
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
圧力鍋はほとんど毎日使っています。
私が肉じゃがを作るときは、圧力鍋にサラダオイルをしいて、野菜とジャガイモ、肉は塩コショウをし、炒めてから、醤油、みりん、だし、水で蓋をして圧力を掛けます。(砂糖は健康上の理由から入れません。)我が家ではにんにくと生姜を1片ずつ細かく切って入れます。
蒸気がシューと出てきたら、火を一旦止めて、蒸気の勢いが少し納まったところで、弱火にして10分煮込みます。
10分したら火を止めて、蓋が開く状態になるまでそのままにしておきます。
たまねぎなどは、とろとろまたは煮とけてしまうことが多いですが、だいたいジャガイモは他の野菜に比べ白っぽく煮えます。
我が家ではメークインを使ってますので、男爵芋の場合、弱火に掛ける時間は1~2分短くても良いかと思います。
圧力鍋は蒸気がけたたましく出ますので、野菜だけの水分では、すぐ焦げてしまいます。コップ1杯の水は最低入れた方がいいですよ。
もし、汁が多くて気になる場合は、蓋を開けた後、完成間際に水溶き片栗粉でとろみをつけてもおいしいです。(注意)間違っても、水溶き片栗粉は蓋を閉める前に入れないでください。
また、汁がジャガイモにしみ込むのは熱してからさめる状態の過程で時間をかけてしみ込むのではないでしょうか。ですから、ジャガイモの入った料理は次の日がおいしいのだと思います。
また、ジャガイモの特徴として、お湯から煮えないとか、出来上がったスープの中に入れて煮ても煮えない特徴があると思います。(確信はありませんが、経験上)
圧力なべは使い方を一つ間違えるとたいへん危険ですので、使用説明書をもう一度読まれることをお勧めします。
ご回答、有難うございます。
圧力鍋の特徴まで教えていただいたので再度圧力鍋と普通の鍋で挑戦(リベンジ)したいと思います。
肉じゃが妙にうまくなりそうです。。

No.4
- 回答日時:
肉じゃがは普通に作っても15~20分でできます。
圧力鍋で作る必要もないし、味見もできません。
まず、具をサラダ油で炒めてください。
じゃがいもは荷崩れを防ぎ、
人参は油で炒める事により栄養の吸収をよくし、
玉葱は甘みを増し、
肉も美味しくなります。
しらたきは臭みをなくします。
ひたひたの水と酒と砂糖を入れます(フライパンのままでいいです)
根野菜は塩気を先に入れると、甘みはもう吸収しなくなります。
だから砂糖を先に入れて5~10分煮ます。
それから醤油です。
最後に照りを出す為にみりんです。
肉じゃがは煮物と思ってはいけません。
「炒め煮」
フライパン(テフロンの鍋でもいいけど)で炒めて味を付けて、
蓋は落としぶた(又はアルミホイルを落としぶたにして)
結構、中~強火で汁を飛ばすように
新じゃがなら20分、それ以外は15分以上煮ると荷崩れすぎます。
汁が少しになるまで煮詰めます。
そのあと火を止めて、鍋をガサッと振ると美味しくほっくりなります。
味見は必ず汁を飲んでみてください。
「飲むにはちょっと辛いかな?」ぐらい。
具を食べても熱いうちはよくわかりません。
味のポイントは
サラダ油で炒める事と、
調味料の順番、
煮汁をどう煮詰めるか

No.3
- 回答日時:
圧力鍋でよく作りますが、普通にできますよ~。
>材料を入れて水をコップ一杯位と砂糖とみりんと醤油を入れて
15分~20分圧力かけます。
うちでもそんな感じです。
圧力鍋は他の鍋より水分が蒸発しにくいので、水は少なめにしています。でも、コップ一杯くらいでいいと思います。
砂糖、みりん、どちらかでも両方でも、それぞれの家庭の味でいいと思います。
あと、煮物は一晩たった方がおいしいっていいますよね?
冷める過程で味がしみるものなので、前日の夜に煮込んで、そのまま一晩置くとよりいいかと。
ふたを取ってしばらく煮詰めるとか。
ご回答、有難うございます。
さすが圧力鍋を使いこなしていますね。
確かに二日目の煮物は味がしみてて美味しいですよね。
蒸発させる感じで煮詰めるのが足りなかったのだと思います。
No.2
- 回答日時:
圧力鍋を過信してはいけないと思います。
NO1さんの書き込みはそのあたりに配慮されて上手に使ってらっしゃいますが、調理時間短縮と味のしみこみという二律相反を素材にあわして工夫すべきでしょうね。
うちでは圧力鍋は使わず、重いふたの付いた三層構造のなべですが、ジャガイモを使った煮込みの場合はふたはせず、蒸発するに任せたまま煮込んでいきます。
そのほうがジャガイモにしっかり味が付くようです。
>ジャガイモの特徴として、お湯から煮えないとか、
>出来上がったスープの中に入れて煮ても煮えない特徴がある
その通りだと思います。
普通のなべだと最初に沸騰させ火を通してアルファ化させてやわらかくしてから時間をかけ味をしみこませますが、
圧力鍋の場合同じような過程ではなく、圧力で急激に加熱するので、
一旦落ち着かせる行程ははさんだほうがいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 電気圧力鍋で肉じゃがを作ったのですがこげてしまいました。 原因は説明書の材料どおりにつくると量が多く 3 2022/07/30 01:53
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 電気圧力鍋で肉じゃがを作ったのですがこげてしまいました。 説明書の材料どおりにつくると量が多くなるの 4 2022/07/30 15:14
- レシピ・食事 「メチャクチャやん!」クック〇ッド掲載のクソレシピ 4 2022/07/03 15:17
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 小豆が10分くらいで柔らかくなる圧力鍋 1 2022/10/14 07:14
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 電気圧力鍋で肉じゃがをつくりたいです。 加圧何分で設定したらいいですか? また加圧、加熱があるのです 3 2022/07/31 19:41
- レシピ・食事 家で牛丼を作る方へ 4 2023/01/16 16:39
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 肉と玉ねぎの丼ですが、不思議な作り方でした。ザルに入れて玉ねぎだけ茹でていました。お肉は豚肉ですかね 2 2023/08/23 00:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
肉はゆでてから焼く?
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
喜怒哀楽の「喜びと楽しみ」、...
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
ビーフシチューで肉の臭みを無...
-
スーパーなどで売られているひ...
-
臭みのあるお肉の臭みを取る方...
-
失敗したヒジキの煮物
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
鶏肉の漬け込みは冷蔵庫で2日持...
-
牛丼食べに行くのは質素ですか...
-
消費期限が3日切れた豚肉で作っ...
-
肉じゃがで”だし”とありますが...
-
美味しくないひじき煮 どうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
肉はゆでてから焼く?
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
スーパーなどで売られているひ...
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
フグ鍋に肉を入れたいのですが…...
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
味付き肉はなぜ安いのですか?
-
煮込む前に肉を炒める理由
-
すき家に詳しい方、働いている...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
牛丼てなんであんなにまずいん...
-
すじ肉を焼いて料理する場合の...
-
臭みのあるお肉の臭みを取る方...
-
ひき肉の脂が臭いのではなぜ?
-
とんかつの臭み
おすすめ情報