
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2・3級合格者です。
試験の内容自体は、「秘書技能検定」に似ており、ごく基本的なビジネ
スマナーや知識を問われるもので難しくはありません。ただ、この検定
の特徴は「長文」又は「過去の新聞記事の1トピックス」を読ませて、
それに関して問われる出題が量的に半分近くあることです。これはある
意味「国語力」が試されますので、暗記では対応しにくいですし、長文
問題は「ケーススタディ式」になっているため、的確な要旨や主張点を
早く見つける読み方の練習がある程度、必要です。でないと回答する時
間が足らなくなる可能性があるでしょう。全能協の問題集などには例題
がいくつかありますので、これをやってみたり、出題と同じように新聞
の1トピックスを読んで、要約したり、出てくる用語の意味を調べる習
慣をつけておくと非常に効果的かと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/15 23:12
回答ありがとうございます。参考書にも長文読解みたいなのがあったんですがまさか試験でそれほど割合を占めてるとは・・・(汗)
でも、おかげさまで対策を立てれそうです!丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
はじめまして、大学4年の者です。
専攻は外国語です。
興味があってこの検定の2.3級を受検したことがあります。
特に何度も書いて覚えたりしなくても、
テキストを見ればいいと思います。
3級は受験されたことありますか?
さほど違いはないと思いますが、3級はテキストをぱらぱら見るだけで合格できるレベルです。常識問題というかんじですね。
質問者様がテキスト(参考書)を見て難しいと感じるところがあればそこにマークでもしておいて、
あとは電車での移動時間とか、空いた時間にぱらぱらと読んで、あとは直前に目を通す程度していれば問題ないと思います。
はじめ受験した際はどんなものかわからず不安でしたが、試験の後は「なんだこんなものか」と感じました^^;
質問者様が今どのようなレベルなのかわかりませんので、私の意見が参考になりますかどうかわかりませんが、
もし参考書に目を通されて「すごい難しい!」と感じられたなら
ノートでも用意してわからない言葉とかを書き出してまとめられたらいいと思います。
どちらにしても何冊も問題集をやる必要はないと思います。
そこそこ自信があれば、その1冊の問題集に目を通す程度、
自信がなければ、その1冊をみっちりやるくらいで十分だと思います。
良い結果が出るといいですね!頑張ってください(^^ )
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/15 23:07
回答ありがとうございます。丁寧なアドバイスに涙がでそうです(泣)
参考書はさして難しくは感じませんでしたが、なんだか、社会人入門みたいで問題とかないのかなぁと思ってました。時間を見つけて勉強しています!本当にありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ビジネス実務法務検定を受けて...
-
5
ビジネス実務法務検定一級について
-
6
国家試験に落ちたことがショック
-
7
日本プロカウンセリング協会の...
-
8
講習会の司会進行方法
-
9
講師の報酬
-
10
講義内容をまとめるレポートの...
-
11
ADHDを持つ税理士が存在す...
-
12
SPIの解答方法
-
13
30代半ばから後半にかけて税...
-
14
MOSのExcelとWordの資格取得を...
-
15
色彩検定、色彩士検定、カラー...
-
16
10年以上税理士の資格浪人し...
-
17
中央福祉学院について
-
18
生保講座の合格点。
-
19
40過ぎてからの難関資格チャレンジ
-
20
講演会で、講師の方にペットボ...
おすすめ情報