dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和大学の薬学部の2期試験を受験して、補欠合格というかたちになりました。

選抜2期
定員:30名
志願者:288名
倍率:9.6倍
正規合格者:37名
補欠合格者:20名

このような結果だったのですが、繰上合格を期待しても大丈夫でしょうか?時期的に国公立の合格発表、そして他の私大の入学手続締切日との関係で入学辞退者が出るのではないかと少し期待してしまっています。
でも補欠者の順位は発表されていないので、確率については何ともいえず、また、大学や代ゼミなどのホームページにも昨年度繰上合格がどのくらいあったのかは載っていませんでした。

2期の入学手続き締切が3月11日(水)の正午までで、「補欠者は合格者の手続状況等により欠員が生じた場合に順次合格とし、合格者には合格証と入学手続書類を簡易書留速達で郵送します。」と書かれてあり、電話でなく郵便知らせが来るようです。でも、いろいろ調べていると電話が来てからその返事によって郵便が来るらしいので、電話が来るのは11日の午後以降でしょうか?
でも、手続きをしても31日の17時までに入学辞退をすれば入学金を除く入学時納入金はかえってくるので、もしかしたら4月になってから電話が…なんてこともあるかもしれません。

ちなみに私は1期は受けていませんが、定員は100名で倍率は6.6倍だったようです。しかし、発表期間が終わってしまっているので合格者や補欠の人数はわからないのです。多分1期の合格者には辞退者が多いとは思いますが、1期の補欠者はいつ繰上合格になるのか(2期が終わってからか?1期が終わった時点か?)と少し疑問に思いました。

私はとりあえず滑り止めには合格していますが、やはり昭和大学に行きたいので、最後まで待ち続けようと思っています。試験の本番の時に数学で全然できなかった部分を家に帰ってからやったら完答できてしまったことがあって、かなりショックを受けていたので補欠で少し安心はしたものの、やはり悔しいです。試験が終わってから今まで毎日、神社に行って合格を祈願しています。

質問というより私の状況を話した感じになってしまい、申し訳ありません。補欠合格で繰上合格を経験された方、どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

以前書いたんで目を通しておいてください。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4761967.html

だから、落ちていたらどうするのか、ということをまず考えるべきです。
落ちていたら浪人するとか、落ちていたら滑り止めに行くとか、落ちていたら他を受けるのか。
受かっていれば、行きたければ行けば良いだけですから。
神頼みの前にすべきことがあるのかないのか。
人事を尽くして天命を待つ、人事を尽くさないと天命は降りてこないかも知れません。
その辺りはあなたのお話からは判りませんが。

> 数学で全然できなかった部分を家に帰ってからやったら完答できてしまったことがあって、

極普通です。
本番って自分の力を100%出せると思わない方が良いです。
60%出せればOK。10%のこともあれば、80%のこともある。
希に100%120%があるくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!