アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

短期大学から四年制大学へ編入学を希望する場合、短大2年次に編入学試験を受けることになりますが、試験に落ちたときのことを考えて一応就職活動もするものなのでしょうか。
つまり、「できれば編入学をしたいけれど、もし試験に落ちたらどうすればいいのか」ということが疑問です。
私は現在高校3年生で、短大への進学が決まっているのですが、できることなら国公立大学への3年次編入をしたいと思っています。
短大生は就職活動を2年生になってすぐ始めると聞いていますが、編入学を希望している場合でも就職活動をするのでしょうか。
編入学試験は9月前後3ヶ月ぐらいに行われるようですが、就職活動をしておかなかった場合、編入学試験に落ちてしまったときに困りますよね?
それとも、落ちてしまったらそれから急いで就職先を探すことになるのですか?

A 回答 (3件)

>短大生は就職活動を2年生になってすぐ始めると聞いていますが、編入学を希望している場合でも就職活動をするのでしょうか。



大学への編入を希望する場合は、編入試験対策をしている予備校に通うなどして、編入試験の勉強をする人が多いです。
どこをどう間違っても、就職活動をしている時間はありません。

>落ちてしまったらそれから急いで就職先を探すことになるのですか?

基本的にはそういうことになります。

>私の進学する短大の過去の資料を見ると、毎年数名の人が四大に編入学しているようですが、その中でも国公立に編入学している人は本当に少なく(2~3名、一大学に一名程度)、やはり難しいんだな、という印象です。

私立大は、3年次編入募集定員10名といった感じで、別枠で用意しているので、ほぼ毎年必ず編入試験を行っています。

しかし、国公立大の場合は、中退者が出て、人数が少なくなった場合のみ、臨時で編入試験を行うという形のところが多いので、ophelia66さんが短大2年生になった時、必ず編入の募集があるとは限りません。
最悪の場合、行きたい国公立大では、
「今年の編入生の募集は、一切行いません」
・・・となってしまうかもしれません。
それを考えると、編入試験の募集自体があまりない国公立に編入した人が少ないのは、当然のことといえます。

また、国公立大も、私立大も、
・編入を希望する大学の学科と、編入前の短大の学科が、同系列の学科である場合のみ編入試験の受験を認める。
(例)短大の食物栄養学科から、大学の食物健康学科へ編入する。

・編入を希望する大学の学科と、編入前の短大の学科が、違っていても編入試験の受験を認める。
(例)短大の機械工学科から、大学の心理学科へ編入する。
   短大の経済学科から、大学の日本文化学科へ編入する。

・・・といった受験制限を設定している場合があります。

ですから、ophelia66さんが編入を希望する国公立大で、
・編入を募集しているのか?
・学科が違っていても、編入出来るのか?
・・・など、よく調べてみて下さいね。
    • good
    • 0

#1です。


返信ありがとうございます。
ちょっと気になったので一言。
私もそのとき編入を目指していた人間も「どこでもいいから」なんて考えていません。
みんな、どの大学のどの学部で勉強するか、を目標に頑張ってきました。
3年次から入るわけだから1年から入ってきている人たちと同じスタートラインではありません。
それを横に並ぶためには目指す学部の傾向などの対策を練って受験しますし、進学もします。
どこでもいいなんて誰も考えちゃいません。
最初はそう思っていても、最終的には目標をもって受験します。
どこの親も遊ばせる金はないと思います。
同級生の中には一旦社会に出て学費を稼いで、短大の通信教育を受け、諦めきれなくて4年大の編入してきた人もいます。
ラストチャンスに賭けて受験した人間もいるので、自分だけ特別な事情があるなんて思わないでください。

目指している国公立大合格に向けて頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません、私の言葉選びと表現の仕方が適切で無かったせいで少し誤解を招いてしまったようです・・・ごめんなさい。
cherrymoon様の#1の回答で「誰も就職活動はしていませんでしたし、どこかしらに編入が決まっていました。」とあったので、私は「どこかしら」というわけにはいかない(国公立でなければいけない)ということが言いたかったのです。
ただやはり私立に比べて国公立の編入学合格者の枠は狭く、落ちる可能性も勿論高くなってしまうため、「もしかして落ちたら・・・」と心配になるのは仕方の無いことだと思います。
決して「落ちること」を前提に考えているわけではありません。事前に様々なケースを想定しておきどんなことがあってもその都度冷静に対処できるようにしておくべきだと思います。
私の進学する短大の過去の資料を見ると、毎年数名の人が四大に編入学しているようですが、その中でも国公立に編入学している人は本当に少なく(2~3名、一大学に一名程度)、やはり難しいんだな、という印象です。
もちろん編入学をしたいと一度決めたら一生懸命頑張るつもりですが、どんなに頑張っても絶対に合格すると言う確証はありません。
ですから、もしものことがあったらどうするのか、ということが知りたいのです。
cherrymoon様の同級生で編入学を希望された方は皆さんどこかしらに合格なさったようですが、もしかしたらどこにも合格できない場合だってありえると思います。そういう場合にどうするのか、それが知りたかったので質問を投稿させていただいた所存です。

お礼日時:2008/12/25 16:10

通信教育ですが短大から3年次編入を経験した者です。


結論から言いますと、編入することを目指していたので就職のことは一切考えていませんでした。
必ず編入してみせる!という気持ちのみで勉強し、2年の途中からは受験対策に励みました。
落ちることを前提に受験を考えていませんでした。
学部によっては受験勉強と就職活動を同時進行でやれるほどの余裕はありませんし。
同じ専門学校の編入コースに在籍していた人間も大体そんなことを考えていたので、誰も就職活動はしていませんでしたし、どこかしらに編入が決まっていました。
誰も「就職」を逃げ道にしていなかったと思います。

自分の経験上書けるのは、質問者さんの目指す学部によっては就職活動も同時におこなえるかもしれない、ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり編入を考えている人は普通「絶対に編入学する」という考えなのですね。
私はそれとは少し違っていて、国公立の大学に入れないのなら編入による進学は諦めようと思っています。
経済的な事情があるで私立への編入は無理ですが、国公立なら自分で貯めたお金でなんとかやっていけそうなので、もし国公立に入れるのならそうしたいなぁと考えています。
どこの大学でもいいから編入学したいわけではないのです。
ただ、国公立はレベルが高いですし狭き門なので、試験に落ちたときの事も考えざるを得ません。

お礼日時:2008/12/24 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!