アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

倒置についてどなたか教えてください。

Precariously near the edge of the cliff___ which was built by my father 50 years ago.

上記空欄に入るのは
1.is standing the equisite stone monument
とのことですが、なぜ、
2.stands the great marble statue
ではだめなのかわかりません。

「文法書の説明としては場所を表わす副詞句が文頭にあって存在を表わす動詞があるので倒置になっている。」

ということですが、stand はなぜ、進行形にする必要があるのでしょうか。standsを使った倒置はよく目にすると思うのですが、、、

どなたかご教示頂けないでしょうか。

A 回答 (3件)

stand は「人が立っている」という場合は進行形にできますが,「物がある場所に位置している」という意味の場合には進行形にしないと言われます。



ただし,「物」であっても,場所を動かすことができるような物であれば,進行形にすることができます。

「家」とか「町」のような場合はまず進行形にしないでしょうが,monument は微妙なところです。
単純な検索結果だと進行形になるのは数十分の1程度です。

ただ,今回の場合,precariously とか,the edge of the cliff などから,「なんとかぎりぎりのところで持ちこたえている」「今にも崖から落ちそうなところで踏ん張って立っている」という意味で,一時的に立っているという進行形を用いているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
倒置と存在を表わす動詞という文法上の問題ばかりが気になり、文章の意味上、進行形の方が相応しいということを考えていませんでした。わざわざPrecariously を文頭で強調しているのだから確かに進行形の方が相応しい。
目から鱗とはこのことです。「これからもずっと変わらない」というニュアンスではせっかくの倒置もインパクトが半減しそうです。
すばらしい回答、ありがとうございました。 

お礼日時:2009/07/19 01:09

まず、あなたの質問は、


(A) 2.がだめな理由
(B) stand が進行形の理由
の2点ですよね。
(B) については、No.1 の回答で、物は通常進行形にしないが、
この場合、不自然ではなく、他の要素からむしろ的確という
ものです。ただ、(A) を説明する理由はありません。

>直接の動詞はstandであり、which以下はつけたし
では、次の文は不自然ではないでしょうか。
I like the doll which was built by my mother.
つけたしの which 以下の built は、たいしたことないですか。
客観的な視点からどうですか。

>文章を倒置にした理由はprecariouslyを強調したいから
→これは違います。precariouslyだけなら倒置は必要ありません。
1つは質問文にあるように「場所を表わす副詞句が文頭」だから。
もうひとつは主語に関係節があって長くなっているから。
倒置の構文としては、選択肢1.も2.も同じで差はない。
進行形でないという理由だけで2.を排除できないでしょう。

↓倒置に関しての過去の回答です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3409544.html

ネットで検索が得意なようですので、それでは、
"monument was built"  49900
"statue was built"   19900
"statue was sculpted" 329000
動詞・名詞の相性違いませんか。使用頻度の少ない sculpt の方が
かなり多く使われてます。もちろん build を否定するほどでは
ありませんが、自由の女神のような大きなものだったら build ですが、
それなら、制作は崖でせず、別の場所で、設置が崖だと build らしく
ない。stone monument なら、プレートをつけてほとんど設置だけ。

以上の説明も、2.を不正解とする決定打ではないので、
「あまりいい問題ではない」と書いたのです。
納得されなくても仕方のない問題だと思います。
2週間以上も前の質問・回答で時期を逃してるし、
これ以上回答してもむだでしょ。終わりにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

、、、、、。

何と言ったらいいのか、喧嘩をしようとしているわけではないのですが、
失礼にあたったようでしたら申し訳ございません。

何はともあれ大切なお時間を割いてまでご意見頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 21:40

まず、倒置と stand の進行形とは、関係ないです。



2.がだめな理由。
1a The monument was built by him.
2a The statue was built by him.
2b The statue was sculpted by him.
statue の方が monument より build にふさわしいということです。
statue は sculpt とかもっとやさしい make でしょう。
ただ、2.を完全否定するほどではなく、比較の問題です。
stand の進行形を惑わすためにいれ、その進行形を不自然さをやわらげ
るため、precariously を入れたというのが、出題の意図でしょう。
precariously があるからといって必ず進行形が必要ではありません。

あまりいい問題ではないですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

ご指摘頂いた点ですが、ネットで検索してみてもstuatue, monumentの両方でbuildがよく使用されているので、buildにふさわしいほうというご説明はピントきません。

第三者が物事を説明する場合、作った当事者と違い「どのように作ったか」といったパーソナルな思い入れはなく、客観的な視点から表現する場合が多いと思いますが、その場合、buildは使用される動詞のトップにくると思われます。

また問題となっている文章の主語statue,monumentの直接の動詞はstandであり、which以下はつけたしです。

precariouslyを入れると動詞は進行形にしなくてはいけないわけではないという点は同意です。

ただ、やはりこの文章を倒置にした理由はprecariouslyを強調したいからにほかなく、ひとつ強調を入れたなら、動詞も進行形にして効果を高めようとしている、と思えます。後ろに「50年前に建てられた」と付け加えてさらに時間の限定さを強調している。そう解釈するとstandの進行形の使用は OKだ、という結論がでます。

いかがでしょうか。

補足日時:2009/08/02 12:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!