
初めまして。お恥ずかしながら、年金について自分で調べてもよくわからなかったことがあるので教えてください。
2007年12月に20歳となり、年金を支払う年齢になったのですが、その時点~2008年10月あたままで専門学校に通っており、学生納付特例の申請をしていたので年金の支払いを行っていませんでした。
専門学校を卒業したので今月から学生納付特例は適用されないということは分かるのですが、納付するにあたって、今月からの分は社会保険庁の方から「納付して下さい」という旨の書類やハガキなどが届いたりするものなのでしょうか?
最近アルバイトを始めたのですが、アルバイト先の方に「その場合は11月、12月には年金を支払うってことになるから、支払ったときに発行される納付証明書を12日までに持ってきてほしい」と言われ、12日までもう時間がないのですがよくわからず困っています。
お分かりになられる方、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします;;
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
学生納付特例はいつまで申請認可されていますか?(決定通知のはがきを見ればわかります)
通常学生は20年4月から21年3月まで ですが、中には、学校の都合や本人の都合で学生証が20年9月までとかだったりする場合は途中でまた、手続きしなければいけないのですが、役所によってはそこまで厳密に見ず、1年間の期間を認可してしまってる場合もあるかもしれません。
あなたの場合も1年間認可か、10月卒業なのでそこまでしか認可されてなかったのかによります。10月までしか認可されてないなら、11月分からは納付書が送られてきます。
11月から払うならば、一度社会保険事務所に問い合わせてください。
ただし、バイト先でいっておられる証明書は、年末調整のためと思います。
まだ、払いかけていなければ、当然発行はされません。(9月末までに払った人に社会保険事務所から送ってくる)すぐに払っても今からではまにあいにくいかもしれません。(このあたりは、社保と会社に確認してください)
年末調整には間に合わないが今後は払う計画であるなら、12月中に払ったものは、翌年3月までの確定申告時に控除申告することも可能ですのであわてなくても大丈夫です。
この回答への補足
お忙しい中のご回答、ありがとうございます。
決定通知のはがきは母が既に破棄してしまったようなのですが、内容を聞いてみたところ、認可は20年9月末までになっていたとのことでした。
tamarinn20さんのおっしゃるとおり、年末調整のために…とのことでした。
明日アルバイト先に行くので、出来たらもう一度話をよく聞いてきたいと思います。
>年末調整には間に合わないが今後は払う計画であるなら、12月中に払ったものは、翌年3月までの確定申告時に控除申告することも可能ですのであわてなくても大丈夫です。
さっぱり分からず慌ててしまっていたので、そう言っていただけて安心いたしました。
ありがとうございます*
No.3
- 回答日時:
勿論、控除証明の発行に間に合ってないが(9がつ30日以降)以降払った分は、領収書の添付でも控除申請に使えます。
また、昨今の事情から、領収証を控除証明に使いたくない、手元に置いておきたい場合も多く、10月以降の納付を含んだ証明書の発行も社保ではしてくれますが、
ただ、質問者の場合まだ、手元に納付書もなく、会社の年末調整の締切には間にあいにくいかもしれないということです。
No.2
- 回答日時:
国民年金の納付証明書は今年9月30日までに納付実績がある場合に、そこまでの納付額とそれまでと同様な方法で支払った場合の12月までの見込額が11月上旬に送付されることになっています。
10月以降12月末までの間のみ支払いのある方の場合には2月に証明書が発行されます。と言うわけで、今回あなたには納付証明は送られてきません。もし、これから納付して会社に提出する場合は納付書の領収書で大丈夫なはずです。11月から3月までの保険料をまとめて11月中に支払うといくらか割引で安くなったはずなので(専用の納付書が必要なので、払いたい場合は社保に連絡する必要あり)払ってしまうこともできますが、年末調整での税金還付を考えるのであれば、国民年金保険料をたくさん払っても、10月以降から働いていると云うことなので、元々そんなに税金が納められていないのでほとんど影響しないかもしれません。
もし学生納付特例が3月まで承認されている場合、納付書は当然送られてきませんが、本来学生でなくなっているので、11月以降の学生特例の承認取消し申し出をしないといけません。
参考URL:http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1030.html
この回答への補足
お忙しい中のご回答、ありがとうございます。
tamarinn20さんのご回答にも補足として書かせていただいたのですが、認可は20年9月末までになっていたとのことでした。
>国民年金の納付証明書は今年9月30日までに納付実績がある場合に…
なるほど!そうなのですね…ご回答を拝見するまで、まったく存じませんでした。
もし12日までに納付をしてアルバイト先に何らかのものを提出する際には納付書の領収書で良いのですね。
詳しく説明してくださり、また、参考URLまでありがとうございました!
まだ12日まで少しですが日数がありますし、明日アルバイト先に行くので、出来たらもう一度話をよく聞いてきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 財務・会計・経理 源泉した所得税について、支払う対象の期間が分からない。 1 2022/06/05 10:05
- 国民年金・基礎年金 20歳(2月誕生日の女です) 国民年金の学生納付特例申請書ですが、今年3月に卒業しました。 明日に窓 3 2022/05/09 22:13
- 国民年金・基礎年金 国民年金の話です。 前回の回答者様たちには申し訳ございませんが 4月1日から新社会人として働き始め、 3 2023/05/03 13:53
- 国民年金・基礎年金 国民年金 納付書について。 先月加入手続きをした為、一気に納付書が届きましたが、支払い期限より前のも 1 2022/09/13 19:51
- 国民年金・基礎年金 付加保険料を二年前納した場合、申し出年月日はいつですか? 2 2022/05/23 16:00
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- その他(年金) 4月から市役所で地方公務員として働いています。 学生の時、学生納付特例制度で年金の支払いをしていなか 8 2022/07/24 16:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
振替加算について
-
年金第3号についてです。専業主...
-
障害年金振込日について
-
年金について。 私は大学4年生...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
厚生労働省は年金制度をしばら...
-
年金からいろいろ天引き引かれ...
-
年金の全額免除について
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
障害年金。
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
障害者年金の更新のため診断書...
-
障害者特例年金って65歳にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
厚船2号って?
-
内縁の夫(婚約中)が年金保険...
-
年金の納付が反映されていない
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
年金について、払ったのに未納...
-
年金未納の時にくる領収(納付...
-
未納分を払いたい
-
国民年金納付猶予手続きについ...
-
国民年金の領収書が二枚(未納と...
-
預金から自動引き落としするに...
-
専業主婦の年金
-
国民年金保険料納付書というも...
-
国民年金未納保険料納付勧奨通...
-
国民年金が未払い?
-
国民年金納付したのに反映され...
-
国民年金をクレジットカード払...
-
国民年金納付率ってなに? はじ...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
郵便局で年金を払った場合、納...
おすすめ情報