dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人の話なのですが、
家を1軒借りて5年ほど民宿をしています。

不動産の人が最近やたらと家を見に来るので、家賃を払うときに聞いたところ、「今、売りに出てるんですよ。もし決まったら3ヶ月くらいで出て行ってくださいね。」と軽く云われたそうです。

そこに住んでそこで稼いでいる友人にとっては死活問題です。
こういう場合、借地法に引っかかるのかどうか?立退きを拒否することは出来るor立退くなら立退き料はいくらくらいが妥当なのでしょう?

その土地では、私たちは言わばよそ者なので言えば出て行くだろうと舐められているようです。

A 回答 (3件)

立ち退く必要ありません。


参考にhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらに非がないのであれば、「借地借家法」により立退きを拒否することが出来るんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/17 13:44

そんな理不尽な事は通りません。

立ち退く必要は無いのです・・・が色々な嫌がらせなどが在るかもしれませんね。
私は、反対の立場でした。誠意を持ってお願いしていたのですが…ウソばかり付かれ2年間掛かりました。ずっと調停をしていたのですが・・結局裁判まで行きました。45000円の家賃の部屋に160万円支払い敷金全額返還です。そんな条件は出していたのですがズルズル引っ張られ大変困りました。
本当に立ち退く積りがあるならお互い真摯な話し合いが必要と思います。私には、手ごわい相手でしたが「借地借家人組合」という団体があります。交渉を引き受けてくれるはずです。私の相手はここに入っていました。でも・・ここの方も困るよな変人でしたが・・・時間が掛かりました。

東京の組合を張っておきます。此方で聞けば全国の情勢が判ると思います。

参考URL:http://www.yuiyuidori.net/to-syakuren/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>「真摯な話し合いが必要」
間違いないですね。
友人にも報告したところ、相手の出方を待ってみるとのこと。
狭い島に住んでいる為トラブルはなるべく避けたいところなのです。

お礼日時:2009/03/18 13:44

http://blog.goo.ne.jp/uniontama0601/e/b03515b5be …
これかも知れませんね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物件差し押さえで競売に掛けられた場合の話ですよね。
今回の件は、ただ大家(家の持ち主)が物件そのものを売りたい模様です。ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/17 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!