど
胆管から、先に入っていかなかったそうです。

このまま落ち着いていくならいいのですが、
また激痛で苦しむかと思うと不憫で。。

退院して数ヶ月しないと炎症が完全に落ちつかないから
摘出手術は今回は出来ないそうです。

っと、。いうことは退院中いつ発作がきてもおかしくないですよね。。。
どうしたらいいんでしょうか?

A 回答 (1件)

内科医です。


いろいろとご質問がありますが、ほとんどは詳細な診療情報と実際の診察がないと手も足もでない類のものです。ここでのお答えには馴染まないものと思います。
最後のご質問にだけお答えできます。急性胆嚢炎を起こしているような胆嚢を切除するようなことはまずやりません。炎症をおこした胆嚢は非常に切除しにくく、手術の成功率が低いためです。おそらく退院後は利胆剤などの処方がなされるものと思いますが、退院後万一胆嚢炎が再発すればまた受診することになるでしょう。胆嚢炎のジレンマがここにあります。疝痛発作がひどいときには手術できない、逆に手術できるときには疝痛発作は起こっていないのです。たいていの患者さんは喉元過ぎれば熱さを忘れてしまい、「今はなんともないから」といって手術をためらいます。お母さんのためには、今は手術をするべきではありません。落ち着いて、症状がなくなったときに迷わずにするべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨日、この病院の非常勤講師の先生の存在を知り
一時退院したらその方に診てもらうことにしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!