カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

When the language disappears, the civilization also died out.

この英文が中学2年生の教科書に載っていました。
diesではなく、diedとなっていますが、これはどうしてでしょうか?
仮定法、それとも、誤植?
教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

その文は正しくありません。


When the language disappeared, the civilization also died out.
When the language disappears, the civilization also dies out.
のいずれかに訂正しないと意味が通じません。

何という教科書の何ページにあるのか教えてください。私も確認して
みたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。
情報不足ですみませんでした。
実は、知人からの問合せを受けたので、
申し訳ないのですが、本のタイトルは今正確にはわからないのですが、
「Crown」という中学2年生用の教科書の副学習本(自宅学習用の副教本?)の後半の方に、「die out」の単語の用例として、例文が載せられてたようです。
教科書会社が作っているし・・・と少し自信がなく、こちらで問合せさせていただきました。
その出版社に確認される方が良いようですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 12:18

私は学校で英語を教えており、教科書・教材の事情を知っていますので、少し説明をいたしましょう。



中学校で無償で配布される教科書は文部科学省の厳しい検定を経ており、誤植はほとんどないはずです。英語の教科書について言えば、不自然な表現などは散見されるものの、あからさまな間違い(He goやThis is pen.など)はまず見られません。

しかし、教科書準拠の副教材(教科書ガイド=いわゆる「虎の巻」や練習問題集など)は教科書発行会社以外の出版社が発行していることも多く、この手の出版物には、誤植を始め、不注意な間違いや明らかな間違いがいたるところに見られます。ですから、お尋ねの文のような間違いは別に珍しいものではありません。

間違いと思われる箇所を見つけたら、直接出版社に問い合わせるのが一番だと思います。私もときどきそうしますが、単なる誤植程度でしたら、自分の生徒には訂正させて、出版社への確認はしないことも多いです。いちいち全部問い合わせていたら大変です。英語の教材には本当にたくさん間違いがあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、二度の丁寧なお返事有難うございました。
豊富なご経験に基づく回答に、そういうこともあるのかと驚きました。
どうしても、参考書というと、「正しい」という先入観がありました。
今回の問題で、辞書を引いて調べたり、他の参考書を広げたりして、
学ぼうとしたことは、ある意味、大変勉強になりました。
誤植が多いのは残念なことですので、
出版社には、今後もっと見直して頂きたいものです。
大変貴重なご意見をどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/28 16:54

pandasanさんへ



直接のquoteではないようなので、やはり原文を確認されたほうがよいのではないでしょうか。
私の場合、原文を踏まえて、出版社に問い合わせすることがあります。誤植のケースもあります。
また、「仮定法」のご質問ですが、if節ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、お返事有難うございました。
やはりきちんと問い合わせることが大事ですね。
ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2003/01/28 16:53

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



eliotさんが、私の言いたい事を言ってくれました。 それにしても、学校の先生はどういっているのでしょうか。 こう言う根本的な間違いがある教科書は、「世には出ない」のではないのでしょうか。

それとも、この間違いに気がつかないのでしょうか。この教科書は何百人という先生の目にとまっているはずですよね。 また、あなたのように、何千人という生徒も見ているわけですよね。 誰も気がつかなかったはずはないですよね。

これが、車の部品だったら、すぐにでも無料で修理しますよね。 出来器具だったら、返品に次ぐ返品で、また、そのメーカーのイメージにとんでもないダメージになりますよね。

先生はなんと言っているのでしょうか。 非常に興味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、お返事有難うございました。
人から尋ねられた情報をそのまま載せたために、
質問の内容が一部正確でなくなり、大変ご迷惑をおかけいたしました。
「副教材」と呼ばれる教科書用参考書に誤植があったようです。
「教科書」ではなかったにしろ、学習のための本ですので、
出版社には、今後誤植をなくすようにして頂きたいと思います。
今回改めて、「疑問点はきちんと追求する」ことが、
真の学習だと思いました。
ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2003/01/28 16:52

確かwhenは「~のとき」など、時を表す副詞節の場合は現在形にする、というのがあったと思います…。


なので意味的には
「言葉が消えるとき、文明もなくなるでしょう」という感じでしょうか。
でも自信がないので、この文の前後の文も教えていただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
実は、前後には文章がなく、
「die out」という単語の用例として、この一文のみ書かれていたのです。
余計に悩んでしまいました・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 12:13

訳としては、


「言葉が消えたとき、文明もまたなくなっているでしょう。」
となると思いますが、文法的にはどう説明していいか忘れてしまいました。

他の方の回答を楽しみにしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
私も記憶があいまいで悩んでいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 12:10

直訳するとこうなります。



言語が消えるとき、文明はさらにすたれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事をありがとうございました!

お礼日時:2003/01/24 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報