dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で家を建てて数年になります。
点検に一度も来ないので聞いたところ、どうやら忘れていたような
回答でしたが、とりあえず来ることになりました。

契約の時にアフターについてキチンと確認しなかった私も悪いのですが
なんとなくいい加減な対応なのです。
そこで教えて下さい。

1 定期点検はふつうあるものですか。
2 何年毎ですか。
3 費用はかかりますか。

よろしくお願い致します。

※ 反省しておりますので「契約時にどうして確認しないんだ」
  などの回答はご遠慮下さい。

A 回答 (3件)

築後の定期点検は、するところとしないところ、


まあ、二通りですよね。
現在は、ゼネコンの住宅部でも1年目と2年目点検程度までです。
使用されている建材などの商品保証期間は、概ね引き渡しから2年間
というのが、ほとんどです。防水は10年ですが。(シーリングは別)
点検内容は、不具合の発生箇所などの聞き取り調査からが主で、
ほとんどが目視にて異常の有無の認識でしょう。
人的要因によるイレギュラーには、補修費はかかりますが、点検費の
名目のものはかからないと思います。
ハウスメーカー(建売業者は別)は、他の業者をその家に関与させない
ように毎年か1年おきに点検と称して顔をだすと聞きました。
実際に、点検もするのでしょうが、補修提案も忘れないようです。
ハウスメーカーでも、会社なのか、担当者によっては、まるで御用聞き
もしないところもあるようです。

地場工務店は、だいたい施主とは長い付き合いというスタンスをもって
いるところが多いので、盆暮れには顔を出し、また呼ばれればすぐに顔
を出さなければいけない。という思いがあります。
なので、点検という概念がほとんどありません。故障個所を見たり、
ちょっとした直し程度なら、経過年数に関係なくほぼ無料でしょう。
少なくとも、私の知る工務店のほとんどがそうです。

点検はその時点の状況把握でしかないので、
突発に不具合が発生した時に、迅速に対応してもらうことが重要である
と思います。
回答・アドバイスになっていますか。?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さな地場工務店です。
まさしく「点検という概念がほとんどありません」です。
ただ”盆暮れには顔を出し、また呼ばれればすぐに顔
を出さなければいけない”はまったく無いですが・・(笑)

対応もものすごく遅いので、今度来た時に
今後の対応に関してきちんと話し合おうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/13 17:52

定期点検が普通にあるかどうかはわかりませんが


10年保証 と言うものがあれば、その間に無料点検
半年~3年目ぐらいに2回。
有償点検5年目(以降)ぐらいにあるものと思います。

点検作業は、施主からの不具合の有無確認に始まり、外観・窓枠・扉
水漏れ等の目視確認ぐらいでした。

No.1さんの言うとおり、その都度対応してもらうのが1番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「定期点検はきちんとします」と言ってはや4年・・。
一度も無いんです。

今度来ることになっているので今後に関して
きちんと話し合うことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 17:48

大手メーカーで建てましたが定期点検は


ありました。

うちは1年、3年、5年だったかな。
定期点検は無料です。でもなにか異常が
発見されれば場合によっては有料で修理
です。

定期点検といっても1回目は縁の下や
屋根裏に入りましたけど2回目以降は
いたって簡単でした。

おもに水回りですね。水漏れがないか・・・。

新築して不具合が出ればその都度対応
してもらっているので定期点検があろう
が無かろうが、目に見える範囲での不都
合は問題なかったです。何度も言いますが
その都度対応してもらっているので。

ですのであとは雨漏りとか水漏れが
中心になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不具合があるたびに来てはくれますが、そこだけで
「定期点検は必ずやります」と言ったくせに
一度も来ないんです。

ですよね・・普通はありますよね。
今度来た時に今後についてきちんと話し合います!

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!