

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%B7%9D% …
上記によりますと、
立川流の金剛杵は特殊で、一方が三鈷杵、もう一方が二鈷杵になった割五鈷杵(わりごこしょ)で、南朝第1代の天皇である後醍醐天皇の肖像画には、手に金剛杵が描かれている
とあります。
http://www9.big.or.jp/~hiroshi1/godaigo.htm
肖像画はここにありました。
後醍醐天皇が手に持っている金剛杵は割五鈷杵ではないように見えるのですが?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
後醍醐帝は熱心な真言密教の信者でしたので
金剛杵を持った肖像が見られますが
独鈷杵をもっているようです。
ウイキペヂアの資料は素人の合作ですので、間違えがよくあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%88%B7% …
さっそく返事を下さいましてありがとうございます。
まちがいですか。そうですよね。どう見ても割五鈷杵には見えませんもの。
文章もちょっとわかりづらいですね。
ところで後醍醐天皇が手に持っているのは独鈷杵とのことですが
http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/butugu/kon …
を見ると三鈷杵のように思うのですが、いかかでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ご指摘のように左右対称ですので三鈷杵のようですね
いずれにしても、神道系の歴代の天皇で密教の法衣 法具をつけて
自ら祈祷をしたのは、あとにもさきにも後醍醐帝だけですね
どうやら「統幕」の強い願いを「密教」に託したようですね
この法具を持つと効果が良く出るらしいですね
かつて藤沢の「遊行寺(浄明光寺)」で後醍醐帝の肖像
を見たことがありますが、同じ法具を持っていました
ウイキ~は私も良く利用して便利ですが、時々間違えがあります(正解率85%)
参考にするでいどにして、大変ですが詳しくは別の文献とうで調べてください、
何度もありがとうございます。
後醍醐天皇が手に持っているのは三鈷杵なのですね。
>この法具を持つと効果が良く出るらしいですね
その形に何か意味があるのでしょうか。
ウィキペディアの利用については注意したいと思います。
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(占い・超常現象) 五鈷杵付きオニキスと三眼天珠、どっちのブレスレットが良いか? 1 2022/06/25 20:53
- 歴史学 後醍醐天皇は、醍醐天皇が被った菅原道真の怨霊が、気にならなかったのでしょうか? 3 2023/01/21 12:04
- 地域研究 歴史 4 2023/01/05 15:44
- 歴史学 なぜ、宇多‣朱雀天皇から院号が使われ始めたのですか? 受付中 3 2023/03/06 07:34
- 歴史学 周到に計画した後鳥羽上皇の討幕は失敗したのに、なぜ杜撰な後醍醐天皇の討幕は成功したのですか?両者の違 4 2022/09/13 07:31
- 九州・沖縄 大分県津久見市は臼杵市のベッドタウンでしょうか? 違うなら理由もお願いします。 2 2023/07/05 08:10
- 超常現象・オカルト 一杵島姫命をお顔を見たことありますか?できたら絵にかいてほしい 2 2023/07/15 17:36
- 料理教室 杵から気持ちよく白餡を出す方法を教えてください。 2 2022/09/21 02:00
- 宗教学 最近、業績系の人は神に祭り上げられるにもかかわらず、なぜ、恨み系の人は祭り上げられなくなったのでしょ 4 2022/05/27 12:30
- 歴史学 何故、後醍醐が死に際に(信念と言わず)自分自身で妄執と言ったのでしょうか? 4 2022/11/23 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
靖国神社には戦争犯罪人以外の...
-
どうして天皇は靖国参拝をおや...
-
皇位継承問題について調べてい...
-
律令時代に仏教が伝来しますが...
-
石渡信一郎&林順治の『倭韓交...
-
伊勢神宮
-
尊皇・勤皇・尊王・勤王って違...
-
恩賜と御賜の違い
-
天皇家は渡来人だったという説...
-
平安時代の東宮について
-
よく天皇や、朝廷のシーンで
-
王様はなぜ偉いのでしょうか?
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
摂政と関白の違い
-
古代日本には、女性天皇はいま...
-
【日本史】新選組が尊皇派を弾...
-
大和王朝は武烈天皇の時に途絶...
-
8相縁起の狸の置物は昭和天皇に...
-
天皇には人権がありませんが、...
-
平安時代の入内の儀式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恩賜と御賜の違い
-
天皇家は渡来人だったという説...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
「姫巫女」という言葉について
-
近親婚について
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
古代の女性の名前。
-
平安時代のセックスについて
-
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
陛下に手紙を渡すという行為は...
-
光明子はなぜ皇后になれたので...
-
女王の夫は、側室を持つことを...
-
天皇の側室について
-
天皇は何代目から実在が確認さ...
-
よく天皇や、朝廷のシーンで
-
持統天皇の皇子はなぜ天皇にな...
-
なぜ天皇はEmperorなのか?
-
昔の茶屋は山賊に襲われなかっ...
おすすめ情報