重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少量のお酒は健康にいいと聞きますが、全く飲まない場合と比べてどうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

 エタノールは肝臓で無害なもの(二酸化炭素と水)に代謝されますが、その過程で確実に肝細胞は死滅します。

肝細胞が命を掛けてアルコールを代謝している。代謝の過程で生じるアセトアルデヒドは有毒です。
 よって、一口たりともアルコールは摂取しないほうが良いのは明らかだと。

 まあ、酒飲みの口実以外の何者でもないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

やはりタバコといっしょなんですね。

このまま飲まないで生きていきます。

お礼日時:2008/11/22 23:51

盃1杯なら薬。


それ以上は毒。
    • good
    • 0

一応、WHOでは、「アルコールは全く飲まないのが一番良い」としていたと記憶しています。

ただ、少なくとも数年以上は前に聞いたか目にしたかの情報なので、今は変わっている可能性もあります。

少しはずれますが、フレンチパラドックスといって、こってりとしたフランス料理をよく食べるフランス人が意外と長生きするのは、ワインに含まれるポリフェノールが健康に良いからだと説明されています。
ポリフェノールの中でもボジョレーヌーボーに多く含まれるresveratrolがフレンチパラドックスをうまく説明できる因子だとしてネイチャーに論文が掲載されていました(数年前)。
飲む量にもよりますが、ワインの摂取が体に良い可能性はあると思います。ただし、疫学的に証明されているかどうかは知りません。
    • good
    • 0

全く飲まなくても、飲む人と比べてそん色有りません。


でも、少しの酒は身体に良い効果ももたらします。
体質に合わせた適度な飲酒は悪くありません。
    • good
    • 0

単なる酒飲みの戯言です。

アルコールは人間には明らかな毒物ですので、飲まないに越したことはありません。精神のリラックスを狙うのなら風呂にでも入った方が効果的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!