アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

建築確認の申請費用について
お知恵を拝借出来たらとこのカテゴリにおじゃまさせて頂きました。

現在新築一戸建ての設計中。工務店に建築設計施行をお願いしています。
先日見積をいただき、ざっくりでずが下記のように。
その中の費目で建築確認申請関連費用が140万と
かなりの金額だったので、びっくりしました。

申請関連は外注に出すらしく、削れない費用だそうです。

建前としては「必要な費用なら仕方ない」と思ってはいても
納得できるほどの知識もないので
これが妥当な金額かどうか分からないのです。

<見積>

(木造住宅40坪)3300万
(RC外階段+RC地下駐車場*既存の外壁と外階段を壊し作り直す)700万=合計約4000万

内、建築確認申請関連費として
・現場調査費 \25000
・手続き機関への事前審査及び調査費 \50000
・風致地区許可申請費 \250000
・建築確認 申請図面及び申請費 \400000
・工事管理者及び工事施工者選任届 \20000
・工事管理業務及び工事施行業務の請負契約締結証明届 \60000
・中間検査申請及び立会、受領 \80000
・完了検査申請及び立会、受領 \80000
・車庫、構造計算及びペース配筋、スラブ配筋検査立会 \300000
・上記 予備現場立会、検査費 \30000
・各公納金(許可申請/確認申請/完了検査申請) \70000

更に来年10月から改正される法律によって、申請書類の数が増えて
さらに金額が増えるというのですが。
(100万を目安にと言われています。)

お聞きしたいのは
◎妥当な金額なのかどうか。
 ※当方の情報が乏しく判断が付かない場合、ご質問下さい。
◎下げる方法はないのか。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

期待に添えないかもしれませんが#2です。


再度確認まで。
混構造3階建て(地下1、地上2)で
設計者は建築士事務所。
設計打ち合わせをその方としないんですか?
工事監理者は施工者の側の建築士。ということですね。
成果物としていただける図面の枚数か種類が分かるといいですね。
少なくとも図面だけで(申請書類は別で)基本図面、施工図、構造図などでA3なら少なくとも30枚位は欲しい金額ですね。

これがわからないと内容があってるかわかりませんね。前の参考例は設計打ち合わせをして設計し、監理も請け負っている場合です。混構造の考慮もありません。
パッと見て、全部同じ設計事務所が行うと思いましたので、成果物や項目に対して細かく金額を振り割っただけなんだろうと思いましたが、監理がないなら、計算は監理を抜いた38×38,868=1,476,984です。

なので、法律的には問題のない金額ですが、値引きぶんと混構造割増でトントンかな。ただ、下請けで入っている割には高めという感じです。

私見としては風致地区の申請は手間のかからない地域とそうでない地域があり要求の多い場合は一概に高いとは断言できません。すべてはその内容次第ですから。

金額はまだ不明瞭ですが瑕疵担保の保険の1件分は今までのJIOなどの金額から照らせば15~25万ほどと想定できます。図面は施工図を焼けばいいので特別にほかの図面がいるとは情報はありません。

不動産屋の下請けで打ち合せなしの設計と申請で10万といわれたことがありますが、そんな金額ではできません。受けている方はいるでしょうが、請けるだけうちの経営では赤になります。そういう仕事は最終的に質の落ちた仕事になりかねません。

設計を全部完了した図面を提出するという代理申請だけなら25000円/日というのは私も納得します。設計が手直しの必要なほどひどい設計の時は採算がとれませんがね。

下請けの場合は営業をしなくても仕事が来るぶん少し安く業務提供するのが市場原理です。

あと質問にお答えすると上段の表と下段の表の2とおりの計算式があるということです。上は使いにくいので下で計算しました。
これもあと少しで改定予定で小規模物件は業務料が上がる見込みと聞いていますが、実際に高くなるのかはまだわかりません。

よく先方に説明を聞いてくださいね。もし、設計事務所の建築士が工事監理者として申請書にのるならば現場を施工者側の建築士に見せるのは名義貸しという違法行為になります。

仕事内容が誠実であるならば、単なる値引きで対応してもらうしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RC地下駐車場、木造2階建てで、
1.設計は工務店で一級建築士の資格を持った大工さん。簡単な図面で打合せを進め、
2.契約後に外注さんへ諸々の図面・書類作成~構造計算~申請をお願いする。
3.その後、現場の施行監理は、最初に登場した工務店(大工さん)が行う。

今現在、契約前なので「1.」まで進んでいます。
手元にある書類は「平面図(間取り図?)」のみ。

契約前に頂いた見積で、「2.」にあたる項目の見積に疑問があり、
こちらにお邪魔したという状況でした。

>成果物としていただける図面の枚数か種類が分かるといいですね。
少なくとも図面だけで(申請書類は別で)基本図面、施工図、構造図などでA3なら少なくとも30枚位は欲しい金額ですね。

何を頂けるのか、私の方で把握していないのですが
先方に見積内容を説明して頂く際に確認します。
数十枚もの図面が出てくるには必要になる理由もあるのでしょうから、
そこも聞いてみたいと思います。

色んな条件が組み合わさって出ている数字という事は理解出来ました。
あとは、何はともあれ、ちゃんと納得いくまで聞いてみます。

本当にいろいろと教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 20:15

No.5です。

 >これになぜ費用がといった項目について、
「きちんとした正式なやり方だ。」とか「ここの行政はこのやり方だ。」
なんて言われたら、私としても「そうですか。?」としかいい様ないのですが、
確認申請書類ができている時には、工事監理者と施工者は決まっているのでしょう。?
申請書に記載されて提出されるのに、わざわざ、なぜもう一度。?
未定とか、変更などで、提出しても、たったの書類一枚で、ハンコ代なのかな。?
この事業は、役所の入札物件で?
どこに工事請負契約証明届を提出するのですか。?公証役場?
建築設計の他に工事の請負もやったことはあるのですが、この手の書類で契約書は作成、取交しの立会いしたことがありますが、
証明などしたことがない。してもらう必要は生じるのですか。?
中間検査も行政(まだ、庁により見解の相違あり)により、特定工程を指定すれば発生しますが、
あったとしても、 200m2以内なら申請手数料も15,000円程度だし、
軽微にしても変更などしなければ、申請書だけ。
必要な試験結果書類は、工事施工者がほとんど揃えます。また、揃えさせなければいけない。
立会いなんてほぼ30分~60分ぐらいです。
私は、東京都内の設計業務で、第二種風致地区の仕事をさせていただいたことがありますが、複雑な心境です。
面倒といえば、めんどうだったけど。(私は、都民ではありません。)
また、申請手数料など役所か、民間機関で聞きましょう。今は70,000円もかからない。(200m2以内。)
行政の申請手数料には、別途消費税もかかりません。注視しましょう。
経費の削減を公言して、ご自身のおっしゃるとおりに内訳を明確にしてもらったほうがいいですね。
人、それぞれ言い分はあると思います。
でも、これは納得できない と思ったら納得のいく説明をもらいましょう。
こんなもんで、どうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回アドバイスを頂いて、色んな条件が合わさっての金額提示だったと言うことが分かりました。
その「色んな」がどうゆう作業になるのか、きちんと説明をしてもらおうと思います。
無駄な仕事は頼みたくないし、受ける側も同じ思いだと信じて
お互いの為に、いい仕事になるように話してみようと思います。

頂いた情報をしっかり握りしめて(笑)、打合せに臨みます!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/06 20:40

cyoi-obakaです。

 ちょっとしつこいですが、3度目の登場です。

先ず、kei4912さんにお詫びします。
#4で勝手に指名してしまいました。投稿してから反省してました。
無理矢理の指名を受けて頂いて、有難う御座いました!

さて、回答者さんの疑問ですが?
この工務店さんは、外注の設計事務所の請求内容をあなたに提示しただけだと思いますよ。
ですから、あなたの方から、「この程度の金額になりませんか?」と提案して見ては如何ですか?
そうすれば、工務店さんは設計事務所にその金額で交渉するでしょうから………

また、住宅瑕疵担保履行法に関する費用は、ハッキリしていませんので、憶測の域を越えていないのが現実です。
判らないから、安全であろう金額を言っているのだと思いますよ!

工務店さんにも、得意不得意があります。我々もそうです!
この工務店さんは、工事は得意なのですが、設計業務等は不得手なのでしょうネ?
私の印象(質問者の文面から)では、正直な工務店のように感じるのですが………
会ってもいないのに無責任な!と言われそうですネ!
でも、なんかそんな感じがします。 

以上です。スバラシイお宅が完成する事をお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>この工務店さんは、外注の設計事務所の請求内容をあなたに提示しただけだと思いますよ
私もそんな気がしてました。
不得意分野だからこそ、しっかりした外注さんに出している
んだとすれば、工務店のご主人の人柄から納得できるのです。

ただ、全体の総予算から見たパーセンテージでかなりの比重がここに掛かっているので、なんとかならンかなぁと・・(笑)。

分からない項目に関しては、きちんと説明をしてもらおうと思います。
納得した上で、、、金額交渉してみます(笑)。

>以上です。スバラシイお宅が完成する事をお祈り致します。
ありがとうございます!
もー、楽しみで楽しみでっ 早く引っ越したいです(笑)。

本当に色々ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/06 20:28

No.3の方のいうとおり、これは代行費がほとんどですね。


“基準は、”といったら、その人それぞれの言い分はあると思います。
しかし、これは工務店の経費がけっこう のっている と思われます。
一ケタ多いような項目が見受けられますが、、記載間違いではないですか?
他の人には、怒られそうですが、
私とすれば、風致なんて設計図書作成範囲内であり、他にはこれになぜ費用が、
といった項目等もあるようです。
来年10月というのは、「瑕疵担保履行法」のことで、
H21年10月1日以降の引渡物件には、この法律にひっかかるということ。
(詳細は、国土交通省のHP等で、)
ということは、この工務店さん保険に加入するのではなく、供託金で
対応するために、経費稼ぎするつもりですかね。
正直、このとおりに契約できるならば、うらやましい限りです。
私だけかもしれませんが、代行などは \25,000 / 日 程度だと
思っておりました。
それと、東京都建築士事務所協会のHPには、設計料の例がいくつかあります。
代行費などは、のっていないと思いましたが、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
東京都建築士事務所協会のHP、早速見てみます。


>No.3の方のいうとおり、これは代行費がほとんどですね。
実費と分けて、見積もりの説明をしてもらおうと思います。
実費+代行/日で見せていただくのが一番分かりやすそうですね。

>一ケタ多いような項目が見受けられますが、記載間違いではないですか?
いえ。間違いはないのです、残念ながら(笑)。
工務店からは、確認申請の外注に「風致地区だから通常よりもお金がかかりますよ。」と、言われているんです。

それにしても高すぎるという事ですね。ここは強く確認します。

>他にはこれになぜ費用が、といった項目等もあるようです。
どの費用か教えていただけますか?

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/11/06 12:26

今晩は cyoi-obakaです。



私、早とちりしたかも?

これ工事監理無しですか!
単なる代行費用のみですと、全額は設計事務所には行きませんよ。
工事管理者とか工事管理業務とかがありましたので、てっきり設計事務所が工事監理すると判断しました。
#1で、>多少の考え方の違いはありますが、
と記述しましたが、この点が金額配分の違いとして感じたのです。
特に、風致地区許可申請費25万円はチョット高いので、これが実質の監理費になるのかな? 
また、中間及び完了検査申請及び立会、受領費もそれぞれ8万円ですから、この半分は監理費に回るとすれば、
なんとか工事監理費として、やりくり可能かな? 
なんて、勝手に判断してしまいました。

実質の外注設計でしたら、上代で100万円程度が妥当ではないですか?

>来年10月から改正される法律………
私の記憶では、来年10月から実施される法律は、『住宅瑕疵担保履行法』だけだと思うのですが? 
他に何か申請費用に関係する事ありましたかね~?
4号特例は該当しませんから、何でしょう? 判りません! ご存知の方フォローして下さい。

もし『住宅瑕疵担保履行法』でしたら、そんなに費用はかかりませんヨ!
ある建設会社に最近聞いたのですが、1件当り20万円程度の保険料で、検査申請書類は大した物ではない! と言ってましたヨ!
ただし、詳細はまだ不確定らしいので、予測の金額だとの事ですがネ!

そうそう、#2のkei4912さんは、この件詳しいです!
以前、私、ご享受頂いたので………追いかけてくれているといいのですが…………
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります!

>実質の外注設計でしたら、上代で100万円程度が妥当ではないですか?
100万円程度が妥当ということは
先方から提示された金額は
良心的な価格ではないということ・・f(^ー^;

>もし『住宅瑕疵担保履行法』でしたら、そんなに費用はかかりませんヨ!
そうです!『住宅瑕疵担保履行法』です。
プラス予算50万程度と言われておりますが、
これも良心的ではないと・・(笑)。

信頼が・・一気に崩れてきました!!
どーしましよぅ(笑)。

じたばたする前に
本人と話してみます。

色々と教えて下さって感謝しています。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2008/11/06 12:08

これって、設計料ではなく、確認申請の代行費用ですよね。


・風致地区許可申請費 \250000
・工事管理者及び工事施工者選任届 \20000
・工事管理業務及び工事施行業務の請負契約締結証明届 \60000
・中間検査申請及び立会、受領 \80000
・完了検査申請及び立会、受領 \80000
この辺り、私の所では全部で10万円ぐらいですけどね。
設計管理をしているわけでもなさそうですし、
おそらく、工務店は外注の設計事務所には半分渡して、後の半分は自分の所の経費に流用しているように思います。
私の所見では高すぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>これって、設計料ではなく、確認申請の代行費用ですよね。
そうです。
申請に必要な書類は、外注さんが全て作成するようなのですが。

>この辺り、私の所では全部で10万円ぐらいですけどね。
・・っ!!そうですか。

詳しく聞いてみようと思います。
書類作成という未知の領域での金額提示にビビってしまい
「はぁそうですか」としか言えないでいました(笑)。

>設計管理をしているわけでもなさそうですし、
設計管理とは、どうゆう事を指しますか?
例えば、設計管理をしていた場合は妥当な金額でしょうか。

お礼日時:2008/11/05 20:29

たぶん現行法で計算するともっとかかると思いますが、セーブした感があります。


http://www.e-yard.jp/yard/111.htm
ちなみに現行法で一般の住宅、工費4000万、建築士経験をDランクとすると標準業務人・日数57ですから57*38868で¥2,215,476-税別となります。参考にご覧ください。普通はこれにRC部分や構造計算を別に計算したりしますので良心的なお値段でしょう。

安い金額のところは、ただ、申請だけ出してあとはしらないけど申請書に名前だけは出しておくから工事は頼んだよ。というスタンスのこともあり、実質監理不在、品質が保てない、名義貸しをしている建築士などいいことがあるような状態では無いことが多いと感じています。
その見積もりの出し方ですからそれだけやってもらえるということです。妥当かどうかは、あとは本当にそれだけの仕事をやるのかという内容によります。

そういう中でこれだけの業務をやるのでこれだけはください。というスタンスの見積もりです。値を下げるとすれば、やらないことを増やすしかないでしょうが、検査をしなくていいですといわれても困っちゃうわけで非常に厳しいですね。

私も値が厳しければ工費からひいてもらえばとは思いますが、見積もりだけでなく、ぜひ建築士に仕事の内容をくわしく教えてもらえば費用がかかる理由がわかるのではないでしょうか。

ちなみにHMなども5,60万しか計上していないことがありますが、工費に経費として含まれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>現行法で一般の住宅、工費4000万、建築士経験をDランクとすると¥2,215,476-税別となります

この金額は教えていただいたHPで言うところの
「直接人件費」に当たりますか?

飲み込みが悪くてすみません!
質問させて下さい。

今回、現場の監督管理は建築士の資格を持っている
工務店の大工さんが行い、
大工さんの人件費は別で見積もられており、
私が今回皆さんに見ていただいた見積もりの数字は
建築確認申請関連費として外注さんに渡す数字になります。

と、言うことは。外注さんは
>これだけの業務をやるのでこれだけはください。
という金額は出ているけれど、
それだけの業務はやらないということになるでしょうか。

おっしゃるとおり、建築士に
仕事の内容を詳しく教えてもらいます・・・(◎-◎;)

ちなみに、来年10月に施行される法改正は、
今回私の建てる住宅に当てはまるのでしょうか。
一説によると、小規模木造住宅は当てはまらないと聞いたのですが。

お礼日時:2008/11/05 20:23

今日は cyoi-obakaです。



RC+木造2階建てかな? ですと、多少の考え方の違いはありますが、
外の設計事務所に設計監理をお願いする場合は、妥当な金額でしょうね!
工務店さんは正直な方ですよ!
一般的には、表に出さないで工事費の中に隠してしまう業者が多いのですが、
係る費用は費用として正直に表示するのですからね。
きっと、責任ある仕事をしたい! との工務店さんの考えではないかと判断します。

>下げる方法はないか?
それは、工事経費全体の削減として工務店さんに交渉すべきでしょう。
設計項目のみでの削減は、多少難しいように判断します。
要は、工務店さんに『清水の舞台から飛び降りて頂く!』ことで全体工事費の削減をお願いする! です。

以上、ちょっと無責任な参考意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>RC+木造2階建てかな?
はい2階建てです。

工務店のご主人、とても信頼しています。
確かに正直な方で、頂いた見積もとても細かく出して下さって
明瞭会計!ってこーゆうことだなーと(笑)。

いかんせん知識不足なもので・・お知恵をお借り致しました!

そうですか・・金額を下げるには清水の舞台から・・・
言いにくいなぁ(笑)。

あ!ちなみに、
来年の10月から施行され法改正に伴う提出書類の作成費用も
妥当な額ですか?

お礼日時:2008/11/05 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!