
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)プレハブ事務所と電気設備工事を分けるべきかということですよね?
帳簿へ分けて計上するなら、償却資産税申告も分けます。
帳簿で分けて計上しないなら、償却資産税申告も分けません。
科目は建物付属設備でよいです。
しかし一般的には20万円以上を資産とする会社の方が多いです。
というのも、10万円以上20万円以下は法人税法上「一括償却資産」にできるからです。
これは償却資産税の申告対象にはなりませんし、残存価格ゼロ・3年均等償却ができるので有利です。具体的には税理士さんに相談してみてください。
2)支払手数料でOKです。
しかし、不動産の購入/建設にかかった調査費用であれば、付随費用として建物(or土地)の取得価格に加算して、建物(or土地)として計上します。その間は、仮払金もしくは建設仮勘定として計上しておきます。
3)普通は消耗品費ですが、事務用品費に該当するかどうかは会社のルール次第です。
4)PCを処理したのと同じ科目を使います。
5)修繕費もしくは消耗品費です。
6)福利厚生費です。摘要に何人分かを必ず書いておきます。
受払いの記録を継続的につけているのであれば、
決算で残数分相当額を貯蔵品に振り替えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 会計ソフト・業務用ソフト 弥生の青色申告の借方勘定科目と貸方勘定科目について教えてください。 フリーランスで始めたばかりで弥生 1 2022/05/29 17:23
- 消費税 青色確定申告 個人事業主 2 2023/03/11 15:48
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 財務・会計・経理 デビッドカード不正利用の場合の勘定科目について 3 2023/05/10 09:24
- 財務・会計・経理 青色申告の勘定科目について 5 2023/08/04 18:20
- 財務・会計・経理 勘定科目を間違えた為、修正仕分けをする事になりました。 質問ですが、修正仕分けをする際、振込手数料は 4 2023/03/02 21:06
- 財務・会計・経理 勘定科目についてしつもんです。 2 2022/07/24 15:37
- 財務・会計・経理 法人成りについて教えてください 個人事業主から法人になったときの、資産の処理の仕方で教えていただきた 7 2022/09/21 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京23区の法人には「市町村...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
TKCのシステム導入にはいく...
-
解散登記のみで清算結了しないと
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
勘定科目教えてください
-
法人の税務申告書作成と提出は...
-
設立未開業の会社の決算について。
-
埼玉県 分割法人の県税申告書...
-
未払消費税の確定申告時におけ...
-
独立採算制の場合の会計、税申告
-
開業2年目の個人事業主です。帳...
-
法人事業概況説明書の書き方
-
事業所税の計上ベース
-
中間申告の修正
-
お寺の税金
-
法人決算の申告期限に間に合わ...
-
法人事業概況説明書の書き方【...
-
わかりやすい法人税申告書作成...
-
合資会社から株式会社への組織変更
おすすめ情報