

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
酒関係の仕事に従事しています。
酒粕には醸造過程で酵母菌により産出された多種類のアミノ酸が含まれています。それらのアミノ酸の中にはアルギニン、リジン等苦味を感じるものも多く、個々人の味覚の差異により苦味を強く感じることがあるのです。
酒粕中の酵母菌、麹菌は搾られた後、数十日で死滅しますが、それらの酵素は残り、でんぷん→糖類、たんぱく質→アミノ酸に変える活動を行います。これらの活動は熟成と呼ばれ、奈良漬、わさび漬の原料として使用される酒粕は、味を濃くするためにわざと熟成させたものを使用することが多いです。よって古い酒粕がおいしくないというのは誤解だと思います。実際熟成させた酒粕は私は美味しいと思います。なお、熟成は温度が高いと早めに進み、また熟成が進むと糖類とアミノ酸が結びついて色が濃く(茶色く)なります。
冷蔵庫に長期間置かれていたのであれば熟成が進み、その過程でアミノ酸が増えていたのではないかと思います。アミノ酸は種類により旨み、酸味、甘味、苦味がありますので、その苦味を強く感じられたのかと思いますが健康上問題はないと思います。
なお、新しい酒粕についても苦味を感じることはあります。これは酒粕に含まれる(苦味を感じる)アミノ酸の量に拠るところが大きいです。精米歩合の高い酒粕は確かに雑味成分が多いですが、苦味の最も大きな理由であると私は思いません。
また、酒粕はアルコールが10%程度含まれており、酵母菌等の特殊な菌を除き繁殖することができません。よって基本的に腐敗はしません。奈良漬や粕酢では常温で7年程度熟成させることもあります。密封して乾燥させなければいろんな用途に使用できます。
No.3
- 回答日時:
質の悪い酒粕だと苦味があるみたいです。
お酒を造る際に大事なのはでんぷん質で、でんぷん質以外の成分(タンパク質や脂肪など)が雑味=苦味になるようです。
米の質が悪い(もともとのでんぷん質が少ない)、精米が十分でない(表面にたんぱく質などが多いので、取り除けていない)ということです。
当然ですが、おいしいお酒からおいしい酒粕が取れるってことですね。
下記のサイトが詳しいです。
甘酒の作り方も載ってます。
http://www.geocities.jp/thelock333/itiran/amazak …
古くなった酒粕もおいしくないと思います。
No.2
- 回答日時:
私もよく酒粕で濃い目の甘酒をつくりますが、苦くなったことはありません・・・・。
辛口・・・・ではなくて苦いんですよね?
おそらく、酒粕のお酒の"種類"ではなくて"状態"の問題ではないでしょうか?(´Д`;)
酒粕は基本的に生ものなので、あまり古いものは使わないほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
冷凍であれば多少の風味低下はあるかもしれませんが
よかったかもしれませんね。
生姜を入れて飲む、という、それ以前の問題でしょうね。
それにしても、
<出土>とは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
紙パックの日本酒
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
日本酒の甘口と辛口の違いは一...
-
ワサビ好きっていったら酒飲み...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
このお酒を飲んでみたいですか
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
久保田と八海山はどっちがいい...
-
日本酒を体内に注射したらどう...
-
日高屋の日本酒について
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
今の20代の方々は、お酒をほと...
-
日本酒の卸値ってどのくらい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
薦める と 勧める の使い分け
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
皆さんおはようございます、北...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
2年前の日本酒
-
素朴な質問です。 日本酒は振動...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
おすすめ情報