アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初歩的な質問で申し訳ありません。
図書館で働くには、どうしたらいいのでしょうか?
短期大学で図書館司書の資格は持っています。
公務員試験を受けないといけないのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトには関連質問の回答があります。

これ以外にも「TOP」ページで「図書館司書」と入れて検索して下さい。いくつかの回答がHitします。参考になりますでしょうか?

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=14599
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから見てみます。

お礼日時:2001/02/23 12:54

 公共図書館の正規の司書になるには、自治体の実施する試験に合格しなければなりません。

司書の採用試験を独自に実施する自治体(欠員のある年のみ)と、一般職の人に図書館勤務の発令をする場合があります。
 
 採用試験の情報は広報に載るので、こまめにチェックするといいでしょう。日本と書簡協会のHPや機関誌「図書館雑誌」にも、採用情報が全てではありませんが乗ってます。

 参考までに、私の住む県の司書は司書採用試験により採用されてますが、給与面での待遇は(服務も)、一般行政職員と全く変わりません。資格手当・専門職手当のようなものもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これからマメにチェックしてみます。
あまり募集していないらしいですが、頑張ります。

お礼日時:2001/02/23 12:55

こんにちは、大学図書館に勤務する者です。


図書館司書になる方法で確実さの順位でいくと、
1)国家公務員の図書館学か国立図書館職員の試験をクリアする。
2)自治体の「司書」もしくは「図書館職員」採用の試験をクリアする。
3)私大や私立高校の「司書」もしくは「学校司書」採用の試験をクリアする。
4)国家公務員二種の一般行政で試験をクリアし、文部省採用(国立大学)となり、図書館勤務を希望する。
5)企業就職(但し、資料室や図書館をもっている企業)し、資料室や図書館での勤務を希望する。
6)自治体の採用試験をクリアし、図書館勤務を希望(図書館のある自治体でなくてはだめですよ)する。

1)は試験は毎年ありますが、難易度が高く、また競争率も高いです。
2)は募集のあるときと無い時があり、これを待っていたら、年齢制限があるので、無駄に年をとる可能性もあり。本当にチャンスのあるときじゃないと難しいです。
3)は、私立の場合はコネが必要かもしれません。臨時職員として勤めたり、出身校だったりすれば、チャンスがなくもないのですが。
5)は、地域によっては、資料室や図書館をもっている大企業のないところもあります。また、図書館や資料室から突然他のセクションに配置されることもあるでしょう。
6)は5)と同様セクションを変えられる可能性ありです。自治体試験もねんねん採用人数が減少しつつあるきょうこのごろです。

そこで、私は4)の方法で図書館勤務となりました。
国立大学の司書になるには、1)の「図書館学」の試験をクリアすることが必要なのですが、結局その採用人数では、欠員を補充できないので、一般行政で合格し司書の資格を持っている人は図書館に配属されることがあります。国家公務員2・3種の試験なら自治体の試験より、科目数も少ないし、競争率も高くないので私はこの方法で図書館職員になりました。

あとは、臨時職員でもよいのなら、大学の場合ですが、募集の公示があろうとなかろうと履歴書を送ることが大事です。私も、なんのコネもないので、ひたすら、電話して、履歴書をおくり、始めは臨時職員でした。

下記のページ他の方(司書をめざす)に紹介したら好評でしたので、司書をめざしているのであれば、ぜひ見てみてください。

なんだか体験談になってしまいましたが、参考になればと思います。
がんばってくださいね。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/column/librarian …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、いろいろ詳しく書いていただき
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/23 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!