重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オーダーメイド( order made などと綴るのでしょうか)は和製英語であろうと、「かなり強烈に」思っているのですが、違うでしょうか?

強いて英語でいうなら tailor-made が近いと思うのですが。

Native english にお詳しい方のご教示をお待ちしております。

A 回答 (3件)

はい、order-madeは、和製英語です。

一方、made-to-orderは(米国で使用されることが多い)標準英語です。

「オーダーメード」に関する言葉としては、以下のようなものがあります。

●custom-made=オーダーメードの意味をなす言葉のうち、一番一般的な用語だと思われる(少なくとも米国では)。

●custom-built、made-to-order=やはり米国で使われることが多い。

●bespoke=主に英国で使用される格式ばった言葉。

●tailor-made、tailored、custom-tailored=tailorは仕立て屋さんのことなので主に衣類に使用されるが、それ以外の品目に使用されることもありうる。

●made-to-measure=どこかの長さをあわせるため、個別対応したもの。衣類やカーテンなどに使用されることが多い。

●built to order=パソコンで使用される(BOTという表現もあるそうです)。購入者の指定する仕様・構成で販売者が組み立てたことを意味する。

order-madeは確かに和製英語ですが、ただ比較的深刻でない類で意味は十分通じます(英米人がちょっと不自然に感じるにせよ、です)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご説明、ありがとうございました(^_^).
成る程なるほど。

Bespoke は Queen's English か。気取ってそう(笑)。
MicciHay さんのご回答は個人的にも大変に勉強になりました(特に "to order" "to measure" といった用法をキモとして。恐らく arranged-to-order みたいな言い方もアリなんですよね)。

他に回答くださった皆様も含めまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 19:23

made to orderならありえます。


パソコンならbuilt to orderでDELL社などでは有名です。
bespokeと言う単語もあります。tailor madeの意味です。
一般にはcustom made、special order、とかを使います。
order madeと欧米人に言えば、多分通じるでしょうがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
私の状況は No. 1 さんのお礼に書いた通りです(笑)。

Bespoke tailor は、そういえば「高級洋服店」という意味で聞いたことがありますわ。

しかし、English の E も小文字で書いているし、私ったら・・・
(恥^2)...

とにかく、ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 17:24

和製英語です。

英語では「custom made」もしくは「tailor made」(衣類の場合)が正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます(^_^).
やはりそうでしたか・・・。

実は周りに妙な横文字を知った顔をして頻用する輩がおりまして、他にも胡散臭い英語をよく使うのですが、手頃なところで確かめてみたかったのでした(笑)。
ちなみに彼は「オーダーメイド・メディシン」などという使い方をしておりました(思いっきりからかってやることにいたします)。

う゛ぁっっ!、かくいう私めも「 native speaker の英語」と書くつもりが native english などと書いておりましたわ(恥)。

とにかく、ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!