アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

えっと、将来理論物理学者を志している中学三年生です。高校が決まり次第、京大あるいは東大に入学するために勉強をはじめたいとおもっております。

ところで、大学受験のしくみがよくわからないので(インターネットでもいろいろと調べてみたのですが、少し複雑でしたので)質問させてください。

僕は国立東京大学理学部物理学科、若しくは、国立京都大学理学部理学科に進学したいと考えています。大学入試の試験を受ける際、行きたい大学の学部を選択すると思うのですが、(理学部、理工学部、医学部など)その際に、その学部の何科を受験するかも指定するのですか?

それとも、選択できるのは学部のみで、理学部に合格したとしても、希望の学科に進めないこともあるのでしょうか?(京大は理学部に合格しても、上位60名しか物理学科に進学できないと聞いていますが本当でしょうか)

高校が決まってから学校が始まるまでのおよそ2ヶ月間が他のライバルたちとの差をつけるチャンスですので、より適切な勉強を行えるために、大学受験のことは今のうちからよく知っておきたいのでよろしくおねがいします。

A 回答 (9件)

#1です。



補足ですが、教養課程の総合科目の中にも理論物理に関わる(?)授業(例えば、量子論や相対論etc)はありますので、その点はご安心ください。
    • good
    • 0

No4です。


お礼ありがとうございました。

やる気ありますねぇ。
がんばってください。
日本は小学生に調査をすると将来理系の仕事についていると
思うと答えた子の割合は医療系を含めても8%という体たらくです。

がんばってくださいね。

大手書店や、大手予備校に併設されている書店には東大生が
作っている東大新聞が売っています。
読んでみると気分が高まりますよ。
学生なのにこんな新聞作っちゃうんだぁ、やっぱり東大は
すげーなぁと素直に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 21:36

こんにちは



ライバルに差をつけために
>より適切な勉強を行えるために、大学受験のことは今のうちから
>よく知っておきたいのでよろしくおねがいします。
着目したのはいいことだと思います

敵を知らないと戦えません。
闇雲に勉強し始めるよりも、敵を知り、己を知り、戦略を練る期間に宛てるのが
得策かと思います

で、一応、受験界で知名度のある和田秀樹著を紹介しておきます

新・受験技法―東大合格の極意〈2009年度版〉
公立小中高から東大に入る本―本当の学力が... (幻冬舎文庫)
和田式現役合格バイブル (新・受験勉強法シリーズ)
和田式要領勉強術数学は暗記だ!―受かる青... (大学受験合格請負シリーズ)

などなど、大きな書店にいけば和田本が山積みになっていると思います。
中学生が買うには高いと思いますが、1日かけて一通り立ち読みし
内容は重複も多いので、1,2冊かえばOKだと思います

あとは全部、頭にたたきこみましょう

他にも物理ではないですが、理IIIに受かった人の体験記が
毎年まとまって発行されてます。

東大理III2008 「2008東大理III」編集委員会

大きな本屋では、東大新聞も売っていたりしますね

ドラゴン桜は読みましたか?

受験終わったら思い切って、戦略練りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 21:36

もしやるのであれば、書店で色々立ち読みして良さそうな英単語帳を買ってきて、それをやってしまってください。


頑張れば二ヶ月でセンター試験レベルの基礎的な英単語は身に付くと思います。
Duo、速読英単語、システム英単語、ターゲット、あたりは立ち読みしておいてください。
伊藤和夫のビジュアル英文解釈なんかもできると思います。
出口や田村の現代文の教材もできるでしょうね。

差を付けるというのとはちょっと違いますが。

勿論上記の教材は、特に東大京大向けの物ではありません。
基礎ができていないのにそんな勉強はできないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ターゲット英単語2000を既に購入しているのですが、暗記などは通学時間の電車の中で行いたいと思っています。

高1・高2で基礎を徹底していきます。

お礼日時:2009/01/16 16:00

多くの大学は自分の希望学部学科に応募するのですが


東大は特殊で『進振り』という制度があります。

文科一類:法学部
文科二類:経済学部
文科三類:文学部・教育学部
理科一類:工学部・理学部・薬学部・農学部
理科二類:農学部・理学部・薬学部・工学部・医学部
理科三類:医学部医学科

という類で入学し、入学後成績により行きたい科に進めます。
類を超えての進学、傍進という制度もありますが基本的に
類の中の科に進みます。理学部ですと理一ですかね。

成績が悪いと自分の行きたい科には進めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大学入学後の努力が必要だということが再確認できました。

お礼日時:2009/01/16 15:49

高校が決まってから学校が始まるまでのおよそ2ヶ月間が他のライバルたちとの差をつけるチャンスですので、より適切な勉強を行えるために、大学受験のことは今のうちからよく知っておきたいのでよろしくおねがいします。


==========
そんなことはない。
東大の理一 理二に関しては、私の見る範囲では、三パターンの合格者がいる。
1:頭のいいやつ
高校一年の時から、全国模試の成績優秀者に名前が出ているような人。
こういう人は受験では悩まない。
2:数学なやつ
なんだか知らないが、数学や理科のできるやつ。
東大は二次重視で、しかも二次の440点満点のうち、220点くらいで理一、理二は合格できます。しかも数学120点、理科120点なので、原理的には、英語120点と国語80点が0点でも合格可能です。実際に友人で英語は全然できないが、数学と物理で稼いで合格したやつがいる。また、京大志望だったが、センター試験が悪かったので、得意の数学で逆転できると東大志望にセンター試験が終わってから志望を変えて合格しているやつも結構いる。
3:まんべんなくな人
2のパターンと逆で、英語も国語もそこそこにできる人。実は結構この種の人間が多いように思う。私もこのパターンだが、現役東大生の集まりみたいなのを傍観したら、理一の学生で結構多いようです。
====
という意味で、高校一年の段階で大学に特化した勉強なんて意味がないかと思う。私も10名くらい東大に入る県立高校で、入学時は300番に近い成績だったし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

科学者になるためには幅の広い知識などが要求されますし、物理だけがいくらずば抜けてできても一流の科学者になるのは「論文を書くための国語力」「最新の情報を入手するための英語力」「統計を行うための数学力」などと全教科全ての力が要求されると思います(だから入試科目が比較的多い国立出身の科学者が多いのでは?)。学問と学問は必ずどこかでリンクしあっているところがありますし、受験科目だけが完璧にできていても他の力(文系学問他、研究を持続させる体力・忍耐力・観察力・洞察力・EQなど)が無ければ科学者としてはやっていけないと考えているので、高校に入ってからも大学に特化した勉強だけを行うつもりではありません。ただ、自分への学習意欲の向上心を持つには何よりも「目標」を持つことが第一ですし、その目標をどうやって実現していけばいいのか、その為にはどういった勉強をしなければならないのかを理解することが必要だと思ったので筆問させていただきました。

お礼日時:2009/01/16 15:47

No.2です。

訂正です><

すみません。東大の進振りは2年になるときではなく、2年の夏ですねm(__)m
    • good
    • 0

京大の理学部については、全員、理学部理学科に入学することになります。

3回生になるときに系登録を行い、ここで自分の専攻分野が決まります。
このとき、希望する系に登録出来るかどうかは成績次第(単位取得状況によっては、そもそも系登録が出来なかったりします)なようですが、希望者の間での相対評価ですから、「物理系は絶対に上位60名しか進学できない」、と言うわけではないです。ただし、物理系は毎年人気があるようですから、ある程度いい成績を取っていないと難しいのは確かだと思います。

東大の場合は、あまり詳しく知らないのですが、入試の段階では学部ではなく、理系であれば理科一類、理科二類、理科三類のいずれかで受験し、2年生になるときの進振りで学部・学科などが決定します。
学部・学科などによって、第何類から何人、というのが決まっています。物理系の学科・部門であれば、理科一類から取る人数が多いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都大学の理学部理学科に進学した後2年間は物理学以外も勉強できるということですね。3回生以降に、数学・数理解析専攻・物理学・宇宙物理学専攻・地球惑星科学専攻・化学専攻・生物科学専攻のいずれかを選択するということでしょうか?

また公式ホームページには専攻リストの下に○○教室、とあるのですが、3回生進級時に専攻と共にこの教室も選択するのでしょうか?

お礼日時:2009/01/16 15:36

>その学部の何科を受験するかも指定するのですか?


少なくとも旧帝大は無理です。(確か)

>希望の学科に進めないこともあるのでしょうか?
ありますね、大いに
京大については詳しく知らないので、経験者に任せますが厳しいらしいです。

東大については、学科どころか学部さえ決まっていません。とりあえず、理Iか理IIを受験するのでしょうが、入ってもここから1年半は教養課程と言って、語学と数学、物理、化学、生物+αの必修があり、それに加えて、理系科目と文系科目の総合科目を何コマか取る必要があります。そして、この教養課程の成績を元に、二年の夏に“進振り”があります。これは希望をとって、成績順で進学者を決めていきます。

数年前、一度だけ奇跡の定員割れを起こして希望すれば誰でも入れる事態になりましたが、大体平均点80~85点以上は必要です(目安としては優:80~100、良:65~79、可:50~64)

というわけで結構厳しいです(まあ、ちゃんとやってれば(総合科目の選び方とかも)そこまで厳しくないんだけど、実は)


しかし、これとライバルとの差をつけることといかなる関係にあるのかはわかりませんが…

以上、参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、東大に関してはよくわかりました。希望の学部・学科に進めるかどうかは大学入学後の努力で決定されるのですね。今日「一流大学程、大学入学後に怠けてしまう学生が多い」と進路指導の先生がおっしゃっていたので、大学入学後はそういった学生にならないように勤勉に努めたいと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!