dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四月から高校3年で受験生です。
愛知県立大学と南山大学の英米かスペイン語、都留文科大学の現代社会か比較文化かで迷っています。

≪将来何がやりたいのかがまだはっきりしてない。≫というわけでもないのですが・・・

私は小さなころから航空管制官になりたいと思っていました。
ずっと進路目標としては、都留文科大学で航空管制官以外に興味のあることを学び、一応4大卒後に、
航空保安大学校へ進学しようと考えていました。

が、しかし大変なことに平成21年度から航空保安大学校航空管制科が廃止されるとのことで・・・
急なことでショックと言いますか焦りを隠せない状況にあります。

今後航空管制官への道がどのようなルートになるのかも想像できませんし、
来年度から私は類型選択で文IIを選択しましたので理科と数学は間に合いません。
特に数学はカレンダーに書いてあるような数字しか取ったことないぐらいなので。。


長々と書いてるうちごちゃごちゃしてしまいましたが、
お尋ねしたいこと下にまとめます。

・航空保安大学校航空管制科は私が4大を卒業する(平成25年くらい?)に復活してる可能性があるかないか。

・愛知県立大学の試験では数学が必要になりますが、センターでどのくらいの点数までなら望みがあるか。

・文系の学部なら、航空管制官採用試験に有利そうな学部はどのような学部か。

・航空保安大学校以外に航空管制官への道がある専門的な学校はあるか。

・都留文科大学の現代社会学科と比較文化学科の評判。


さまざまな方面からのアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

早大在学中何度か試験を受けていた友人がいました、、。

(採用試験のほうかもしれません)

ほかに学ぶことができた場合(ダブルスクール)を考えて、交通の不便なところはのぞいたほうがいいと思います。=都留文はどけておきましょう

4年間を試験の準備にかける、という方向で考えて見ますと、英語だけでも
後で困らないほうがいい、、と、南山をおすすめしてみます。

数学から距離を置きすぎない方法として、経営・経済学科という手もあると思います。(難易度から見て併願にもいいですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自宅通の方が時間的にも余裕が生まれますし。
もう少し親のすねをかじる方向で検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 22:03

航空管制官のことだけ。



航空管制官を学生募集して育てることをやめて、大卒の普通の公務員専門職募集に切り替えたということで、復活はないでしょう。
どの程度のレベル、試験科目は何かは21年度になれば発表されるでしょう。第一期の人は大変かもしれないですが、あなたが受験する頃にはそれなりの試験用の問題集も出るかもしれません。
英語だけということはありえないでしょう。数学物理系の科目もあるはずです、航空機の針入路などのことを考えると。しかし文系に進めば理系科目は独学しかないのはどこの大学でも同じですから、どこの大学が有利はないでしょう。
それと、英米かスペイン語となってますが、試験も業務も英語ですよ。


「航空管制科」区分試験の廃止について
航空保安大学校学生採用試験の「航空管制科」区分試験については、平成20年度の試験が最後となり、平成21年度から廃止されることとなっております。
従って、航空管制官への進路は、平成21年度の試験より、航空管制官採用試験(大卒程度)のみとなります。
http://www.kouho-dai.ac.jp/whats_new/index.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!