
ETCを新設しようとオークションでセットアップつきの三菱重工製
アンテナ分離型を購入(品番MORE-7EX〆)し専門家にシガレット電源利用スタイルに変更してもらいました
設置は自分でやって車のキー入れると電源?ETC本体に青いランプがつきます(カード挿入時)
電源はシュガレット電源にしっかり差込問題ないとゲートを通ろうとゆっくり進むもゲートは開きません でばっくして一般入り口を利用しました
多分アンテナの設置場所が問題ではと思ってるのですが頻繁?に車通る
入り口でアンテナの角度変えては変え調整では後続車来た時不安です
アンテナの調整他機械で具合を見ることは出来るのでしょうか
車検等入りしてる業者に頼めばアンテナの角度とか合ってるか
どうか機械で判るのでしょうか
通過場所でアンテナの角度とか調整だけは危ないし裂けたいのです がオークションで購入した器具の場合皆さんはどうやって不具合を
調整されたのでしょうか 教えてください
他にもチェック項目あれば教えて下さい
特に同機種での経験者のお話待ってます
だから言ったでしょ 業者に頼ん設定しな!って説教は不要です

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
僕もオークションで買ったセットアップつきの三菱重工アンテナ分離型を使っています。
もちろん自分でつけました。同じものなら安い方がいいですからね。初めてのゲート通過は緊張しました。電源が入っているなら、問題はそれ以外です。アンテナですが、きちんと本体に接続されていますか。それから、窓ガラス貼り付けタイプだと思いますが、ダッシュボードにつけているなんてことはないですか。あと、電波を通しにくいガラスではありませんか。取説を今一度確認してください。
それから、「ETC車載器RFチェッカ」なる、通信具合を確認する機械が存在する(した?)ようです。
シガーソケット仕様にすると言ったって、12Vの電源をどこからどうやって取るかの違いだけです。接触不良が起こることがあるため役所の指導でだめになったらしいですが、これで電源が入っているのに動かないならメーカーに相談してみた方がいいですね。
No.6
- 回答日時:
ETCに関しアンテナ部分と言うか無線通信部分のチェックを行う手段や設備は個人では得られないと思います。
公開されているものはないと思います。私もダッシュボードの中に収めて動作確認をしたく思っています。ないのであきらめるしかありません。
あと、ETCの車載機と言うかアンテナ部分はしっかり車両の一部と言うかおおよそ全面フロントガラスというかダッシュボードに固定されてはないのでしょうか。
またシガーライターから電源をとる手段も売っていますがこれの状態ではメーカーの動作保証の対象外になります。元々自動車ごとにセットアップするものでもありますので。
電源の問題は必要な時に抜けて動作しない可能性もあります。
ゲート通過中に動作せずその設置状況を見た職員の人に怒られていた人もいます。
かく言う私も設置はしておらず通過の直前で車載機をグローブボックスから引っ張り出して
全面ガラス越しに向ける問題ありの運用をしています。
MT車でもありちょっと緊張する時もあります。
私も含めメーカーの設置方法に従わない場合のリスクは自分持ちです。
No.5
- 回答日時:
ETCを取り付けしている業者なら動作確認用の機械を持っているのでそれで確認できます。
ただし、乗っている車が電波を通さないフロントガラスを使っていると角度の調整をしても無駄です。
アンテナだけ社外につけるとか、電波を通す場所に付けないと駄目です。
それに、アンテナの故障も稀にあります。
No.4
- 回答日時:
ETC車載器の開発に関係したことがあるものです。
四輪車のETCでしたら、よほど常識はずれな取り付け方をしない限りは、正常動作するはずです。
ご質問にあるような、アンテナの取り付け以外で調整する方法はありません。
取り付けて最初にゲートを通過するとき、開かない可能性を十分注意しつつ通過してみれば、たいていOKです。
No.3
- 回答日時:
考えられるのは、電源の接触不良、アンテナの接続ミス、本体の不良。
アンテナの角度は適当でもほぼ問題なし。フロントガラスに貼り付ける物何って車ごとに角度は変わりますが、それども動きます。
あと、ETCレーンでバックは絶対ダメです。事故になります。
初めての車載器でETC通過するときは、兼用レーンを使ってください。そうすれば、作動しないときも普通に通行券取れば良いだけです。
No.2
- 回答日時:
アンテナがダッシュボードの上にあって、上下を間違えず、ほぼ水平から前傾であって、本体の電源が来ていて、カードが差し込まれていれば動きます。
動かないのは、電源が来ていない場合と、アンテナが繋がっていないのと、カードの期限切れ、差し込み方向の誤りぐらいです。
こっちのチェックが全てOKでも動作しない場合は機器の不良かな。
でも、改造しちゃってるしね。
受付はしてくれないでしょう。
その専門家とやらに頼んでみたら?
No.1
- 回答日時:
最初に結論を申しておきますと
アンテナは結構いい加減な付け方でもちゃんと作動します。
アンテナそのものをコンソール内部に隠してしまっても正常作動します。
さて、
:アンテナの調整他機械で具合を見ることは不可能です。
:業者に頼めばアンテナの角度とか合ってるかはわかりません。
:オークションで購入した器具の不具合はあきらめればよいだけのことです。
専門家なる人物に改造して貰ったこと
自分で取り付けたこと
そもそもオークションで購入したこと
全てが間違いです。
ご自分でそれがお判りのようですから
まだ救いがあるでしょう。
普通に最寄りのお店で新品購入なさって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
ETCアンテナの取付位置について(専門家の方お願いします)
カスタマイズ(車)
-
ETC受信感度測定
カスタマイズ(車)
-
自分で取付けたETC車載器の動作テスト
カスタマイズ(車)
-
4
ETCの感度
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
【ETC】 分離型アンテナの向きについて
国産車
-
6
ETCの通信エラー
その他(車)
-
7
ETC配線の切断と再接続について
輸入車
-
8
ETC取付に伴う電源(アンペア数)について
国産車
-
9
ETCセンサーの取り付け場所
カスタマイズ(車)
-
10
ETCアンテナの付け直しについて
国産車
-
11
ETCの機能チェックの方法はありますか?
カスタマイズ(車)
-
12
二人乗りで捕まったんですが・・・。
カスタマイズ(バイク)
-
13
ヒューズから電源を取ってはいけない理由
国産バイク
-
14
ETC取付け→故障しました。。
中古バイク
関連するQ&A
- 1 三菱重工 ETC車載器の警告音?に関して
- 2 日立製ETCのアンテナ取り付け
- 3 自動車のETCについてですが、ETCの本体だけが取り外されており、アンテナ、電源線はそのまま残ってお
- 4 ETC車載器、アンテナ内臓タイプとアンテナ分離タイプの差は?
- 5 ETC付きの中古の軽四を購入し、ETCの名義変更(セットアップ?)をせ
- 6 ETC取り付けについて ETCをシガソケから電源が取れるように取り付け、アンテナを設置しようとおもっ
- 7 【ETC】一度セットアップしたETC、そのまま他人に売るのは危険ですか?
- 8 【ETC-StationのETC0円キャンペーン】ーETCメンテナンスサポートについて
- 9 三菱のガラスくっつけ型の一体型ETCの評判は?
- 10 【ETC2.0】ETC2.0はETCスポットを通過すると直前80kmの走行データが挙動履歴としてセン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アマチュア無線のオートアンテ...
-
5
SWRの下げ方を教えて!
-
6
SWR値が下がりません。
-
7
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
8
オートアンテナチューナーFC-40...
-
9
144/430MHzモービルホイップの...
-
10
カーテレビの映りが悪いです
-
11
防災無線受信機の感度を上げる...
-
12
感度アップのため標準のフィル...
-
13
JRのスイカのカードを切っても...
-
14
車 FMラジオ
-
15
車のワンセグってどれくらい見...
-
16
車でのワンセグアンテナ感度アップ
-
17
たまにみかける車についている...
-
18
カーナビのGPSアンテナの互換性
-
19
トルネで地デジを見るときアン...
-
20
ディップメーターを製作したの...
おすすめ情報