dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の大豆から、おいしい餡子を作るレシピを教えて下さい。
検索しても、甘煮とかしか見つけられないのです。
普通の大豆が大量にあるのと、大豆餡をつかったお饅頭…何となく、健康そうで美味しそうな感じなので。。。
他にも、大豆を使った一風変わったお勧めレシピなんかあったら、是非教えて下さい。

A 回答 (2件)

『お茶衣』という郷土菓子に、大豆のあんが使われているようなのですが


実物を知りませんので、お尋ねのあんかどうか自信がありません。
取り敢えず、あんのレシピが出ていましたので貼り付けておきます。
(ページの最後に『お茶衣』が出ています)

参考になれば良いのですが。

参考URL:http://www.mate.pref.mie.jp/mienoaji/suz.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大豆とお茶、すっごく美味しそうです!
レシピを見ると、普通の小豆餡より簡単に書かれてたので試してみたいと思います。

他のレシピも郷土食と言うだけあって、見たことも聞いた事もないようなモノばかりで楽しかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/05 13:50

こんにちは。



「大豆のあんこ?」と言うのに興味を持って探してみたのですが、
どうやら「ずんだ」(枝豆ですね)以外は見つからないですね・・・

どこかのページに、「あずきは大豆よりもでんぷん質が多く・・・・」
と言う文を見ると、「大豆(成熟した)はたんぱく質の固まりだから、あんこはダメかな?」
と言う感じです。(断言は出来ませんが)

「お菓子」にしても「きな粉」にしてから、になってしまいます。

下はうちで昨日作った「炒り大豆ご飯」のレシピです。節分の残りでどうぞ。では。

参考URL:http://gourmet.biglobe.ne.jp/resipe/0222.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。ずんだも大好きなのですが、普通の大豆が大量にあるので利用したいのです。
でんぷん質が多いと、あんこはダメって言うのはどうしてなんでしょう??固くなってしまうのかしら。。。

炒り大豆ご飯、美味しそうです♪
余った煮豆をご飯に混ぜて、簡単豆ご飯はするのですが、炒ったのを使うのは香ばしくておいしそう!
是非試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/05 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!