dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の母が若年性痴呆症で(現在59歳)要介護認定2です。2006年2月頃からかかりつけ医に隔週で1回の訪問診察と毎週1回ヘルパーさんにきてもらっています。

 ヘルパーの方は今年から30分だったところを1時間にして洗髪をしていただくようにしたのですが、今になって母に詳しく聞いてみたところ、洗髪にはシャンプーしか使わず、さっとつけて流すだけだということが分かりました。普通コンディショナー(リンスなど)使うはずだと思うのですが。お風呂場は見ていなかったので気づきませんでした。それに1時間の約束のはずが40分くらいで帰っていくのが多々あり、1時間いたということはないです。

 今日来ていたかかりつけ医に、「この間母とヘルパーの人が一緒に散歩に行ったそうで」と言われました。うちの母はヘルパーの方の見送りに玄関まで行く以外は家に閉じこもったままの人で散歩になんか行っていません。聞くと、かかりつけ医が目を通す書類にそのような書き込みがあったそうです。

 こういうことはどこに言ったらよいのでしょう。アドバイスください。(今週の金曜にまたヘルパーが来ます。)

A 回答 (6件)

 認知症の介護、毎日が大変でしょう。



 そもそも訪問に来た際に、サービス提供記録とか、それに近い名前の、今日はこんなサービスをしましたという事柄を記した2枚写しの書類に、ヘルパーさんから捺印を求められませんか? そこの内容と、実際のサービスは合っていますか?
 まずはヘルパーさんに直接聞いてみたらどうでしょう。「散歩に行ったんですか?」と。そしてシャンプーの件についても、こうして欲しい、ああして欲しいと、率直に要望を伝えてみたらどうでしょう。
 それでも埒が明かない場合は、訪問介護事業所の『サービス提供責任者』に事実と要望を伝えて下さい。提供記録と実際のサービスが違う事も伝えて下さい。何らかの改善がある筈です。

 それで改善されなければ『ケアマネ』に、その旨を伝えて下さい。これは不正請求にもなりかねない事柄ですから、真剣に対処してくれる筈です。
 そして最後の手段は、役所の介護保険担当部署への苦情相談です。でも、そこまで行く前に改善されると思いますけど……。


 蛇足ですが、認知症で家に閉じこもったまま……というのは、症状の悪化を早めてしまうような気がするのですが、お医者さんやケアマネは、何も言いませんか?
 私なら、訪問介護とデイサービスへの通所の併用も考えますが。人と触れ合う刺激がある上に、入浴も出来ますし。
 余計な事かもしれませんね。

この回答への補足

早速の返事ありがとうございます。

>そもそも訪問に来た際に、サービス提供記録とか、それに近い名前の、今日はこんなサービスをしましたという事柄を記した2枚写しの書類に、ヘルパーさんから捺印を求められませんか? 

はい。いつも捺印のため印鑑をヘルパーの方に渡していて、ヘルパー自身が捺印していました。私たちは書類を見てはいませんでした。見せる物だったならこれもまたショックなことです。

>蛇足ですが、認知症で家に閉じこもったまま……というのは、症状の悪化を早めてしまうような気がするのですが、お医者さんやケアマネは、何も言いませんか?

そうですね。お医者さんもそのことはいいません。近所の内科のかかりつけ医で認知症の分野は専門ではないので。来てはくれてはいますが、血圧、聴診器をあてていくだけで帰っていかれます。以前まだ認知症になる前に(うつ状態)母は軽い糖尿病といわれているのでお医者さんに訪問診察を始めた当初から血液検査を希望していたのですが母が嫌がるので「したくなったら言ってください」と言って今日まで至っています。無理やりでもやる方ではなく、こちらにも不満があります。ケアマネに相談したら医者をかえるしかないといわれました。

ケアマネの方は、母が今来ているヘルパーに2年以上きてやっと少し慣れてきたところだといいました。他人に強い警戒心があって、もともと人付き合いが上手くない母です。父が入院したため一時預かりの希望を言ったのですが、「面倒がみれない」と断られました。母はトイレは自宅のトイレしかできない、自宅を離れたくない、死んでもいいと言って結局今は私が実家に通ったり親族が介護する毎日です。

認知症の診断を受け、介護サービスを利用できるようにしたのですが、お金だけがかかっているような状態で、状況的には診断を受ける前から変わっていないような気がしています。母はまだ自分でトイレにいけるし、食事は一緒に食べれば少しのときもありますが食べてくれます。あとはほぼ布団に入っている状態です。

補足日時:2008/12/11 10:06
    • good
    • 0

お母様の介護、本当にお疲れ様です。


私は介護の相談にのっているものです。

いろいろな方のお話を伺うと、
ケアマネージャーさん、ヘルパーさんにもいろんな方がいるようですね。
寝たきりの方でも通うことができるデイサービスを紹介したり、
認知症専門の医師を往診させたり、
こちらから言わなくとも「何か不安なことはありませんか?」と聞いてくれたり、
そんなことをしてくれるケアマネさんもいらっしゃるようです。

ただ、残念ながら、
このようなケアマネさんを探すのは難しいです。
市役所も教えてくれることはほとんどありませんし。

そこで、自分で勉強して
インターネットなどで医者・ヘルパー・認知症対応のデイサービスを探すという方法もあります。
そして「こういうところを探してきたので、プランに入れてもらえませんか?」とケアマネさんにお願いするという方法です。
意外とこのようにしている方も少なくありません。

大変残念ながら、ケアマネさんも忙しくて
手が回っていない、ということもあります。
いいサービスを使えればご負担も軽くなると思います。
一踏ん張りするのはいかがでしょうか?

参考URLに事業所を検索できる使途を紹介します。

参考URL:http://www.wam.go.jp/kaigo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れ、申し訳ありません。
結局自分たちで探さないといけないということですね。
ケアマネに今のままのサービスでいいと言われたときは腹が立ちました。週1の洗髪のみであとは家族が面倒をみていればいいとは。家族に休まるときがありません。うまく息抜きしていけば続けていけるとケアマネは言ってのけました。せっかく介護サービスが受けられるはずなのに、どうして我慢しなければいけないのでしょうか。家族までいつか病気になりそうです。
返答ありがとうございました。参考にしたいと思います。

お礼日時:2009/01/04 10:28

こんばんわ☆


同じ福祉関係の仕事でそんなことをしている人がいるって
いうのが残念です・・・
すいません・・・・

そのような場合、お母様のケアマネに相談なさるか、そこのヘルパー
が務めている事業所に苦情を出されるのがいいと思われます・・

もしかしたら、その1時間の中に事業所に戻る時間、記録をかく時間が
含まれている場合もあるので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。
あなたのような方だったらよかったなあと思います。

ケアマネはヘルパーと同じ事業所の人で、先日電話した際も「散歩もできないではデイサービスは無理では」と言ってきたので玄関までの見送りが散歩という認識はないというのは分かりました。実際のサービス内容を書いた書類はケアマネも目を通さないのでしょうか。

ヘルパーの様子を見ていましたが、2枚写しの書類は書いていませんでした。(帰ってから書いている?)クリアファイルに何か書類が入っていましたが私が見ていたら裏返しにして見えなくしてしまいました。(あの場面で裏返す必要があるとは思えませんでした。)捺印は相変わらずヘルパー本人がし、事業所に月/日、サービスした時間の確認用と思われる紙にしていました。実際にしたサービス内容の書いた書類は出してもいないし、それを見せてとも言えない状況でした。またそのような書類もみせてもらったことはないです。

事業所も信用できなくて電話できないです。医者の勘違いで済まされそうで。

お礼日時:2008/12/20 18:57

年齢的にはまだま若いお母さんが認知症になり、介護には大変なことだと思います。


家族でできない部分や負担に感じるところをサービス事業所に任せ、うまく行くと良いのですがこのようなことでは残念に思います。
訪問介護に不信感があるということですが、その前に担当の介護支援専門員(ケアマネ)さんはどうなんでしょう。
普通はケアマネさんがお母さんの生活の状況を確認し、不自由な援助の必要なところを見極め居宅介護計画を立てていると思います。お宅にも居宅介護計画書が(説明をされ同意したもの)あると思います。そこにはお母さんやご家族の希望や支援の方針、目標や援助内容など訪問介護に任せた内容やご家族が手伝っている内容が書かれているはずです。
ヘルパーはケアマネの立てた居宅介護計画にのっとって、訪問介護計画を立てて援助しているはずです。それに書かれていないことは、原則援助することができません。
1日を通して寝ていることが多く清潔動作に興味をなくしている上に、ご家族の援助を受け入れないのですよね。ケアマネさんが適切に問題をつかめているのであれば、計画を立てサービス担当者(今回は訪問介護ですが)信頼関係を築きながら段階的に援助を受け入れてもらい支援内容を増やしていくことができたのではないでしょうか。
まずはよくケアマネさんと相談するのが良いと思います。
訪問介護は30分未満、60分未満などと時間で設定されています。ケアマネさんが立てた援助内容が、40分で終わったとしてもそれは不正とまではいかないと思います。ケアマネさんに困っていることを十分わかってもらい、現状の清潔行動の対応や認知症の進行や寝ていることで弱ってくる体力低下を予防するための対応を考えてもらい、利用したら効果的なサービスを決めていけばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
居宅介護計画ですが、本人には意思・希望がありません。(何もして欲しくないというのが希望のようです。)家族からはこの状況(ほぼ布団の中、ずっと寝巻きで過ごす、入浴、歯磨きをしない)から少しずつでも改善してほしいというぼんやりとした希望しかなかったです。それで援助内容は訪問看護で看護士が健康面、精神面、清潔ケア、外へ出て気分転換ができるです。散歩は前は誘っていたようですが家族の話では最近は言わなくなったとのこと。
先日ケアマネに電話で話しましたが、しばらくの間、本人に何の希望もなく、自分から何かしたい、してもらいたいということがなく、家からも出たくない、誰にも会いたくないと言っていた本人が少し前からやっと頭を洗わせてくれるようになったところで、今のままでよいのではと言われました。無理に家から出すとパニックになるのではないか、家で家族に見てもらうのが本人が慣れていて気持ちが安定しているからいいのではと。私がデイサービスを利用すると改善されたり、弱った筋力を鍛えたりできると、知り合いから言われたと言ったら、「どこの方が言ったか分かりませんが私は思いません」と。認知症だけでなく精神の方も患っているから環境を変えるのはよくないと。強い希望であれば手配するがまず外に出るようになってからにしてと。家族で散歩をすすめることから始めてみてはと。また精神内科に受診してみてはと。
契約の更新がせまっていて他のところも見つけていないこともあり続けることにしましたが、不安は拭えません。
時間のことは仕方ないので私が引き止めて話を聞いてもらうようにしました。

お礼日時:2008/12/20 18:21

 ご本人やご家族が納得・満足出来るのが一番です。

今回のケアプランは失敗に終わりそうですが、新たな方策を様々な方々に相談されて見て下さい。決してご家族だけで抱え込まないで下さい。何か別の良策が見つかる筈です。
 デイサービスが一番手っ取り早いのでしょうが、利用するにしても、是非、ケアマネ同伴の下、何箇所でも構いませんから見学に通って下さい。施設の良し悪しもありますが、利用されるご本人との相性もありますから。

 一日も早く、ご両親やご家族が安心した日々を過ごせるようになると良いですね。

  ↓↓大人の塗り絵なのですが、塗らなくとも充分利用できます。カラープリントしてお使い下さい。
 http://www.toshiba.co.jp/care/benri/nuriecal/ind …

参考URL:http://www.toshiba.co.jp/care/benri/nuriecal/ind …

この回答への補足

返事が遅れてすいません。
他の方と合わせてここで補足・経過を書きたいと思います。

洗髪については新しいものを手渡ししてこれを使ってくださいと頼んだところ今回は使ったとのこと(母談)
早く帰るというのは契約書を見ても不正には当たらないのでなるべく引き止めて話を長く聞いてもらうようにしたところ、以前より長くいました。
散歩についてはまだ言及していません。
2枚写しの書類は手元を見ていましたが、書いている気配がなく、捺印はサービスの種類(1時間のサービス)が書いてあるだけの用紙にしていました。多分、事業者への確認印だと思います。もう1つ、クリアファイルに用紙が挟んでありましたが、見ていたら裏返しにして見えなくしてしまいました。見えなくする必要はないと思いますが。
ケアマネにデイサービスについて聞いてみましたが、おすすめはできないとのこと。認知症だけでなく精神的にも参っているようだから参加させてパニックになっては母のためによくないと。以前(何もかもサービスを拒否していたころ)より慣れてきて頭も洗えるようになったし、家で見ていてパニックもなく過ごしているからこれでいいのではと。やれることといえば精神の専門の医者にみてもらう、家族がまず外に少しでも誘って散歩させる、それがうまくいけばデイサービスにというようなことを言っていました。
(ケアマネはヘルパーと同じ事業所の人です。)

悩みましたが来月もきてもらうことにしました。

補足日時:2008/12/19 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
精神の面では私以外の家族に言っていたがが消極的だったので言うのをやめたと言われました。以前は私はたまにうちに寄るくらいで家族は何もいっていなかったので知りませんでした。家族は今のままのサービスで十分のようです。介護がながすぎて疲れやあきらめがあるようです。
契約更新が近づき、他も見つけていないので続けることにしました。
散歩の件、書類を我が家では書かない、見せないというのが許せないところですが。
ケアマネはヘルパーと同じ事業所の人で、先日電話した際も「散歩もできないではデイサービスは無理では」と言ってきたので玄関までの見送りが散歩という認識はないというのは分かりました。実際のサービス内容を書いた書類はケアマネも目を通さないのでしょうか。それとも医者へいく書類はまた別の物?医者のカルテをみたらヘルパーの書いたらしきコピーされた書類がいくつか挟まっていました。できれば見せて欲しいと頼みたいのですが、だめでしょうか。事業所の契約書にサービス内容の書いた書類は2年保存・閲覧可能と書いてありますが信用できません。他に役所などで閲覧できる方法があるといいのですが。

お礼日時:2008/12/20 19:13

 えぇまず、実際のサービスと提供記録に書かれている内容を見比べて下さい。

合っている事を確認してから捺印して下さい。入浴や洗髪の仕方については、率直に、且つやんわりと要望を伝えてみてはどうでしょう。ヘルパーさんも、やり方を変えてくれると思いますよ。そうすれば不信感も拭えるでしょうし、何より2年以上かかってやっと慣れてきたヘルパーさんとなれば、そう簡単に変えるのもお母様にとって心の負担も大きいでしょうから。

 で、質問の本題とは違う件ですが……。
 体験上、認知症の方と接していると、徐々に軽度になっていく方が居るのも事実なんですよ。投薬の効果か、人と接する事か、何かの作業をする事か、それらの相乗効果なのかは全く解りませんが。
 ただ、家に閉じこもったまま……というのは、悪化の要因にしか思えません。補足の書き込みから、鬱で精神的・身体的活性が不活発になり、それが認知症に繋がったとも考えられます。まぁ、私は心療内科の医師ではありませんが。
 認知症と診断されている以上、心療内科やクリニックの診察は受けている事と思います。その上で状況が変わらないと云う事でしたら、もう一度、お医者さんと相談してみて、良策を模索された方が良いと思います。

 何か良い方策がある筈です。長い戦いで大変でしょうが、誰かが救いの手を差し伸べてくれる事を信じて!!

 また蛇足ですが、仕事柄、個人的に興味と関心を持っている記事です。
  http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008101800043

参考URL:http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008101800043
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の早急の返事ありがとうございます。

ヘルパーさんは今月いっぱいで打ち切ろうという気持ちに傾いています。今まであまりにも人を信用しすぎていた、私にも家族にも甘い考えがありました。最初サービスが受けられると決まったとき、訪問の際のサービス内容を見て母には当てはまらないことばかりでした。困っていることは何ですかと聞かれ、風呂にずっと入っていないことやハミガキもずっとしていないこと、ほぼ何に関してもやる気がない(やらない)、着替えを長期間したがらない、家から出ようとしないこと(母の父母の葬式にも欠席しました)。風呂に関してはやっぱり施設では無理に入れることは出来ないと。歯に関しては家でのハミガキの仕方の指導くらいしかできないからと言われました。それに母は家族が母のために成ると思ってやらせようとしてもほぼすべてに嫌がりそんなことしなくていいの一点張りでした。とりあえずの30分のヘルパーの訪問でやることは、布団の上で背中を拭く、着替えをさせる、寝ながら膝から下の足を石鹸で洗うくらいでした。布団から出ようとしないので寝ながら洗髪しようとして失敗などのことも1回ありました。

数ヶ月前から父の希望で洗髪して欲しいと30分の追加をして風呂場に行って洗髪してもらうことにしました。母も素直に従ってやってもらっていました。以前よりは緩やかによくなったのかもしれません。でもヘルパーさんは最初からリンスは使用せず、シャンプーをさっとつけて流して終わりにし、(最初は洗っていたらしい)足を洗うこともやめて、シャワーで足を流すだけになったようです。(私は見ていなかったのですが、母の話によると)それでヘルパーさんは帰っていきます。多分30分内で収まるようなサービス内容だと思います。はっきりと測っていたわけではありませんが、来てから帰るまでの時間が40分いっていません。それにこのようなことなら娘の私が十分やれる範囲です。ただ外部の人とのかかわりがあるというだけいいのかもしれませんが、不正をされていたこと、気づかなかったことが悔しいです。

長い年月、ほぼ何も状況が変わらず私たち家族も考えることをしなくなってきてしまいました。

でも、質問してアドバイスをもらって施設でのデイサービスのことに関心を持ってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!