
こんにちは。
昨日、生後5ヶ月くらいのオス猫を保護しました。
やせ細って風邪をひいていましたが、愛嬌がよく人間にくっついてたので保健所につれていかれると知りおもわず連れて帰ってしまいました。
うちには年齢不詳(多分2歳くらい)のオス猫が先住しています。
新猫を病院に連れて行き、連れて帰ってからゲージに入れています。
新猫はまだ小さいからか声をからして泣いていますが、先住猫より食べますし飲みます。
モミモミが常に止まらない子です。
ゲージから出してみたところ、新猫は人間の後ろをくっついてまわり、先住猫に全く興味がありません(^^;;
先住猫のほうは、いつも甘えん坊なのに私に甘えてくれません。すねている様子です。
新猫の匂いをかいだり、時々叩いたりしていますが、新猫がまったく無視しているのでイライラしています。先住猫は子猫の前でお腹を出したり、しっぽを太くしたりしているので性格的に弱いんだと思います。
人間に甘えん坊のオス猫が2匹になったという状態です。
先住猫を尊重しようと、いつも以上に可愛がっているのですが、子猫の自分勝手な振る舞いに先住猫が
ぶつぶつ文句を私に言ってくる感じです。必要以上に触ると威嚇されたりします。。。
夜はなんとか先住猫は私と一緒に寝てくれましたが、機嫌が悪くどうしてよいかわかりません。
まだ2日目なのですが、先住猫がかわいそうだから家族に捨ててきなさいといわれてしまいました。
このような状態がずっと続くとは思わないのですが、どのようにしていけば先住猫が今までどおり振る舞いのびのびとできるのでしょうか?獣医さんには、男の子で年も近いから大丈夫。といわれましたがこのまま先住猫がずっと怒っていたらどうしよう…と思ってます。
できれば、里子にださず一緒に飼ってあげたいのですが…
2匹目が初めてということもあり不安です(>o<)
経験談など教えてくださいますでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2才8ヶ月(元♂)、2才4ヶ月(元♀)、推定8ヶ月(元♀)の3頭と暮らしています。
質問者さまの今のお気持ち、よく分かります!
私も2番目の子を連れてきた時の先住猫の反応に、まさに「この子を連れてこなければ良かったんだろうか…」と思って泣き暮らし(比喩ではなくて本当にです;)、有休とって猫達に付ききった位ですから。
2日目くらいでしたらまだまだそんなものだと思います。
うちでも、一番上の子と一番下の子は仲良くなるまでに1ヶ月半かかりました。上の子が下の子に拒否反応を示していたのですが、今では上の子の下の子への可愛がりっぷりったらないです。
不安なお気持ちは本当によ~~~~く分かりますが、もう少し様子を見てみてあげてください。それとケージに閉じこめておくのが可哀想というお気持も分かるのですが、後から来た子はまだしばらくケージの中で過ごしてもらって、ケージから出す時には先住猫さんの見ていないところにしてあげてください。先住さんが新入りちゃんの存在に馴れてからケージから出すようにした方がいいと思います。あとはやはり先住ちゃんを立てて立てて立てまくって、大袈裟なくらい可愛がってあげるのもポイントかもです。うちの上の子もそれでご機嫌を直してくれました。
多分、そう遠くない先に「こんなことで悩んだっけ~」って笑える日が来ると思います!長くなってしまいましたが、ご参考になりましたら幸いです。
ご回答ありがとうございます!
私も本当に先住猫に悪いことしているのかな…と悲しくなったります。
今朝は、私が出勤前の1時間半ほど2匹をご対面させてみたのですが、遊んでほしい仔猫が先住猫のあとをついていき、先住猫は猫パンチの構えだけで仔猫のまわりをぐるぐる回ったり、おっかけっこしたりしてました(^^;;匂いをかいだり、おもちゃをとられてもじっと見ていたりします。
もしかしたら、そんなに相性わるくないのかな?と思ったりするのですがエゴかもしれません・・・
とにかく大げさに先住猫を可愛がります!
私も『あんなに悩んだのに…』くらいになれるといいなと思います!
参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
例えば、家に一匹ネコがいたとして、二匹目のネコを貰ってきました。
二匹の「そり」が合わないとどちらかが家を出て行くと言われています。要は一匹が「ノラ」の道を選ぶということです。出て行った猫が狸とケンカしたとか車にぶつかった、という話を聞きます。意外とシビアな動物なので、一匹は大きいケージを買ってきて…から初めて見てはいかがでしょうか?ご回答ありがとうございます!
今は昼間(誰もいない時間)と就寝時は仔猫をゲージにいれています。
今日の、朝は2匹が少しおっかけっこをしていましたが。どうにも先住猫が弱くて仔猫に猫パンチせず手を上げたまま後退していきます(^^;;
大喧嘩もしないし、仔猫が先住猫の後ろをくっついていっている感じです。
どうにかどちらも手放さず、幸せに暮らせるようにしたいです。

No.3
- 回答日時:
犬1匹と猫が2匹います。
(全部メス)順番としては、
犬→犬1歳の時1匹目の猫→犬3歳の時2匹目の猫 です。
犬はとても優しくお利口さんなので、子猫が突然来てはじめは「なんだ!?」と思ったようですが、数日で慣れ、母親のように子猫の世話をしてくれました。
猫は、1匹目が2歳の時新入りが来たのですが、3日ほど押入れに引きこもりました。
4日目くらいにトイレか、空腹に負けたか、押入れから出てきましたが、新入りにシャーシャー威嚇しまくりでした。
それでも特に2匹を隔離したりもせず、なるべく先輩猫を尊重しつつも成り行きに任せていたら(要するに放任主義です^^;)、1週間くらいで猫同士遊ぶようになりましたよ。
1日2日ではわかりません。もう少し様子をみてください。
でも、もう一度捨てるというのは絶対にやめて欲しいです。
どうしても先住猫と折り合いが付かないなら、その時は別の飼い主を探してあげてください。
こんにちは。お礼がおそくなってすいません。
先住猫さんが引きこもったんですね(^^;;そういうこともあるんですね。
うちは引きこもりはないのですが、庭にリードをつけて遊ばせてるのですが外にいる時間が少しおおくなりました。
ちょっと過度なくらい先住猫を可愛がってます。
できれば一緒に飼ってあげたいので、かまいすぎずしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
もし可能であれば、新猫用のケージを用意し、しばらく隔離しておくのが良いと思います。
もし無理であれば、一定期間部屋を分けて、お互いに顔を合わさないようにしてみてはいかがでしょうか?
先住猫にしてみれば、いつも視界の中に見知らぬ猫がいるのは、ストレスが大きいはずです。
始めはお互いに顔が合わないところに隔離し、徐々に慣らしていく方法が良いと思います。
いずれにせよ、新猫を迎えた先住猫は必ず拒否反応を示しますからね。
少しずつ時間を掛けてあげてください。
ご回答ありがとうございます。
昨日、連れて行った病院の先生がゲージを貸してくださったので、今は家に誰もいないので、子猫はゲージ、先住猫は自由に行動させています。昨日、子猫を出したのは失敗でした。。。
子猫が私ではなく母にくっついて歩いていたので、それも気に入らないですよね。先住猫ちゃんにとっては。
今日は、なるべくストレスにならないよう、先住猫をかわいがり、その後、子猫の世話をします。
子猫に相手にされていないのも気に入らないのでしょうかね(^^;;
No.1
- 回答日時:
ウチも、昨年野良猫ちゃんを迎えました。
経験談ですが、ご参考に。先住猫に配慮して、2週間くらいは野良猫をゲージに入れてました。
まず、その間は先住猫には、ゲージに野良猫がいるよという程度
で顔を見せて、お互いの存在を見せる程度にとどめて起きます。
そして、一番重要なのは先住の猫ちゃんには十分すぎるくらいの
愛情を示してあげてください。この間、決して野良ちゃんをかわ
いがる様子を先住猫ちゃんには見せないように、ゲージもできれ
ば別の部屋に置いておくと良いです。そして1週間を過ぎるこ
ろ、野良猫ちゃんをゲージに入れたままで、先住猫ちゃんと正式
に対面をさせます。当然、シャー!となりますが、これを数日繰
り返し、野良猫ちゃんの臭いのついたタオルを先住猫ちゃんの体
で拭くなどお互いの臭いを付けあいます。大体、2週間が過ぎる頃
にはゲージから出すなどして先住猫ちゃんと一緒にさせます。
最初は逃げ回ったりと大変ですが、その際には先住猫ちゃんが落
ち着けるような場所(段ボールなど)を確保しておくと良いです。
ご回答ありがとうございます。
やはり違う部屋にしたほうがよさそうですね。
先住猫の落ち着け場所はソファとお布団なんですが、新猫ちゃんがどうしても甘えがひどくて
ひとりにすると鳴く。誰かのそばにいると寝るといった状態です。
昨日は先住猫が新猫ちゃんのお尻の匂いをかいでいました(^^;;
今は家でふたりきりにしてますが、子猫ちゃんのいる部屋に入る前に、先住猫ちゃんのお世話をしっかりしてからにしてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
先住猫に威嚇されてしまいます。(長文です)
猫
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にしつこく噛んだり蹴ります
猫
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
4
先住猫の威嚇がなおりません
猫
-
5
子猫が先住猫に噛みつきまくる
猫
-
6
新入り猫が先住猫の首を血が出るまで噛みます
猫
-
7
先住猫にちょっかいを出す新参子猫、止めるべき?
猫
-
8
2匹目・・先住ネコが豹変しました
猫
-
9
猫ちゃんがおしっこをしてくれません(飼って2日目)
犬
-
10
先住猫が新入り猫を怖がって逃げます
猫
-
11
先住猫が新参の子猫をいじめて困っています。
猫
-
12
複数猫へのエサのやり方
猫
-
13
猫 突然死 ストレス
猫
-
14
猫同士の仲が悪い、というのはどの程度?
猫
-
15
他の猫と接したことのない先住猫と後から来た猫
猫
-
16
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良くできません
猫
-
17
新入猫が鳴きやまない
犬
-
18
先住猫2歳(甘えん坊)がいます、生後3ヶ月の猫を迎えると甘えなくなるのですか?
猫
-
19
猫多頭飼いで先住猫が食欲不振・嘔吐
猫
-
20
先住猫の気持ちがいまいち良くわかりません。 先住猫(去勢済 5歳)と4か月前に保護した新入り猫(去勢
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
5
新入り猫はすごい食欲でがっつ...
-
6
複数猫へのエサのやり方
-
7
新入り猫が先住猫と遊ばない(...
-
8
先住猫7才、新入り猫4ヶ月 下...
-
9
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
10
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
11
新入り猫がご飯を食べてくれない
-
12
先住猫と保護猫の取っ組み合い...
-
13
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
14
他の猫と接したことのない先住...
-
15
今10歳のメス猫がいます。(きょ...
-
16
猫がしっぽを立たせて走るのは...
-
17
ネコの上下関係はなにで決まる...
-
18
コクシジウム症と子猫と先住猫
-
19
先住猫に威嚇されてしまいます...
-
20
新入り猫をケージから出すタイ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter