dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵巣の皮様のう腫(右上6.5cm)があります。妊娠時の検査で発覚し、そのまま出産したのですが、その後の定期検診でも担当医は「その後変化はありませんね」がいつもの回答です。
例えばこのまま死ぬまで手術せずに行くことも可能なのでしょうか?

もし手術の際は、腹腔鏡を希望しているのですが、この大きさだと対応できるのでしょうか?一般的に摘出部分は腫瘍のみが多いのでしょうか?それとも卵巣全体?
手術にかかる金額等もお教え頂けたらと思います。
たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

27歳未婚です。


私も昨年の11月に皮様のう腫で手術しました。
参考になれば幸いです。

昨年の6月に健康診断で右卵巣にのう腫がみつかりました。
大きさは5.5センチでした。
先生にそのままにしておくよりも、摘出したほうがいいと言われたので手術を決めました。

腹腔鏡手術で1週間ほど入院しました。
卵巣は残してのう腫だけを摘出しました。
摘出後、のう腫の細胞検査もしましたが良性とのことでした。
現在は普通の生活を送っています。
手術費用、入院代等全部で9万円ほどでした。
ただし、この金額は健康保険の医療費限度額申請をして認定をもらった金額です。

7センチくらいまででしたら、腹腔鏡で摘出できますし、そのままにしておいても治るものではないので摘出してしまったほうがいいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
私ののう瘍より小さくて手術されたのですね。私の通っている病院の先生はいつも「また今度」で診断を終えるのでそれもそれで不安だったのです。
今度先生にきちんと手術の必要性や今後の件について質問してみようと思います。再度ですがありがとうございました。

お礼日時:2009/02/15 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!