dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の単位というものはその大学によって違うのでしょうか?

普通の4年生大学の場合4年間で何単位というのが相場でしょうか?
2年間で156単位というのはかなり多いのでしょうか?
多いらしいんですが私にはどれぐらい忙しいのか検討もつきません。
毎時間授業があって空きコマがないとかなんでしょうか?

でも空きが無いといっても小・中・高とすべて空き時間なんてなかったわけですから平気ですよね?

理系は忙しいみたいだけど文系の大学生の時間割とか見てると空いてる時間とかあって、
高校のほうがよっぽど忙しいと思うのは気のせいでしょうか・・・?

4大理系と2年間で156単位の忙しさを比較するとどう違うのでしょうか?
具体的忙しさ(?)をできるだけ分かりやすく教えてください!

A 回答 (7件)

No.6のlosedogです。



No.479763「質問:大学校から国公立4大へ編入できるのか?」を見る前に回答してしまいました。
「大学校」は、「大学」ではありません。
この単位数から考えると、おそらく単位に対する基準が大学とは全く違うと思われます。
よって、単純に単位数での比較はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、そうなんですか。
う~ん、やっぱり実際入って見ないとどういう基準になっているかよくわかりませんね。
オープンキャンパスの時にも「大学生になって遊ぼうと考えている人もいると思いますがそれは大間違いです!」
みたいな事も言われましたしさらには「我々は学生として扱うのではなく一社会人として扱います」とも言われました。
担任の先生からも「ここは厳しいよ。2年間で普通の大学の4年ぐらい勉強するみたいよ。」のような脅し(?)も受けました。

今のうちから覚悟を決めようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/23 11:31

日本の大学の単位数は、「大学設置基準」というもので、「1単位の授業科目を45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とする」ことになっています。



では1単位取るのに45時間の授業を受けなければならないのか、とも思えますが、そうではありません。
授業時間外に必要な学修(予習・復習等)等も含めて45時間なのです。
その上で、
講義・演習の場合は、15時間から30時間の授業で1単位(授業時間外学修は30時間から15時間)
実験・実習・実技は、30時間から45時間の授業で1単位(授業時間外学修は15時間から0時間)
という基準になっています。

なお、日本の四年制大学の場合、卒業に必要な最低単位数は124単位です。



前置きが長くなりましたが、「2年間で156単位」というのは、結論から言って無茶苦茶ですね。


2年間で156単位=1年で78単位とします。
また、授業は年間30週で、1週間で5日(月~金)授業日があるとします。

必要な学修時間=78単位×45時間=3510時間
1週間あたりの学修時間=3510時間÷30週=117時間
1日あたりの学修時間=117時間÷5日=23.4時間

となります。一睡もできません。


上記計算では、あえて休日を除外しましたが、今度は毎日休み無く学修するとしましょう。

必要な学修時間=78単位×45時間=3510時間
1日あたりの学修時間=3510時間÷365日=約9.6時間

となります。1日も休日無しで、ですよ。



どんな資料を御覧になっているのかわかりませんが、おそらく資料のミスプリントではないでしょうか?
    • good
    • 0

大学の単位というものは、大学によって違います。


私の居た大学では週に1時間の授業があって、それを15週間で1単位と計算していました。そうすると普通の講義形式の授業では2時間1コマで年間30週が普通でしたからそれは4単位ということになります。また、演習などで中身が濃いものは30週で1単位とされていたので同じ1コマでも2単位科目となっていました。

ですからhainesさんの学校で1単位をどのように定義するかが判らないと何ともいえませんが、一般的には2年間で156単位というのはかなり多いと思われます。

また、忙しさの捉え方は個人によって違いがあると思いますが、私の居た大学では授業1時間に対して個人的な予復習が3時間必要とされていて両者が合わさって1単位というものを構成していました。実際に私は大学1年の時に全24コマのうち23コマ分の授業を申請(78単位でした)しましたが、時間割では月~金が8時間目まで、土曜日が6時間の授業でした。時間割変更があって水曜日に10時間授業になった時は泣きました。建前だけでは一日24時間すべてを勉強にあてているはずでしたが・・でも、大変だったことも事実です。正直言って、当初からアルバイトは考えておりませんでしたが、クラブ活動と勉強の両立すらできなくて、4月に入ったクラブは5月に辞めて勉強に専念しました。ちなみに卒業必要単位は132単位+教職課程14単位でした。

おそらくhainesさんの場合も、空き時間はなく当然にアルバイトなどしている暇はないと思われますし、クラブやサークル活動もできるかどうかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。定義があるんですね。
学校のパンフレットなどに単位の話が書いてないから実際入ってみないとわかりませんね。

9時間授業は高校でもかなりありましたが10時間ですかっ!
それは泣きますね~。
私はバイトは考えていません。大学では真面目に勉強して将来必要な技術、知識を身につけようと思っています。
ただサークルはなんかやってみたいというか友達つくりたいなと思っていますが、
やっぱり入って勉強の具合を見て考えようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/23 11:26

ちょっとこの数字は考えられないですねぇ


 
私の大学は、4ねんで130単位です。
1年間で取得できる最大数
(90分授業を1日4時間、週5日)は
124単位です。 1年62単位です。

でも、124単位取ろうと思うと
テスト前に鼻血が出ますよ。きっと(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の学校は50分授業なんですが(今の高校)それを一日9時間授業の日があるので授業数には
結構な耐性ができていると思うのですが大学は90分なんですよねー。
合計時間は耐えられるかもしれないけどその90分が耐えられないかもしれません(笑)

私が行こうとしているのは大学校なんですけどね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/23 11:21

理系4大に通っているものです。



私の大学では、単位は1授業1単位~3単位くらいです。

さらに、1年間でとれる単位の上限が決められていて、50単位までです。

大学によると、それ以上取ると消化不良に陥る可能性があるとか。。

このことから、考えると2年で156単位はかなり厳しいのではないでしょうか?

空き時間がない場合、つまり1時限~5時限まで詰め込むとどうなるかと言いますと、朝は9時に大学に到着、1日の授業が終わるのは18時です。これを毎日続けるのはかなり厳しいと思うのですが。。通学の時間はもちろん別ですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上限もあるんですね~。
あ、大学って9時からなんですか?
普通に小・中・高のように8:30とからかと思ってました。
一時間90分ということは知ってましたが。

う~ん、でも今の高校生活がそんなようなものなので結構平気かなーとか思ってしまいます。
ゆとり教育とかで週休二日制になったおかげで私の高校は私立ですが
第二、第四土曜日が休みになったのでその分の授業が2,4週は7時間目にぶら下がってきてしまってさらにその上放課後課外で8時間は当たり前。
そして朝課外もありますので2,3週は一日9時間授業でした。
う~ん、どう考えてもこの高校生活のほうが忙しいですよねー?

お礼日時:2003/02/23 11:15

4大文系の者です。


私の学部では4年間で124単位必要です。

2年間で156単位は凄まじく多いと思います。
大学にもよりますが、一般的に1科目4単位で算入するところが多いでしょう。
単純に1科目4単位だとすると39コマですよね、たぶん2単位の語学が絡むから1年で20コマ強といったところでしょうか。
となると、月~金を毎日1~4限詰め込み、残ったぶんを土曜に取るといった感じでしょう。
う~ん、激しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり凄まじく多いですか。
ここは大学ではなくて大学校なんですけどね。

オープンキャンパスの時に言われました。
「大学生になって遊べると思ったら大間違いです!」と(汗)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/23 11:10

まず、その科目が何単位なのか分かりません、1科目普通2か、4単位でしょう、それからすれば2年で156単位は異常です、ちんなみに、私は4大で136単位でした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

2年で156単位というのは大学校なんですよ。
私自身「単位」というものを良く分かっていないのでこれが凄い数値を示しているのかどうか
イマイチ把握できませんがつまり「勉強しなさい」ということですかね(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/23 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!