
こんにちは。いつもお世話になっております。
今回は In spite of, Despite, though, although, even thoughの違いについて教えて頂きたく思っています。
まず、
-文頭に来ても良いものはどれか
(thoughとかは特に、文頭にあるものを見たことが無いような気がします・・)
-後に主語+動詞が続かなくてはいけないものはどれか
-それぞれのニュアンスの違いは何なのか
(メディアでは字数の関係からDespiteが多用されるということを聞きましたが、thoughではダメなのでしょうか?)
以上の3つの点について、ご教示頂けると幸いです。
できたら例文も交えていただけると本当に助かります!
お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どれも文頭にきますよ。
ただし、thoughに関しては口語では文の後に使われることもあります。
例えば、I personally like it, thoughとかですかね。
Though, although, even thoughは後にSVの文章が続かなくては
いけません、つまり、字数の関係から主語と述語を入れなければ
ならないthoughは新聞では使いづらいのかもしれませんね。
(1)Despite his feeling, he needed to talk to her then.
(2)Though he wouldn't wanna feel like talking to her,
he needed to do then.
少しですが、thoughの方が文章が長くなります。
ただ、ニュアンスの違いはかなり微妙です。even thoughだけが、
多少、仮定の話を含んでいます。が、使い間違えたからと
いって通じないことはないですが。あとはalthoughの方が
thoughよりちょっとだけフォーマルかなとは思います。
まぁ文章で書くときという意味で、会話上ではどちらも
使用されますが。(逆にin spite ofやdespiteの方が
頻度が低いような実感があります。)
kiichi0805様始め、この質問にご回答くださった方へ・・
まずはお詫びと、感謝の気持ちを述べさせていただきたいと思います。今回、諸事情によりお返事が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。
そして、ずっと使い分けができずに苦しんでいたものを、今回の皆様の丁寧なご回答を拝見し、自分なりの解釈につなげられたと思います。本当に、本当にありがとうございました!!!
これから、お一人お一人のご回答をじっくり読み、お礼をさせていただきたく思っています。自分なりとはいえ、頂いたご回答の内容を吟味した上でのお礼をしようと思っているので、お礼の投稿にもまたお時間をいただくと思いますが、本当にすみません。
至らない点がありましたらまたご教示いただければと思います。よろしくお願いします!
-----
丁寧なご解説ありがとうございました(^^)
ここ最近、試験の問題や、ネイティブの方とお話しする時など、
これらの使い分けをする機会が何度かありました。
ですがその度にどれを口語表現として使えばいいのか、
またこれらのニュアンスの違いは何なのか、など、
ずっと悩んでいた次第です・・(^^;)
ですがこれからは、今回頂いたご回答を参考に、
今後の自分の糧にしていきたいと思います!
thoughは文の後に使われることもあるのですね!
それと、kiichi0805様の示してくださった例文の表現が、
とてもかっこ良くて、ステキだなと思いました。
是非自分も実際に使おうと思います♪
SVがあとに続くか続かないかで、
thoughグループと**spiteグループに
区切られてしまうんですね~。
新聞では避けられてしまう意味も分かりました。
even thoughが仮定のニュアンスを
含むというのも、大変参考になりました!
使い分け方はこれといってないけれど、
ネイティブの方からしてみれば、
もっといい表現があるよ、といったような感じでしょうか・・。
英語を学ぶのは難しいけど、やっぱり楽しいです。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
最初の二つの疑問は既に解明されていますので、三番目だけ、解説が不得意ですので、次の例文から(そこはかとなく)(笑)理解して下さい。
ほぼ同じ趣旨の文意です。(1)
In spite of the mutual unfriendly diplomatic relation for
long,the country unwillingly accepted to join in next
trade congress next year to be held at Moscow.
(2)
Despite the mutual unfriendly diplomatic relation for
long, the country unwillingly accepted to join in next
trade congress next year to be held at Moscow.
(3)
Though they have no friendly diplomatic relation for long,
the country unwillingly accepted to join in next trade
congress next year to be held at Moscow.
(4)
The country unwillingly accepted to join in the next trade
congress next year to be held at Moscow, though they have
no friendly diplomatic relation.
(5)
The country unwillingly accepted to join in the next trade
congress next year to be held at Moscow, even though they
have no friendly diplomatic relation.
(4)(5)は同じです、evenを付加した場合の違いと言えば(~~だけれども)という若干譲歩を加えた表現になる。
「in spite, despite」の断定的・客観的表現よりより、「though, even though」の方がより記述的になる、故に「新聞記事」ではこちら(though, even though」の方が好まれる傾向がある。後続するのが、(名詞句)ではなく、記述文であるからと思いますが。
御礼が遅れてしまい、大変に申し訳ありませんでした;
遅ればせながら、お礼をさせていただこうと思います。
使う英単語はほとんど同じなのに、使い分けでニュアンスが大分変わるんですね!自分で声に出して読んでみると、よく分かりました。
(1)(2)は本当に固い感じで、やっぱり友達との会話には向かなさそうですね。(3)は日本人には一番なじみやすい語順かなと思いました。
mabomkさまの回答のおかげで、理解が随分深まったように思います。
丁寧な解説、本当にどうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
『研究社 ライトハウス和英』に次のように解説されています。
「・althoughは通例文頭に置かれ、やや改まった語。
・butは前後の文を対等に結びつけ、その間に強調の差はないが、though, althoughに導かれる節は、後に続く節に従属し、後の文が強調されている。
・although、thoughはほぼ同意だが、前者の方が格式張った語。
"Though [Although] he is learned, he is not very wise.
・口語的な表現で、文尾に置かれ、追加的にいうときにはthoughが用いられる。
"My car runs very well, it is old, though.
・「たとえ~でも」even if、even thoughを接続詞として用いるのが典型的だが、even無しでifまたはthough だけでも用いられる。
"I have to do it, though I do not like it."="Though I do not like it, I have to do it."
"in spite of"と"despite"は「~にもかかわらず」という意味なので、上の「けれど(も)」の類とは異なります。
お礼が遅れてしまい、大変に申し訳ありませんでした;
遅ればせながら、お礼をさせていただこうと思います。
丁寧なご回答、どうもありがとうございました!
butが前後の文を対等に結びつけ~の一文で、それらの違いを納得することが出来、感謝しています。
ライトハウス辞典って分かりやすいんですね!今度書店で見てこようと思います^^
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
お礼が遅れてしまい、大変に申し訳ありませんでした;
遅ればせながら、お礼をさせていただこうと思います。
教えていただいたサイト、さっそく閲覧してきました!
BBCの提供だったんですね。とても分かりやすく説明されており、また例文も面白く、いっそう理解を深めることが出来ました。感謝していますm(__)m
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の「though」ついて質問です 接続詞の「though」が文中に入る場合、 「A, thoug 1 2022/12/03 18:43
- 英語 形容詞 although S V の形は可能でしょうか。 形容詞 as/though S V の形は 2 2022/09/11 23:44
- 英語 英語について質問です though(副詞)を文中に使う際、thoughの前にカンマはいりますか? 接 2 2022/12/01 21:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 英語のthough(接続詞)について質問です 対比や譲歩を表す、文中にある従属接続詞は 前の文の最後 3 2022/12/06 17:59
- 英語 次の英訳を正していただけないでしょうか 3 2022/12/03 10:24
- 英語 英文の和訳、文法の解説お願いします。 1 2023/05/30 23:11
- ガーデニング・家庭菜園 高校1年の教科書 Heartening Ⅰ English Communication の訳 4 2023/06/12 11:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の「譲歩」って一言でいうとどういう意味ですか? 3 2022/11/01 17:22
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間接疑問文内のthere is 構文に...
-
TOEIC 倒置 場所を表わす副詞...
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
この文でthatは働きは?
-
"among which V + S "?
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
補語について。 Tom left his o...
-
この英文の解釈に関してまして
-
文の構造を教えて下さい。
-
There is ~ in ~.の文
-
英語の質問です。 「How much d...
-
OVSという倒置文?
-
(代)名詞+前置詞+関係代名...
-
Not evenの使い方について
-
なぜ、whoseなのですか❓
-
onlyはなぜ倒置できるのですか...
-
There is the ~ という文章が...
-
Behindの使い方について
-
英語の強調構文について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
文の最後にbe動詞?
-
"among which V + S "?
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
OVSという倒置文?
-
間接疑問文内のthere is 構文に...
-
主語が二つ??英文の日本語訳...
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
not since.... の文法について
-
倒置の理由
-
訳してもらいたい文(単語?)が...
-
There is ~ in ~.の文
-
文法:どれが主語?
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
could you tellのあとに続く句
-
"Blessed are the poor in spir...
-
Down came the rain. 倒置
-
Who that ~の構文
おすすめ情報