dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2007年 産 の 白ワインを送ってもらいました。
クール宅配できたので 数か月冷蔵庫の野菜室に保管して
寒くなってきたので 数日前に 室温に戻しました。
 で よくみたところ 結晶のような 結構大きなかたまりが
出てきています。 すべてのボトルで出ています。

 同じところで購入して まだ飲んでいない 2006年のには
出ていません。

 これはどういうことなんでしょうか?
 またこの 「おり」は 味や風味には問題ないのでしょうか?

 

A 回答 (1件)

これは酒石酸の結晶です。


赤ワインの底に見られる「おり」と酒石酸の「結晶」とは成分がまったく違います。
簡単に言いますと、赤ワインのおりは、色素や他成分のたんぱく質がくっついて出来たもの、対して白ワインは、カルシウムやカリウムなどのミネラルと、白ワインの酒石酸がくっついて結晶化されるのです。これは低い温度で保存された場合におこります。でも全部の白ワインで起こるのではありません。温度と保存の長さ、そしてワイン中の成分の微妙なバランスで起こったり、起こらなかったりします。結晶化されるにはそれなりの成分の濃さが必要と言われますので、高級白ワインだと「ダイヤモンド」と評され、見られた人はラッキーだといわれたりします。だから質問者様はラッキーな体験をしたと考えましょう(笑)

基本的にワインと一緒に飲んだからと言って体に害はありません。
しかし・・決して結晶それ自体は美味しくないです。文字のごとく、「酸」がベースですからすっぱいし、結構口の中がザラザラします。香りなどへの影響はありませんが、赤ワインのおりと違い、熟成の手助けもしませんので(白ワイン自体、一部を除いて赤ワインのような長期熟成には向きません)飲まれる時は結晶を入れないよう、うわずみだけを飲まれると宜しいと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。 友達にあげるので これが出たものを
あげていいものか 悩み投稿しました。
 あるところでddeanaが教えてくれたとおりのことが
書いてありました。
 この結晶が出るのは 酸のしっかしりた 成分の濃いもの
に出ると。
 いやいやご回答ありがとうございます。
 実はこのワインは ある地方の コンクールで優勝したもの
なんです。
 飲むのが楽しみです。

お礼日時:2008/12/17 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!