プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問はタイトル通りです。現在、大学3年で理系学部に所属しています。
研究テーマや経済的な理由で他大学大学院を受ける予定です。
人それぞれだとは思いますが、経験された方が実際に何校受験されたのか教えて頂きたいと思います。春休み中に見学に行って、受験に関する話や研究テーマに関する話を聞く予定で参考にしたいと思うので、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は、今他大学の大学院に進学しています。


私は2校受けました。あまり多いとその勉強で結構時間がとられる気がします。同じ分野の学科を受けたとしても結構出題分野はばらばらです。
また、研究テーマが何より大事ですが、研究室の雰囲気も大事だと思います。教授はディスカッションをまめにしてくれるか等も。
きっと、もうしてると思うんですが、ホームページは意外と役に立ちます。
きちんとした研究室だと研究テーマを丁寧に説明していたりします。

無理かなーと思っても、理系の大学院は今から準備すれば、以外とレベルの高い問題のところでも受かったりします。
私の友達でも、C ばっかとってたやつが飛んでもないところに受かったりしてます。
研究室の定員もあるのでそういうことも聞いてきたほうがいいです。

また、余計なお世話かもしれないんですが、英語は点取れないとやばいので
少しづつでも文献を読むなどして、慣れておくといいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいすみませんでした。

>きっと、もうしてると思うんですが、ホームページは意外と役に立ちます。

ホームページは確認し、研究室の見学を希望しておりメールを送ったところです。

>無理かなーと思っても、理系の大学院は今から準備すれば、以外とレベルの高い問題のところでも受かったりします。

すごく励みになります。見学に行ったら、さっそく過去問の対策に入ろうと思います。いろんなアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/02/12 21:15

 受ける前にどんな大学か(教授がどんなことを専攻しているか、これが一番大事です)、どのくらいの学力レベルか(過去問を手に入れる。

これは各大学の学生課で手に入れられます。因みに、国立大学は毎年5月の連休前後から閲覧可能です)、学費はいくらか、どこにあるのか(行きたい都道府県にあるか)等調べられることを調べて、いくつかの大学をピックアップします。
 
 その中からあなたが行けると判断したところを1校受ければいいのではないですか?入ることができるのは、結局1校だけなのだし、いくつも受ける必要があるのでしょうか?過去問を見れば、だいたいのその学校のレベルが分かり、自分が受かるかどうかも自ずから分かるのではないですか? 滑り止めをとお考えでしたら、2校くらい受けとけばいいかなと私は思います。因みに私は1校だけを受験しました。

 あと補足ですが、trance79さんは研究者を目標になさってますか?それとも就職のことを考慮してのことでしょうか…? もし、研究に重きをお置きでしたら、受験校を早めに決めて、そこの教授にその大学を受験したい旨の手紙を出し、受験前に話を聞いてみるのも手だと思います。その先生の人柄とか結構大事ですよ。修論の指導を熱心になさって下さる先生と、そうでない方にはっきり分かれるんですよね。
 
 いずれにせよ、受験だけを考えれば、trance79さんの学力と、受けようとなさる大学の合格ラインとの関係が一番の問題となるでしょうね。


 …長い割にあまり役に立たなかったかもしれませんが、志望校を決定する際は慎重に、いろいろな情報を手に入れらることをお勧めします。
 
 それでは、受験勉強頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>その中からあなたが行けると判断したところを1校受ければいいのではないですか?入ることができるのは、結局1校だけなのだし、いくつも受ける必要があるのでしょうか?過去問を見れば、だいたいのその学校のレベルが分かり、自分が受かるかどうかも自ずから分かるのではないですか? 滑り止めをとお考えでしたら、2校くらい受けとけばいいかなと私は思います。因みに私は1校だけを受験しました。

そんなにいくつも受けるつもりはありません。ただ1校のみだと受かる保障はないし、早いうちに対策も必要なので受験された方が何校くらい受けられたのかを知りたかったのです。
自分の研究テーマ(在籍している大学では3年の後期に配属先が決まり、研究テーマも決まっています)とは別に研究してみたい分野は決まっていて、受けたい大学院も2つは決まっています。さらに受験校を増やすかどうかは見学してから検討したいと思います。

お礼日時:2003/02/07 10:33

「経済的な理由で他大学大学院を受ける予定です。


国立の大学院になさるのですね。

私の子供は,国立を3校申込んだようです。1校不合格,1校合格,1校受験せずだったようです。

勉強のがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさんの受験校は2~3校が多いようです。
それぞれの大学で対策が必要みたいですし、受験時期との兼ね合いもあるので、しっかりと計画を立てて受験に望みたいと思います。

お礼日時:2003/02/07 10:44

2~3校ぐらいがいいところでは?


大学院の入試は,非常に専門的な問題が出ます.例えば,A大とB大で「物性論」
が出題範囲だったとします.このような場合,A大とB大で出題の傾向は明確に
違う場合が多いと思います.A大に合格したければ,A大の過去問をしっかりと
解いておき,対策を立てておかないと厳しいです.漠然と「物性論」を勉強して
いたのでは,ちょっと手が出ないかも知れません.
口頭試問だけとかなら話は別ですが,ペーパーテストがある場合には,2校ぐらいに
絞ってのぞむことをオススメしますよ.

早めに希望する大学の教授に連絡した方がいいですね.
例えば,その先生が定年退官まであと2年で,「大学院生の受け入れは不可」
なんてこともあるし,海外留学したりすることもありますから.
あと,自分の大学で4年生のときの所属する研究室の先生にも,
早めにそのことを伝えた方がいいと思います.ガンバッテ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在在籍している大学では3年の後期に研究室の配属先が決まるので、私も配属先は勿論の事、研究テーマもすでに決定しており、そのテーマの背景についてのプレゼンもやりました。これは早いうちに自分の研究テーマをある程度理解する事で4年になっていざ研究する際にどういう目的で何をやろうとしているのかを知っていた方が取っ付き易いからだそうです。
それで、テーマを決める時に経済的な理由も含めてこの研究室だけではなく、他の研究室で異なった研究もやってみたいので他大学の大学院を希望しているという事を伝えました。(入ってきて間もない生徒がいきなり他の研究室を希望していると言ったら、教授はあまり良く思わないのでは?と心配もしていたのですが、意外と快く納得して頂いたので安心しました。)
すでに受験する大学院は2つ決まっているので、他に別の大学院も受けるかどうかはとりあえず受験する研究室を見学してから決めたいと思います。

お礼日時:2003/02/07 10:09

先輩は自分の大学の大学院と、他大学の大学院1~2校受けてました。


同学の知り合いは志望校を10校並べてましたけど全部受けたのかなぁ。わかりません。
私の知ってる人は大体2~3校受けてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はもうすでに興味のあるテーマをピックアップして、〇〇大学の大学院の△△研究室という風に決めているのが2つあるんです。そこは他大学の生徒を快く受け入れる環境にあり、もちろんテーマにも興味を持っています。これから、それぞれの研究室にアポを取って見学させてもらいたいと思います。

お礼日時:2003/02/07 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています