重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 NHKラジオ英会話講座より
Hank:Do you have any idea how remote the chances are of winning the lottery?
Jeff:It's a long shot. But at least you'll have a chance, however remote, of getting rich. It's something to dream about.
ハンク:宝くじが当たる可能性がどれだけ低いかわかっているのか?
ジェフ:確率はきわめて低いけどね。でも、どれだけ可能性が低くても、すくなくともお金持ちになるチャンスはある。ちょとした夢なんだから。

(質問)同じような質問を繰り返す愚行をお許しください。前置詞についてお尋ねします。
(1)..how remote the chances are of winning the lottery?/,of getting rich の2つのofは、どちらもofの前に、a chanceが省略されていると考えてよろしいですか?
(2) It's something to dream about.と It's something to dream.の違いについて教えて下さい。about の後ろには何か省略されていますか?
ofとaboutのいずれも、私にとって難解な位置に収まっています。出来るだけ易しい説明をお願いいたします。以上

A 回答 (2件)

tommy0313さん、こんばんは!



(1)..how remote the chances are of winning the lottery?/,of getting rich の2つのofは、どちらもofの前に、a chanceが省略されていると考えてよろしいですか?

● No. 1 のお方が正解を出されていますが、それを逆にたどって、もう少しくどく説明してみます。

 The chances of winning the lottery are very remote.(宝くじを当てる可能性は非常に低い)

 この very を how に変えますと、how 等の疑問副詞の特質で、how remote が文頭に出たがります。それで

 How remote【the chances of winning the lottery】are!という感嘆文が出来上がります。

 この【】部分が主語ですが、長いですね!それで、are を前に繰り上げて

 How remote the chances are of winning the lottery are!

となります。意味は同じです。of 以下は、chances につながっています。「同格の of」です。宝くじを当てる【という】可能性、ということですね。

 感嘆文は、そのまま名詞節として使えます。

 I have no idea + that節/wh-節/how節 で、~が分からないという意味ですので、そこにこの名詞節を放り込めば、

 I have no idea how remote the chances are of winning the lottery are. という、お尋ねの文が成立するというわけです。


(2) It's something to dream about.と It's something to dream.の違いについて教えて下さい。about の後ろには何か省略されていますか?

● dream は、他動詞として使うときは、目的語は that節か、a dream かになります。

 例1)I dreamed that I was a princess. (お姫さまになった夢を見た。)
 例2)I dreamed a wonderful dream. (素晴しい夢を見た。)

 ~を夢見る、と言いたいときは、 dream of ~、dream about ~の形になります。

 例)I dreamed about(of) my mother. (母の夢を見た。)

 すると、何かを夢見る、は、dream about(of) something ですので、夢見るべき何か、は、something to dream about(of) と、最後に about(of) が残ります。ですので、×It's something to dream. は文法的には正しくありません。

 これは不定詞の形容詞適用法の、前置詞が最後に残るタイプです。

 a house to live in とか、a chair to sit on など例として使われますね。live in a house や sit on a chair というふうにつながることが必要で、×a house to liveがいいのなら、×live a houseが成立することになりヘンなのです。×something to dream が成り立つには、×dream something が成り立たねばならず、それは普通言いませんので、×something to dreamは成立しません。

 以上、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつも有難うございます。素晴らしいご回答頂きました。疑問副詞を感嘆文に、それから本文にと、文章の変化がよく解るように説明いただきました。dream aboutについてもよく理解できました。
>~を夢見る、と言いたいときは、 dream of ~、dream about ~の形になります。
 ここまで詳しく、また易しく説明いただかないと、とても理解できませんでした。心より感謝申し上げます。一歩ずつ前進しています。楽しいです。皆様のお陰です。今後とも宜しくお願い申し上げます。まずは御礼まで。

お礼日時:2009/01/09 17:11

こんばんは。



>>>
(1)..how remote the chances are of winning the lottery?/,of getting rich の2つのofは、どちらもofの前に、a chanceが省略されていると考えてよろしいですか?


省略されているのではなく、the chances や a chance の後ろに直接つながっています。

ちなみに、1個目の文の途中からの部分を、how を除去して元の肯定文に戻せば、
The chances of winning the lottery are (very) remote.
となります。



>>>about の後ろには何か省略されていますか?

省略されているのではなく、意味的に about の直後にあるのが something です。



>>>
(2) It's something to dream about.と It's something to dream.の違いについて教えて下さい。


どちらも意味はほぼ同じで、文法的にも両方正しいです。

ちなみに、
about があれば dream は自動詞、about がなければ dream は他動詞です。
また、
about ではなく of を使うこともあります。
名曲“White Christmas”の歌詞の最初は、
I'm dreaming of a White Christmas.
です。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答いただき有難うございます。とても勉強になります。私にとって少し難しく感じますが、何度も経験してモノにします。英語が解るにつれ、面白くなってきています。回答者の皆様のお陰です。今後も続けてゆきます。宜しくお願い申し上げます。まずは御礼まで。

お礼日時:2009/01/09 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!