dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 9月より、慢性中耳炎の診断を受け治療に通っています。
本日、3度目の薬変更になり、毎食後、パセトシンカプセル 250mg 2と、セレスタミン錠 1錠処方されました・・・
 当方お祝い事があり、アルコールについてなのですが、先生には「少々なら」と許可?がおりたのですが、さて少々とはどれくらいなのか?
私はアルコールは呑める方なので(泥酔する事は、ありません)どの位なら良いのか、検討がつきません。 
 愚かな質問ですが、先生に突っ込んで尋ねる事も出来ず・・・
宜しければ、アドバイスお願いします。
晩酌も少量なら良いのか?
尚、呑まなければ良い等の回答は、遠慮致します。

A 回答 (2件)

セレスタミンについては以下をご参照くださいね。


http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2459100 …

この薬品名でここのQAを検索すると、この薬での悩みも出てきますよ。
食後というのは胃に負担をかけないためですから、軽く口にして薬を飲み、酒+食事の時間と切り離すといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度のご回答、有難う御座います。
食後に1錠、3日分(休日分)出されてます。
朝、昼は普通に服用します。
「飲酒はできるだけ、控えましょう」との注意書きがあり、最悪1回分は外しても良いかな?と思いました。
 ちょっと安心し、軽く美味しいお酒を呑める!と喜んでます。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/03 15:44

抗生物質と副腎皮質ホルモン剤ですよね。


セレスタミンのほうが副作用が怖いです。
カリウム、ビタミン、蛋白が必要で、塩分糖分を控える必要があります。
飲酒でビタミンが壊れ、肴で塩分糖分を取ってしまうので、ほどほどにしてくださいね。
一般的に適量をビール大瓶1本または日本酒1合と言いますから、その半分以下で先生は言ったのだと私は思いますよ。

薬を飲んで2~3時間が一番効果が高いので、この時間帯を避けることと、パセトシンは一定時間で飲むように言われていると思いますから、そのときにはアルコールが残らない程度がいいですよ。

可能な限りご要望の回答に近づけました(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難う御座います。
薬は、食後になっているのですが・・・
アルコールは食事の時出されますよね・
先生からは、今までよりも強い薬と言う事は聞いてます。
飲酒の前に薬、飲酒の後に薬、呑む時は薬を飲まない!
治す気があるのか!と叱責される様な質問なのですが・・・
セレスタミンの副作用とは、先生の問い掛けで眠気?の様に感じたのですが・
再度宜しければ、ご回答お願いします。

お礼日時:2008/10/03 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!