
現在看護師をしている26歳のものです。
体力的に限界もあり、ほかの職業を考えている中で
司法書士にとても魅力を感じました。一生働いていける仕事であるし。。
しかしまったくの畑違いでいろいろ情報を見てみましたがパソコン上は悲観的な意見も多く
将来性も薄い書き込みが多いのですが実際どうなんでしょうか??
私の友人は司法書士をしていますがそんな感じは見受けられませんが。。
試験は非常に難関であることは承知しています。
看護師だって立派な資格だとは思いますが。。
またほかにお勧めの資格があれば教えていただきたいです。
いろいろきいてしまってすみません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前司法書士事務所で働いていたものです。
司法書士の資格はありませんが、行政書士・宅建を
持っています。
看護師さんのお仕事は大変だろうなぁ~と見ていて
いつも思います。とても尊敬してしまいます。
司法書士はいま不動産登記のお仕事が減っていたり、
申請がオンライン化されたりして、将来性が・・・という
意見もありますね。
でも身近で見ていたものとして、やはり専門知識があるというのは
強いと思います。それに仕事内容もお客さんあってのものなので、
きめこまやかなサービスを心がけたり、看護師さんの経験を生かせるのではないでしょうか?
アドバイスさせていただけるとしたら、
司法書士試験はやはり難関ですし、法律の勉強が初学者だとしたら、
まず宅建を受けられるのはいかがですか?
大変ではありますが、お仕事をしながらでも通信講座などを利用して
合格できると思います。試験は毎年10月です。
宅建の勉強をする中で、民法など司法書士試験の科目も
勉強できるので、自分に向いているか、勉強を続けられそうか
判断するのも良いと思います。
私も資格試験を勉強したことがあるのですが、いきなり難関資格を
目指すのではなく、関連のある比較的難易度の低い資格を取得した
方が、精神的にも安心感がでますし、自信がつくので良いと思います!
陰ながら応援していますので、お互い頑張りましょう!
No.1
- 回答日時:
司法書士のどこに魅力を感じたのかわかりませんが、行政書士や宅地建物取引主任者などを考えてみてはいかがでしょうか?
司法書士を目指すにあたって、試験内容が重複していたり、隣接職種であったり、さらには司法書士より一般的に学習期間が短いものを受験されるのも良いかもしれませんよ。
これは、あなた自身が法律関連職にあっているか、判断されるのにも良いでしょう。司法書士を否定的に考える人も多いですが、私の知人の司法書士は休みなく寝る間も惜しんで債務整理・過払い請求などの業務を行っています。ただ、司法書士の業務として有名な不動産登記業務に付随して必要な農業委員会などの手続き、商業登記の流れでの許認可業務などは行政書士業務でしょう。必要がなければ行政書士登録せずに司法書士業務だけをすれば良いだけですから、あなたの魅力を感じる業務の付随関連の資格を取られるのも良いでしょう。
ちなみに私の知人は司法書士で、共同事務所の相方や提携先として、行政書士・社会保険労務士・税理士・弁護士・測量士・土地家屋調査士などがいて法律全般の業務の窓口となっていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 相続・譲渡・売却 昭和の司法書士行政書士の仕事は簡単だったのですか? 5 2023/08/13 23:28
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- その他(悩み相談・人生相談) マジで人生に焦りを感じてます。 18歳(今年19)です。うちの家系は、弁護士をみんなやってて、僕は弁 2 2022/08/04 16:47
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防から行政書士に
-
高年齢で司法書士を目指して役...
-
24歳から司法書士を目指すの...
-
司法書士と不動産鑑定士のダブ...
-
50代女性です。今から勉強して...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
マンスリー契約における勘定科...
-
司法書士は、偉いんですか?
-
行政書士資格を取得してその他...
-
士業の有資格者などの表記
-
国家は行政書士を舐めてるので...
-
【至急】年賀状で悩んでます。 ...
-
なぜ行政書士は士師業の中でも...
-
司法書士と税理士、将来的には...
-
34すぎて社労士の就職
-
社会保険労務士の資格を13年前...
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防から行政書士に
-
行政書士の勉強と独立について
-
50代女性です。今から勉強して...
-
31才独身、社会経験ゼロのニー...
-
司法書士への転職について。妻...
-
2CHの書き込みでは「書士」はす...
-
独立できる資格
-
司法書士の専門学校に通ってい...
-
老後の司法書士資格の有用性に...
-
高年齢で司法書士を目指して役...
-
行政書士と宅建
-
司法書士、公認会計士、どちら...
-
司法書士、社労士の取得方法には
-
新米の補助者。社会福祉士&パラ...
-
司法書士の仕事って面白いですか?
-
資格取得難易度の順位の序列に...
-
専業主婦から成り上がりしたい!
-
司法書士が社会保険労務士を兼...
-
業務未経験から資格を取り独立...
-
司法書士と行政書士の違いについて
おすすめ情報