dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

の亡くなった後の戸籍謄本を私から直接、区役所で取り寄せる事はできますでしょうか?。
どうやればできますか?。
必要な書類等が必要なのでしょうか?

戸籍が変わった後でも大丈夫かどうか……

よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

 戸籍謄本を取るのか除籍謄本を取るのか現在の質問者の分からは読み取れませんが、お答えします。



 まず戸籍謄本あるいは除籍謄本は直系の親族であれば取れます。ただし、役所がそれを確認できる場合に限ります。亡くなられたお父様の子であることは間違いないですから、大丈夫です。
 確認に当たって自分の戸籍謄本を持っていけば親子関係が分かるはずなので確実です。また、お父様の本籍が一度も異動していなければ、役所の人が探せばあなたの名前が出てくるはずなので取れるでしょう。

 請求先は住所地ではありません。あくまで本籍があるところです。お父様の本籍はどこにありましたか?住所地と同じところにあれば住所地の役所でかまいませんが、もし別のところにあるのでしたらそこの役所になりますのでご注意下さい。

※戸籍謄本と除籍謄本
 あくまで戸籍に載っている全員がその戸籍から除籍される(死亡あるいは婚姻等で抜ける)とそれは除籍謄本になります。たとえばお母様が婚姻継続中で存命であればそれは戸籍謄本になります。戸籍謄本は450円、除籍謄本は750円です。
    • good
    • 0

戸籍の筆頭者であるお父さんが亡くなっていても、お母さんが存命中なら戸籍謄本は取得できます。



戸籍謄本は、本人、配偶者、直系血族(親、子)なら本人であることの証明(運転免許証等)と認め印があれば可能です。

なおNO.1さんの除籍謄本ですが、お母さんも結婚していないあなたの兄弟もいない場合に該当します。
    • good
    • 0

故人の戸籍謄本は請求できません


なぜなら既に除籍されているからです
元の住所地であなたの「除籍簿」を請求すればいいのです
用意する書類はありませんがあなたの身分を証明する物が必要です

この回答への補足

ありがとうございます。元の…父の最後の住所(住民票)があった区役所って事ですよね?。
保険証などの身分証明は旦那の名字になってても大丈夫でしょうか?


じつは父のことがあり住民票だけは転居手続きしてなくて……

補足日時:2008/11/06 21:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!