dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は貸家をしており、税申告は青色申告をしております。
このたび、やむを得ず土地を売却することになりました。
その土地の上に借家が建っており、借主の方が借りておられました。
借主の方に退去してもらいたかったのですが、
事情があり退去してもらえず、やむなく近くのアパート
(土地は自分名義、建物は他人名義で現在空き家)を買い取り、
そこへ引っ越してもらいました。
そこで、話し合いで引っ越しにかかった費用の半分を
当方で負担することになったのですが、ここで支払った
引越代の勘定科目は何にしたらよいのでしょうか。
ご教授願います。

A 回答 (1件)

引越代の勘定科目をお尋ねですが、不動産所得の決算書に記載するときの勘定科目でしょうか。



この引越代は、土地を売却するための、借家人を立ち退かせるための立退料といえそうですから、不動産所得の必要経費ではなく、土地の譲渡所得の必要経費になる可能性があります。

詳しくは税務署に確認された方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

minosenninさま
おっしゃるように不動産所得の決算書に記載するときの勘定科目です。

なるほど。立ち退き料と考えるわけですね。
分離課税に入る可能性がありますね。
税務署に聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!