dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生をやっているものです.以下の英文が訳せなくて困っています.

we need but to specify how the response amplitude is related to the excitation amplitude.

上記の英文中にneed but to という部分がありますが訳し方がわかりません.
お分かりの方がいらっしゃいましたら,ご回答よろしくお願いします.

A 回答 (5件)

最初は下記の例題の構文かなと



"I come not to bring peace, but to bring a sword"
"have no alternatives but to ...."

と考えたのですが、訳に無理が出てきます。

辞書に「butは副詞でonly, just, merely語意で使える。」
と下記参考URL(8番参照)に記述があります。

ANO3さんの回答に一票ですね。

参考URL:http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionar …
    • good
    • 0

こんにちは。


we need but to specify how the response amplitude is related to the excitation amplitude.

1.
この場合、本当は「need nothing but to specify ~」、或いは「need to do nothing but specify ~」となるべきところなのでしょうね。すなわち意味的には、「to specify~ すること以外、何も必要でない ⇒ to specify~ さえすれば良い」ですね。

例:
・It means nothing but a trouble later. (それは後々トラブル発生を意味する以外何でもない)

2.
動詞 need の次にいきなり but to ~ として「~すれば良い」という用法があるのか、ちょっと定かではありません。しかし、いずれにせよ、その意味するところは上述の通りです。


ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答に感謝します.
非常にわかりやすいです,すっきりしました.
ありがとうございます.

お礼日時:2008/10/28 17:51

この場合のbutはonlyに置き換えて考えるとよいです。



ですので、~するだけでよい、と訳せます。

どのように応答振幅が~振幅に関連するかを説明するだけでよい、

ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなり,申し訳ございません.
なるほど,そういう風に訳せるのですね.
これですっきりしました.
どうもありがとうございます.

お礼日時:2008/10/28 17:50

ジャンルはわかりませんが、


応答振幅と励起振幅とがどう関係しているかを特定するより他は無いのです
みたいな意味かなと思いました。

通りがかりの回答ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなり,申し訳ございません.
ご回答ありがとうございました.

お礼日時:2008/10/28 17:48

この前になんらかの文章(とくに need ~ to)があるならば、単に but の位置が文頭ではなく to の前に来ただけかと思います。



つまり、「(~する必要はないが)、我々はいかに反応の強さが興奮の強さに関連しているかを特定する必要はある。」という強調効果を生んでいるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなりまして申し訳ありません.
すばやい回答,ありがとうございました.

お礼日時:2008/10/28 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!