dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理に片栗粉って割と重要だったりしますよね?
でも私はあの片栗粉独特の粉臭さみたいなのが苦手なんです…
少ないととろみがぜんぜんつかないし、かといって適量入れるとまずいしでいっつもジレンマに陥ります

今日も牛乳もちなるものを作ってみたのですが、食べれないことはないんですがやっぱり片栗粉の味がして微妙…
多分それさえなければかなりおいしいとは思うんですが

なんでなんでしょう?
個人の好みなんでしょうが、あんまり片栗粉が苦手って聞いたことありません

私の調理が下手なんでしょうか?
そういえば同じ片栗粉でも、母が作った料理ではそんなの感じたことなかった気がします

単に使ってる片栗粉の質が悪いとかそういう感じなんでしょうか…

今後も片栗粉にはお世話になるでしょうし、こんな悩みをいつまでも抱えていたくないのですがどうすればいいんでしょうか

ちなみに普通にレストランなんかで食べるあんかけ料理系は平気です
(やっぱり量が多すぎるのかなあ…)

A 回答 (2件)

>そういえば同じ片栗粉でも、母が作った料理ではそんなの感じたことなかった気がします


>ちなみに普通にレストランなんかで食べるあんかけ料理系は平気です

であれば、調理法の問題でしょう。
特に、
>でも私はあの片栗粉独特の粉臭さみたいなのが苦手なんです…
>少ないととろみがぜんぜんつかないし、かといって適量入れるとまずいしでいっつもジレンマに陥ります
で、
>(やっぱり量が多すぎるのかなあ…)
は、典型的な良くある誤解だそうですよ。

NHK ためしてガッテン 片栗粉
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071 …
はご存知ですか?

濃度と投入後の加熱時間がとても重要
また、片栗粉を水で溶くのは下準備の一番最初に、
「水で溶いて直ぐのもの」と「水で溶いて10分以上たって充分に粉が水を吸ったもの」
でも違ってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおおおおおお!!!
まさにこの通りです!!!

やっぱり加熱時間が足りなかったんですね
これからはのろのろ調理していきたいと思います(笑)

お礼日時:2009/01/18 07:35

煮かたが足りなくて粉っぽい味がするのかもしれませんよ。


もう少し溶かすときに水を多くして、かけてから煮詰めて水分を減らすやり方にしてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
確かに若干水が少ない気がします(笑)

でも牛乳もちの場合はどうすればいいんでしょうか…

お礼日時:2009/01/18 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!