dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三十三歳の女性です。
数ヶ月前、突然のことでした。
私は、親に精神科病院へ強制入院させられました。

二十歳頃から情緒不安定だったのは自覚しています。家族、友人、男性問題、それと、羨ましくとも疑わしくとも思われるような、本当に信じがたい出来事が折り重なるように降りかかって来たのです。ですが、今の私にとっては単なるトラウマです。

両親とも地位のある職に就いていますが、父親は酒が入ると暴力を奮います。更に、勉強熱心だったのに、某東京六大学を中退させられました。お金が理由ではありません。

最近、とても頼りがいがあって、カッコよくて、日本最大の金融機関に勤めている同い年の男性と、会ったその日から付き合い始めました。と言ってもアルコール依存症で入院してるんですけど。精神科は塀の中のようなもので、かえって精神を悪化しそうです。彼と落ち合ってお話をしているわずかな時間が今一番落ち着きます。でも彼はもうすぐ退院するそうです。
私の主治医は希望すれば退院許可をくれますが、問題は親が絶対退院させない!の一点張りです。彼とは院内では話友達とか相談相手を装っているので、このままだと、もう会えなくなってしまいます。
あ~、入院生活が長引いて、薬のせいもあって、どんどんバカになっていく。彼にいつも話の脈絡がなくて要点が分からないとか、今話飛んだな?とか、誰が?誰に?今どの話をしている?つじつまが合わない、話が矛盾してる、内容を推論しながら聞いている、とかって言われるの。この文章もそうだ~!

とにかく、禁治産者でない限り、精神治療を受けるか受けないかは本人にしか選択の権限がないのに、親が子を病院に幽閉してるって犯罪に近いと思うんです。本当の娘じゃないのかなー。戸籍も見に行けないし。

彼は、主治医に親を説得してもらえるような話を仕向けたら?って簡単に言うけれども、私そんなに器用じゃないし。

どなたか私が退院できる方法をアドバイスください!このままだと一生社会復帰できないよー。

どうかお願いします!

A 回答 (3件)

別のカテ


「ライフ → 恋愛・人生相談 → 社会・職場」
でもまったく同じ内容の質問をされていますね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4457036.html
私はそちらの方を先に見たのでそちらで経験談含めて回答したのですが「なんでメンタルヘルスカテじゃないんだろう」と思ったのですが。

詳しいことはそちらで書きましたのでここでは簡潔に。本人以外の意志による入院(医療保護入院)の手続きは結構大変です。そう簡単にできるものではありません。質問者さまがどう思われようが、両親はともかく「医師」が、入院の必要ありと判断したから入院している訳です。

後は他の回答者さまのおっしゃる通りだと思います。
あと私は約8年間精神科に通ってずっと薬を飲み続けています。過服薬による入院が2回あるので、今はずいぶん減薬されていますが「ついに精神科に通うことになったよ」(それまでは民間療法で乗り切ってたとのこと)という以前からのネットの友人の薬の内容を聞いたところ、それでもその倍近く強い薬を飲んでいることがわかりました。
現在34歳、質問者さまのように頭は良くなく経済的にも余裕がなかったので高卒で、今でいうフリーター状態で今まできてますが、先日までいた会社の関係で宅建(宅地建物取引主任者)の資格に挑戦しました。大学生や資格スクールに通っていても落ちるという合格率約16%の試験、今年は自己採点してなく合否はわかりませんが、昨年は初挑戦の独学・しかもパートとはいえ仕事しながらの勉強で30点(この年の合格点は35点)でした。勉強する気があるならどうとでも覆せるという意味で書きました。先の質問の方ではこのことは書きませんでしたので、そういうお考えをお持ちならすぐに改められた方がいいと思います。低学歴の身からはとても失礼な言葉だと思いました。
    • good
    • 0

こんにちは。


投稿をみるところ、質問者さんもまだ少し興奮されているようだなと感じます。でも文章からおっしゃりたいことは伝わりましたよ。
お薬を飲むと、自分の思う通りに行動できないとか頭が回らないと感じてストレスを受けることも多いと思いますが、病状が良くなっていけば、お薬の量も減らしていけますから。今は病気を良くすることをまず考えていきましょう。

>精神治療を受けるか受けないかは本人にしか選択の権限がない
と述べてらっしゃいますが、精神保健および精神障害者福祉に関する法律第33条には、何種類かの入院形態が示されています。
そのなかの一つに、保護入院というのがあって、入院を要すると指定医に診断され、保護者の同意があれば 本人の同意がなくても入院させることができ、退院も同様です。

しかし、主治医は希望があれば退院許可を与えるとおっしゃっているのですね?それでしたら、恐らく質問者さんの症状にあわせて、入院形態を任意入院に切り替える時期が来るのではないでしょうか。
任意入院でしたら、本人の意思で入退院が可能になりますから。

退院に向けた一番の近道は、主治医やスタッフが「質問者さんの病状は快方に向かっている。退院は可能。」と判断することです。

それと他の回答者様もおっしゃっていますが、ご本人が無理して親御さんを説得するよりは、主治医の方、看護師等のスタッフに相談されると良いと思います。

質問者さんがはやくお元気になることを願っています
    • good
    • 0

弁護士に相談してください。

また、家に帰れないならば、グループホームなどもあると思います。
>あ~、入院生活が長引いて、薬のせいもあって、どんどんバカになっていく。
退院後も薬を飲む必要があります。こういう考えはやめてください。
>彼は、主治医に親を説得してもらえるような話を仕向けたら?って簡単に言うけれども、私そんなに器用じゃないし。
看護師さんに頼むといいですよ。
>親が子を病院に幽閉してるって犯罪に近いと思うんです。
主治医の先生が退院してもいいといっているのならばそのとおりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!