dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告についてちょっとわからないことがあります。
たとえば本業をもちながら副業をする場合は毎年度末に確定申告をしなければなりませんが、年間の収入が100万円以下ならしなくていいと聞いたことがあるのですが合ってますでしょうか?
また年間の収入がいくらあったかというのはいつからいつまでの収入のことをいうのでしょうか?
1月1日から確定申告の申し出をするまでの収入のことですか?
あとその収入額についてですがいくら儲けがあったかというのは自分で管理しないといけないのでしょうか?
質問ばかりですいませんがぜひアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

本業と副業の両方が給与収入との前提で回答します。

A社の給与が本業で2000万円以下、B社の給与が副業とします。

>本業をもちながら副業をする場合は毎年度末に確定申告をしなければなりませんが、年間の収入が100万円以下ならしなくていいと聞いたことがあるのですが合ってますでしょうか?

間違いです。B社の給与が20万円以下なら確定申告は不要ですが、20万円を超えると確定申告を要します。

>また年間の収入がいくらあったかというのはいつからいつまでの収入のことをいうのでしょうか?

1月1日から12月31日までの収入のことです。

>あとその収入額についてですがいくら儲けがあったかというのは自分で管理しないといけないのでしょうか?

会社が「給与所得の源泉徴収票」を社員に発行しなければならないことになっています。そこには一年間の給与収入が書いてあります。自分で管理しなくてもいいです。会社が発行を忘れている場合は会社に請求しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
貴重なご意見感謝します!
大変勉強になりました。

お礼日時:2008/10/15 07:09

 2箇所以上から給与を受けている人の年間の給与の収入合計が100万円以下の人は確定申告の必要がないことは多いでしょうが、確定申告を要しない人の条件として「年間の収入が100万円以下の人」というのはありません。



 確定申告が必要な人の条件のひとつとして「給与を2箇所以上から受けていて・・・・」があります。ただし
「給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除・医療費控除・寄付金控除および基礎控除を除く)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下の人は申告は不要」と説明されています。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

 いつからいつまでの収入?
1月1日から12月31日までの1年間です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
貴重なご意見感謝します!
大変勉強になりました。

お礼日時:2008/10/15 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!