重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

21年の4月より養成所の通信課程を受講し、
23年の国家試験受験の予定です。
福祉とは全く関係ない仕事をしてきました。
大学も一般の4年大学卒です。
今からやれることをやって絶対に合格したいです。

今やれること、今後通信を含めてやっておきたいこと・・・。
どのように勉強すれば良いのか。
合格された方、アドバイスいただければ幸いです。
時間には余裕があるほうだと思いますのでよろしくお願い申し上げます

A 回答 (1件)

社会福祉士で施設職員です。


まず段階を追ってお考えになっては如何でしょうか。
主な段階として

通信学習の単位取得→実習の単位取得→受験資格取得見込で受験→合格

という三つがあげられると思います。どれも一足飛びにはいかないので
地道に向き合う必要があります。一つ一つを大事に取っていくと、
結果として二年後社会福祉士試験に必要なものが見えてくると思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
現役の方ということで重みがあります。

2年後の試験は19科目に増えるということで
今市販の過去問は使用できるのだろうかなど
試験のことばかり考えていました。

cha-sukiさんのご意見を拝見すると
急がばまわれということでしょうか。
せっかくお答いただいて的外れな解釈をしていたら
申し訳ございません。

初めて 自分で稼いだお金で自分のやりたいことに投資するので
なんとか取得したいという気持ちばかりが先行してしまって
いました。

補足日時:2009/01/27 22:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!